バックナンバー 2012年 1月

幹事長を務める大阪工業大学

学園校友会の平成23年度新年

懇親会をホテルレイクアルスター

アルザ泉大津で開催した。支部長

挨拶の後、浅井氏より乾杯の発声

があり、懇親会がスタート。校友会

の歌「さあ手を振ろう」の合唱の後、

山崎副支部長より閉会の辞があり、

参加者全員(22名)が記念撮影に

収まった。

母校大阪市立新高小学校の西校舎取壊しイベントが開催され、参加した。小学校

1年、2年と学んだ当時では新しい鉄筋コンクリート造の建物だったが、年月の経過

は如何ともしがたいものだと実感する。西校舎の教室で金管楽器のアンサンブルが

行われ、青春時代の聞きなれた音楽を演奏していただいた。(左は西校舎教室)

公明党条東分会の1月度清掃活動に

参加した。毎回多くの党員の皆様に参

加いただき、ありがとうございます。

公明党大阪府本部の1月度議員総会が関西公明会館で開催さ

れ、参加した。幹事会報告として、小笹幹事長から2月度主要日

程について報告があった。続いて金沢府民運動局長から、「わ

街防災総点検」調査結果の報告があった。次に上野枚方市

議、村上寝屋川市議から、活動報告があり、佐藤府本部代表、

白浜関西議長からあいさつがあった。

副会長を務める大阪工業大学校友会の正副部長会が学園・大阪センターで開催

れ、出席した。審議事項として、平成24・25年度本部推薦幹事候補者についてを

議した。又、意見交換会を実施した。

農業委員を務める1月度定例農業委員会が市役所301会議室で開催され、出席した。

農地法第4条第1項第7号の規定による届出の受理についての3件の専決処分報告と

、生産緑地に係る農業の主たる従事者証明願いについて1件と、相続税納税猶予に係

る特例農地の利用状況の確認について5件が議案として上程され、全会一致で可決・

承認された。

公明党大阪府本部の新春年賀会がホテルニューオータニで開催され、参加した。

山口代表(写真左)は、公明党が掲げる「地域主権

型道州制」について、「国の統治機構を大きく変える

ものであり、将来の国の形として実現したい」と主

張。その上で、大阪維新の会がめざしている大阪

都構に触れ、「目標を同じくするという前提で府

民、市民の皆さんの気持ちをどうやって一つ一つ

実現していくかという点でお互い協力し、議論を尽

くしていきたい」と述べた。松井一郎・大阪府知事

は、「公明党は、府議会でも市議会でも絶大な力を

っている。その力を大阪の再生のためにつなげ

てほしい。公明党の知恵を貸していただきたい。

私は公明と共に一緒になって大阪を変えていき

い。日本の国、行政の姿を変えていかねばならな

い。地方主権の言葉の意味をしっかりとらえ、実際に行動に移すのがわれわれの役割

だ。昨年、橋下市長と共に“ワン大阪”を掲げ、ダブル選を戦い勝利した。今年は大阪

を再生してほしいという府民の願いを実現させる第一歩にしていきたい。」と述べた。

橋下徹・大阪市長(写真右)は、先日、東京に伺

った折り、山口代表はじめ公明党の皆さんから、

大阪市長、府知事のダブル選挙で示された大阪

の民意の方向へ、できる限り協力すると言ってい

ただき、これほど心強いことはない。“百年戦争”

といわれた府庁と市役所の枠組みを取り払って

一体的に政治と行政を動かしている。これが「大

阪都構想」だ。日本の統治機構を変えるために

は、公明党が掲げる地域主権型道州制を実現し

なくてはならない。本気で実現しようと思えば、大

阪都構想くらい実現できなければいけない。その

上で大阪維新の会代表として、来るべき国政選挙

でわれわれができることを精いっぱいさせていた

だきたい。国の形を変えるという公明党の理念

に、協力させていただきたいと思う。と述べた。


 

総務部副部長を務める大阪工業大学

学園校友会の運営会議が学園大宮西

学舎の研修センターで開催され、出席

した。報告事項として、①一般経過報告

②学園90周年記念募金の寄付状況に

ついて③校友タイムスの発行について

④東播支部の活性化についての報告

があり、審議事項として、①役員改選

について②学校別校友会長協議会に

ついてを協議し、最後に青年部活動に

ついての報告があった。

 

成人の日を記念して、丸得市場横で街頭演説を行った。昨年の東日本大震から

復旧・復興への政府の対応が遅れに遅れ、民主党の危機意識の根本的な欠如

を指摘し、公明党が、全国会議員が被災地を担当して、地元町会・市会・県会議

員と連携し、ネットワークを生かした722項目に渡る意見・要望を申し入れた事を

訴えた。又、TPPへの参加検討表明や、税と社会保障の一体改革と言いながら、

消費税だけを、時期と率まで明記する方針を決定するなど、合意形成を図らない

独善的手法を強く糾弾した。

平成24年泉大津市成人式が泉大津

市民会館大ホールで開催され、出席

した。対象者は668人との事。恒例

の開会前のだんじり囃子のデモンスト

レーションでは、場内もつられて踊りだ

す成人も見かけられた。若い世代の雇

用環境の充実は喫緊の課題だ。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp