バックナンバー 2013年 4月

支部長を務める公明党泉大津支部の4月度支部

会を泉大津市民会館市民研究室で開催した。今

回は昨年12月の衆議院選挙で近畿比例区で見

事当選された、樋口衆議院議員(写真右)を迎え

ての支部会となった。私は、最初に4月21日に山

口代表から発表があった党の参院選重点政策の

骨子とインターネットを利用した選挙運動を解禁

する改正された公職選挙法について、説明をした。

多くの党員の皆様に参加をいただき、感謝したい。

副会長を務める大阪工業大学校友会の第4回

ホームカミングデー実行委員会が学園大宮西

学舎の研修センターで開催され、出席した。

本年10月26日(土)に初めての開催が決定し

ているホームカミングデーについて、大学関係

部局も入って進めており、協議事項として①準

備作業工程について②ホームページでの告知・

申し込みフォームについて時系列に項目別に

検討した。課題はどれだけの人に参加いただけ

るかがポイントとなりそうだ。

総務副部長を務める大阪工業大学学園

校友会の平成24年度一般会計並びに、

積立金会計の監査が、学園大宮西学舎

の研修センターで開催され、出席した。

平成24年度の決算についての監査報告

をお受けした。

副会長を務める大阪工業大学校友会の

正副部長会・事業部会が学園大宮西学

舎の研修センターで開催され、出席した。

会長挨拶の後、報告事項として①平成

24年度会計決算報告および監査報告に

ついて②平成25年度各部の活動計

(案)について、審議事項として、①会議

運営規定(案)の制定について②幹事会

・幹事研修会について、役割分担等検討

した。

南海泉大津駅で、乗降出勤客に対し、杉ひさたけ党

「大阪未来プロジェクト」事務局長と共に泉大津市議

会議員3名であいさつ運動を行った。和泉市からの

バス乗降客や、学生の通行も多く、改めて、多くの皆

様が利用されている実態を確認できた。

委員長を務める公明党泉州支部連合会主催の

議会報告会を高石アプラ大ホールで開催し、開

会あいさつを行った。杉ひさたけ公明党「大阪

未来プロジェクト」事務局長よりあいさつ、北側

一雄副代表より国会報告をいただいた。

(←写真は北側副代表)

献血推進協議会の一員として、毎年春と

冬の年2回献血活動を行っているが、本

年も党地区委員さんも参加いただき、公

明党泉大津支部主催の献血を泉大津市

役所駐車場で行った。37名の受付で27

名の皆様から400mlの献血のご協力を

いただいた。本当にありがとうございま

す。


支部長を務める公明党泉大津支部末広分会の4月度清掃活動に参加した。さすがに

溝掃除をしていると少し、汗ばむ陽気になったと実感する。地道な活動に感謝!

書家の伊藤進氏の個展が京都市東山区

の四条通「ぎゃらりぃ西利」で開催され、

鑑賞した。中学校の同窓生から紹介さ

れ、今回初めて拝見したが、書の持つ

バランスの良さに感心した。「今がすべ

て」という作品集+自叙伝を購入したが、

伊藤氏自らその場で思いを認めていた

だいた。障害に遭われて不自由な手に

筆を持ち、書かれている姿に本当に感

動した。(写真右は伊藤氏と)

帰り道で、信号で立ち止まった時、横の

人から車の暴走で多くの人を撥ねた事故現場だと知らされる。花束が飾ってあったの

で、もしやと思っていたが、やはりそうだったのかと思った。もうすぐ1年が経つとの言葉

に改めて、命の重さと生きる事の大切さを考えさせられる一日となった。帰りの電車で、

伊藤氏の自叙伝を感慨深く読んだ。

3月3日、肺膿瘍で享年82歳で他界した

父(好章)の35日法要と納骨を、兵庫県

丹波市氷上町の関西池田記念墓地公園

で済ませた。雨模様で手が冷たく冬を思

わせる寒さであった。まだ少し残っている

桜が鮮やかであった。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp