バックナンバー 2011年 8月

支部長を務める公明党泉大津支部の8月度支部会を

市民会館3.4会議室で開催した。今回は前半を、市

危機管理課による、防災出前講座として、講演をお願

いした。東日本大震災による、現地の写真や、映像も

紹介いただき、津波の恐ろしさを改めて実感した。

又、東海、東南海、南海地震の3連動による、津波の

シュミレーションや、上町断層の地震による被害想定

も示された。機会を見つけて、講座も開催したい。

総務部副部長を務める大阪工業大学

学園校友会の総務部会が、学園大宮

西学舎の研修センターで開催され、出

席した。審議事項として、①震災義援金

受付状況および対応について②「みず

ウォーク2011水都大阪大会」への参画

について③理事会および役員改選スケ

ジュールについて④予算削減にかかる

方針についてを協議した。

地元マンションの管理組合主催による、第13期臨時総会が2階キッズルーム

で開催され、参加した。大規模修繕工事コンサルタント業務提案の件が議案

として提案され、説明があった。委託業者の立ち会い説明もあり、承認された。

次長を務める公明党大阪府本部組織局の次長会が、大阪府本部の3階会議室で

開催され、出席した。支部会の充実について、党員マニュアルの作成について、副

支部長研修の開催等について打ち合わせを行った。

 

幹事を務める大阪工業大学学園校友会青年部と、

阪神6支部青年部の共催による京阪神青年部交流

会が「がんこ尼崎店」で開催され、参加した。青年部

の交流を図る機会を多くする事の重要性を実感した。

泉大津市教育委員会主催の道徳教育研修会が、テクスピア大阪テクスピアホール

で開催され、参加した。最初に日本道徳教育学会会長で、関西学院大学教授の

山利弘氏による講演と、貝塚市教育委員会学校人権教育課参事の川崎雅也氏に

よる模擬授業が行われた。横山氏はこころを育てる道徳性の重要性を語り、模擬授

業に参加した、若手の教員の皆様からは、教材「月明かりで見送った夜汽車」から、

生徒役として、さまざまな感想を述べていた。場面場面での登場人物のこころを深く

掘り下げる事は大変重要である。昨年に続いて2回目の参加をしたが、このような

授業が教室で行われる事の大切さを実感した。

委員を務める農業委員会の8月定例委員会が、泉大津市役所301会議室

で開催され、出席した。報告第12号農地法第5条第1項第6号の規定による

届出の受理の件が2件、専決処分報告され、全会一致で可決・承認された。

副会長を務める大阪工業大学校友会

の組織部会が学園大宮西学舎の研修

センターで開催され、出席した。組織強

化費に係る各科同窓会活動の支援に

ついて、同窓会活動実態とHPの更新

状況、組織強化費の試算基準、各科

同窓会活動への支援額(案)、各科

同窓会活動への援助金支給につい

てを協議した。

公明党大阪府本部主催の8月度議員総会が関西公明会館

で開催され、出席した。小笹幹事長の幹事会報告の後、上原

こずえ泉佐野市議と河内徹松原市議の議員活動報告があり、

山本かなえ副代表から、国会報告、佐藤代表の挨拶、白浜

関西議長の挨拶があった。

泉大津市公明党として、終戦記念日街頭

を泉大津駅東アルザで開催した。3名の

議員で街頭を行い、3番目に東日本大震

災の対応について菅政権の危機管理能

力のなさを訴えた。

 

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp