議会事務局長の退職に伴い、議会として花束を贈呈して
市役所を送り出した。長年、御苦労さまでした。
自治会会長として、地元マンションの管理組合の理事会
に出席した。集会室の補修の件やトレンチ開閉不良の
件、自転車所有台数調査に関する件、その他について協
議した。
泉大津市こども会指導者協議会の平成20年度通常総会
が泉大津市役所3階会議室で開催され、議長として来賓
出席し、祝辞を述べた。
平成19年度泉大津市行政改革推進委員会が泉大津市
役所3階大会議室で開催され、委員として出席した。(1)
「いずみおおつ再生・未来プラン」進捗状況について(2)
「集中改革プラン」進捗状況についての説明があり、委
員からの意見、要望があった。
南海北助松駅頭にて、朝の出勤時に街頭演説を行っ
た。4月から実施の後期高齢者医療制度について、救
急患者の“たらい回し”を防ぐ安心・安全の救急医療に
ついて、リンパ浮腫治療用医療用サポーター購入費の
保険適用、小児用入れ歯の保険適用拡大、特定検診・
特定保健指導について訴えた。
3月度党支部会を泉大津市民会館で開催した。公明党
ホームページで配信されているウェブTVの「お答えしま
す」で後期高齢者医療制度の解説のDVDを視聴した。
会場の3.4会議室は内装も一新して非常に明るくなっ
た。新たな気持ちでスタートした。
泉大津市教育委員会、泉大津市文化協会共催の第11
回泉大津市文化協会会員作品展が泉大津市織編館ギ
ャラリーで開催され、鑑賞した。数々の力作や、変わっ
た角度からの嗜好の作品があり、一時の安らぎを覚え
た。文化芸術の持つ魅力はすごいと感じた。
南海本線連続立体交差事業の上り線の松ノ浜−泉大
津間が完成し、6月の開通を前に、南海電鉄の主催に
よる線路を歩く催しがあり、参加した。雨の心配もしてい
たが、日差しも差し込み、少し汗ばむ陽気となった。地
元自治会、商工会議所、議員等の多くの参加があり、
有意義なものとなった。
泉大津錬心館主催の第37回少年剣道大会が総合体育
館で開催され、来賓出席した。
総務部副部長を務める大阪工大学園校友会の平成19年
度第2回の理事会が開催され、議長として進行した。報告
案件が5件あり、審議案件の3件が可決承認された。全国
の理事が出席する中、長崎県支部長、関東支部理事、宝
塚支部長等の活発な質問、意見をいただき、白熱した会
議となった。
Copyright © 2010 溝口 浩. All Rights Reserved.