バックナンバー 2009年 7月

地元マンションの自治会会長として、管理組合の7月度

理事会に出席した。防犯カメラの増設についての説明

があった。又、NTTの携帯電話の中継局の設置依頼に

ついての、具体的な説明もあった。

幹事を務める大阪工大学園校友会青年部主催の第2

回地引網&バーベキューが泉南市の岡田浦漁港で開

催され、参加した。関西一円から181名の多くの参加者

を得て、賑やかに開催さた。昨年に引き続き行われ

たが、子供会としての参加もあり、多くの子ども達が触

れたことのない魚に触り、目がきらきらしていた。年々好

評で、毎年の恒例化を望む声も多かった。

委員を務める7月定例農業委員会が市役所301会議室

で開催され、出席した。農地法第4条の規定による届出

の受理について専決処分2件、所有権移転の許可承認

について1件、通知確認について1件、主たる従事者証

明願いについて3件、特例農地の利用状況の確認につ

いて6件、全会一致で可決承認された。

21日の衆議院解散を受け、朝と夕に南海北助松駅頭

て街頭演説を行った。公明党は「生活を守り抜く」との

ローガンの下、政策提言を行っており、生活者の視点

から、政策を実現してき実績と、これから更に目指す

べき方向性について、訴えた。

委員を務める議会運営委員会が開催され、出席した。9

月議会より試行開始の1階ロビーでの本会議の同時放

送について、配置、モニター位置の検討結果の協議を行

った。

会長を務める地元自治会(CFロイヤルガーデン自治

会)の夏まつりをマンション敷地内と隣接公園で実施し

た。毎年の恒例事業であるが、多くの子ども達の楽しそ

うな声が響き渡っていた。天候が心配されたが、曇り空

で、運営上は大いに助かった。

会長を務める地元自治会の役員会を開催した。夏まつり

を翌日に控え、出し物毎の準備の確認を行った。

第19回市民納涼民謡大会が東雲公園で開催され、総

務文教常任委員長として、来賓出席した。櫓を囲み、第

一部 民謡 第二部 大津おどり、あびこ踊り、江州音

頭、河内音頭等の披露があった。暑い中多くの市民の

参加があった。

幹事長を務める大阪工業大学学園校友会泉州支部の

総会・懇親会がホテル・サンルート関空で開催され、出

席した。総会では平成20年度の事業報告、会計決算

告、平成21年度の事業計画、会計予算(案)が上程

され、全会一致で可決承認された。その後、久井英二

氏による、“徒然草”の語りがあり、懇親会では、井上

大阪工大学長、中林学園校友会副会長より、挨拶があ

った。今回初めて来られた会員もあり、自己紹介では、

話の尽きない方もあり、名前ビンゴゲーム、校友歌「さ

あ手を振ろう」の合唱、全体記念撮影とイベントの消化

に少し急ピッチの進行となった。

公明党議員4人で、会派として、戎小学校の給食の試

に伺った。ランチルームで、麦入りの米飯に、ゴーヤ

チャンプル、野菜のカレースープ、牛乳のメニュー。日頃

は腸が弱くて飲めない牛乳の試飲にも挑戦した(写

真)。一人前220円で、ご飯もカレーもとてもおいしく頂

いた。工夫もされていて、好評であった。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp