バックナンバー 2012年 6月

泉大津市議会第2回定例会(最終日)が開催され、

出席した。議案として、建物買入れの件、議会議

として意見書が3件(内、2件は公明党より提案

)が全会一致で可決・承認された。(右は意見書

2件の主旨説明)尚、最後の市長あいさつで、神

谷市長の市長選への出馬表明があった。

副会長を務める大阪工業大学校友会の広報部会

が学園大宮西学舎の校友会事務局で開催され、

出席した。広報部長のあいさつの後、副部長、部

の自己紹介があり、報告事項として、60周年記

念総会の記事アップについて説明があった。又、

審議事項として①広報部活動方針として1)HPの

改善、維持管理について2)会員情報の収集と公

開について3)大学関連情報の収集と公開につい

て4)各科同窓会との連携強化について②HP記

事更新の方法について③各科同窓会HPの工大

会サーバーへの移管について④広報部員の役割

分担についてを審議した。

総務副部長を務める大阪工業大学学園校友会

の運営会議が、学園大宮西学舎の研修センター

で開催され、出席した。報告事項として①一般経

過報告②事業部・北河内5支部打合せについて

③交歓会現地打合せについて④広報渉外部会

について⑤総務部会について⑥青年部活動報告

についてが報告され、次に審議事項として①平成

24年度総会の運営について②平成24年度全国

支部交歓会の運営について③学園校友会HPに

ついて④平成24年度運営方針に基づく今後の進

め方についてをそれぞれ審議した。

支部長を務める公明党泉大津支部の

条東分会の清掃活動に参加した。UR

の助松団地在住等の党員の皆さんと、

隣接する市道の清掃活動に参加した。

毎月、本当にありがとうございます。

総務副部長を務める大阪工業大学

学園校友会の総務部会が学園大宮

西学舎の研修センターで開催され、

出席した。7月7日に開催予定の総会

・全国支部交歓会の総会の運営と、

歓会の場で決まっている前会長へ

の感謝状の贈呈について、協議した。

泉大津市議会第2回定例会(2日目)が

開催され、出席した。昨日に引き続き一

般質問が行われ、2番目に登壇した。

テーマは①献血について②防災・減災

対策について(右は発言席から質問)

[投稿サイトUSTREAM録画再生、泉大

津市HP議会議事録掲載予定、れぽー

とサイトUP予定。]

今日は私を含め6人の議員が質問した。

その後一般議案として、報告3件、議案

8件が上程され、全会一致で可決・承認

された。

泉大津市議会第2回定例会(初日)が開催され、

出席した。8人の議員から一般質問が行われた。

副会長を務める大阪工業大学校友会の60周年記念総会・講演会を大阪工業大学大宮

学舎1号館2階の多目的室で開催した。総会は2年に一度開催する事になっており、特

本年は創立60周年の佳節に当たる事から、財政的に費用はあまりかけられないが、

の濃いものにしようと、多くの校友の参加を図れるよう、何度も準備に力を入れ、講

演会にも現役学生も参加出来る様、学園との協力体制も図った。講演会には300名を

超える聴講者があり、充実した内容になった。総会では、会務報告として、①平成22・

23年度事業報告②同決算報告③同監査報告、平成24年度運営方針、同会計予算の

説明があり、続いて卒業生でもあるハードロック工業㈱の若林社長より記念講演をして

いただいた。懇親会は学園大宮西学舎の研修センター5階で盛大に行われた。


大阪工業大学建築会の総会が大阪工業大学2号館231教室で開催され、参加した。

西村会長のあいさつの後、報告事項として、①役員の構成②活動内容③2011年度

収支報告があり、次に議題として建築会活動の活性化についてと題して意見を求めら

れた。私は意見として、役員会、幹事会の活発な協議こそが必要ではないかと申し上

げた。

第2回定例会を19日(火)に控え、議会傍聴を市民

皆様に啓発する、「議会傍聴呼びかけ隊」の出動

を南海北助松駅周辺で展開した。チラシを配ると共

に、紀陽銀行前から、マイクを握った。以前にこの場

所から行った事もあったが、その時より時間帯も早か

った為、踏切を横断される人の数は少なかった。議

員が街中に飛び込んで、チラシ配りの広報宣伝活動

を行う事は大いに意味のある事だと思う。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp