バックナンバー 2011年 7月

泉大津市民会館自主事業協議会主催のジャズ&ハワイアンが泉大津市民会館

大ホールで開催され、鑑賞した。ファニーカンパニージャズオーケストラ、ミューズ

アイランダーズのハワイアンの演奏と、パパ・フラオ・ホオナニ・イカラニのフラダン

スとタヒチアンの踊りがあり、100人のウクレレ演奏とフラダンス、タヒチアンのとの

コラボレーションがあり、多くの観客と一体化した。(写真↓)

委員を務める泉大津市農業委員会の総会が市役所301会議室で開催され、出席した。

新体制でのスタートとなり役員選挙の結果、北島会長、村田会長職務代理者が引き続き

選任された。

地元自治会(CFローヤルガーデン自治会)の夏まつり

に参加した。輪投げや、スーパーボールすくい、くじ引

等の出し物に子どもたちのはしゃぐ声がこだまして

いた。ビンゴゲームでは、景品の数を増やしてもらった

が、今年も、リーチまでで、ビンゴできなかった。(来年

こそは…)ちなみに焼きそば、フランクフルトは後で

おいしくいただいた。

2011年度の公明党大阪府本部主催の夏期議員研

修会南港のコスモスクエア国際交流センターで開

催され、出席した。佐藤大阪府本部代表の開会あい

さつの後、党本部システム局情報システム部による

「今後の党内におけるICTの推進について」と題して、

iPadによる新しいツールの開設について説明があり、

辻宣伝局長による「大阪府本部ホームページ開設と

パワステの活用について」との説明があった。昼から

は、山口党代表から、2013年決選に向けての議員

活動について、エピソードを交えながら熱弁を振るわ

れた。次に基調講演として、被災者支援システム全国

サポートセンターの吉田センター長から「危機管理と

情報システム~東日本大震災からの緊急報告を交え

~」との生々しい開発に纏わる強い思いを聞かせて

いただいた。泉大津市議会第2回定例会

に「被災者支援システム」について取り上

げた関係上、現場に携わる人たちの強い

思いに感動した。

泉大津市更生保護女性会上條校区理事の主催によるミニ集会が、

北公民館で開催され、参加した。上條幼稚園の早野園長先生によ

る講演があり、幼稚園を取り巻く環境がよく見えて、理解が深まった。

現場に携わる関係各位の率直なご意見は、情報を正確に認識する

上で、貴重なものである。小学校との関係、ボランティアの方との繋

がり、保護者の状況、保育所との連携等、今後の行政的課題につい

て考える上で大いに役立った。

支部長を務める7月度公明党泉大津支部会

を泉大津市民会館で開催した。6月の一般質

問での議会報告を行った。今回は、垣見総支

部長にも出席してもらい、あいさつをもらった。

(写真は津波ハザードマップを手に報告)

障がい者団体、更生保護女性会等のバザー

出店されている、ふれあいサマーフェス

が市民会館横のひまわり広場で開催さ

れ、参加した。早くも台風の影響を受け、

雨模様の中、元気に催されていた。

公明党条東地区清掃活動に参加した。

暑い中、多くの党員有志の皆様に感謝

します。

地域主権・行革・議会改革の政策委員会

主催のセミナーが大阪府本部で開催さ

れ、参加した。東村邦浩東京都議会議

員(公認会計士)を迎えて「新公会計制

度の導入について」とのテーマで講演が

あった。本市でも、一昨年、議会として、

公会計制度について、専門家を招聘し

て、演会を持った経緯もあって、東京

都議会でのやりとりも話され、わかりや

すい内容であった。大いに参考にしたい。

議員を務める泉州水防事務組合議会(堺・高石・泉大津・忠岡)の臨時会が招集され、

出席した。改選後初となる臨時会で、議長選挙、副議長選挙、監査委員の選任につい

て、決定した。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp