バックナンバー 2008年 5月

理事を務める大阪工大学園校友会の平成20年度第1回

理事会を学園大宮西学舎で開催した。総務部副部長とし

て、議長を務めた。報告事項6題、審議事項として平成1

年度行事・事業報告、平成19年度会計決算および監査

報告、役員改選を行い慎重審議の上、全会一致で全て可

決承認された。新会長については、庄司会長の再任とな

った。支部活性化のための意見交換も行われ、厳しい時

代を、学園校友会が学園と連携を取って、進んでいく事の

必要性が実感できた。

南海北助松駅頭にて 、朝の出勤時に街頭演説を行った。

後期高齢者医療制度の背景や、野党4党による後期高齢

者医療制度の廃止法案の提出の無責任さについて、糾弾

した。

平成20年度の泉大津市自治会連合会総会がテクスピア

大阪で開催され、地元単位自治会の会長として出席した

坪野自治会連合会長より開会のあいさつがあり、市長、

市議会副議長の来賓あいさつがあり、退任自治会長への

表彰状並びに感謝状の贈呈があった。議案は、平成19

年度事業報告、収支決算報告、慶弔細則の廃止(案)に

ついて、表彰細則の改正(案)について、平成20年度事業

計画(案)について、平成20年度収支予算(案)について、

専門部会の設置についてが論議され、全て全会一致で可

決承認された。新たな自治会員の獲得はどの自治会でも

大きな課題である事を再度確認した。

5月度党支部会を泉大津市民会館3.4会議室にて開催し

た。党員の方より活動報告をいただいた。多くの皆様の発

言の場をつくる事は大切である。

自治会会長を務める地元マンションの管理組合理事会が

開催され、出席した。最近不審者が発見され、警察への

通報もあった事から、防犯についての住民アンケートが行

われ、その集計についての報告があった。緊急を要する

対策は直ぐに実行する事と、防犯カメラの対応を総会で決

定できる様に詰める方向となる模様。

大阪工大学園校友会青年部主催の地引網&バーベキュ

ーが泉南市岡田浦漁港で開催され、参加した。当日朝ま

で大雨洪水警報が発令されており、大変心配したが、急

速に回復に向かい、開催された。172名の参加を得て、

大いに楽しめる行事となった。家族づれも多く、子ども達

の歓声も響いていた。魚を直で触れた事のない子ども達

は大騒ぎではしゃいでいた。魚介類の食事も用意され、バ

ーベキューで自ら焼く楽しみも味わっていた。最低でも50

人の参加が必要だったので、校友会の各方面へのPRを

青年部役員が懸命に行った成果があった。部長以下役員

の皆様、ご苦労様でした。(私は参加がやっと)

議会幹事長に復帰し、公明党大阪府本部主催の議会幹

事長会が大阪府本部で開催され、出席した。各行政区の

新規幹事長の自己紹介があった。山本かなえ参議院議員

の党青年局の取組の説明があり、次に大阪府の財政再

建プログラム試案に対する公明党改革検討プロジェクトチ

ームの見解についての説明と、府の審議日程について説

明を受けた。

泉大津市農業委員の一員となり、5月の定例泉大津市

業委員会が市役所301会議室で開催され、出席し

た。専決処分報告の件9件、生産緑地に係る農業の主

たる従事者証明願の確認について2件、相続税納税猶

予に係る特例農地の利用状況の確認について4件の議

案があり、全会一致で可決承認された。

監査役を務める泉大津埠頭(株)の第41期の監査を行っ

た。その後、先頃竣工した汐見上屋の見学を行った。

会計を務める大阪工大校友会の幹事会が開催され、出席

した。平成19年度会計決算報告を説明し、全会一致で可

決承認された。又、平成20年度21年度の役員改選があ

り、引き続いての会計に選出された。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp