バックナンバー 2008年 4月

−ともに語ろう!泉大津−とのサブタイトルで、泉大津市

民会館で市政報告会を開催した。最初に実績として、災害

時要援護支援制度が本年2月の広報に掲載された内

容に触れ、平成16年10月の決算委員会から、平成19年

3月の定例会までの8回の質問の取組の成果や、地域サ

ポートとして、平成17年7月の条東校区での党員皆様の

街角ウオッチングによる市長への要請活動の平成18年、

本年の実現への取組や、私のホームページの紹介をし

た。次に会場から質問を受け、後期高齢者医療制度・道

路特定財源の暫定税率の期限切れ等の本市の影響につ

いて説明した。参加いただいた皆様には貴重な提言もい

ただき、感謝したい。

大津おどり保存会の平成20年度総会が旭長寿園で開催

され、来賓として出席して祝辞を述べた。

公明党泉大津支部主催の「献血」を泉大津市役所駐車場

にて実施した。受付55名で400mlを49名より採血され

た。穏やかな日差しの下、午前中から順調に進行した。更

に多くの皆様からの献血を期待したい。

泉大津市戎町に小規模多機能ホームあずさが竣工し、内

覧会及び竣工式が開催され、議長として来賓出席した。

南海北助松駅頭にて 、朝の出勤時に街頭演説を行った。

日銀人事への民主党の対応を批判した。又、4月より始ま

った「後期高齢者医療制度」への正確な説明を行った。マ

スコミは連日、不安を煽るばかりの報道を行っており、正

確な発言が重要であると確信するものである。

会計を務める大阪工大校友会の常任幹事会が学園大宮

西学舎研修センターで開催され、出席した。報告事項1

件、審議事項3件が承認されたが、平成19年度会計決算

報告を説明した。

4月度党支部会を泉大津市民会館で開催した。坂口副代

表によるウェブテレビ「長寿医療制度について」の視聴の

後、制度の背景について、私から述べた。何故、新しい制

度が必要なのか、その事が最も大切であり、国民皆保険

制度の維持が最大のポイントである事を訴えた。

平成20年泉大津商工会議所青年部通常総会並びに懇

親会がホテルレイクアルスターアルザ泉大津で開催され、

来賓出席した。辻合会長から札野新会長へバトンタッチが

あり、新体制でのスタートとなった。懇親会で祝辞を述べ

た。

鹿島建設(株)主催の第3回KAJIMA彫刻展の内覧会があ

すとホールで開催され、議長として参加した。49点の模型

作品が展示され、独創的な空間が出現した。作品毎に説

明を受け、改めて奥の深さを実感した。(写真は奨励賞の

ランシス バーグレイさんのAbsence/Presenceの模

作品の横で)

自治会会長を務める地元マンションの管理組合理事会が

開催され、出席した。トレンチ開閉不良の件や、自転車ス

テッカー配布の件、修繕積立金改定案に関する件等を協

議した。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp