バックナンバー 2008年 1月

平成19年度フカキ夢・ひとづくり賞審査委員会が開催さ

れ、議長として委員の一員として出席した。個人一人と3

団体より、申請があり審査を行った。

1月度の党支部会を泉大津市民会館3・4会議室で開催

した。政治学習として、「暫定税率」について解説した。

平成20年泉大津市防犯委員会年賀会が、ホテルサン

ルート関空で開催され、議長として来賓出席してあいさつ

を述べた。230名もの多くの防犯委員の皆様が集われて

の年賀会となった。

地元の上條小学校5年生で取り組んでいる、交通・環境学

習への取組で、「くるま大集合」との名目で開催され、見学

した。3〜4億円する言われる燃料電池車の試乗や、天然

ガス車、ディーゼル車、ハイブリット車、ガソリン車等の排

ガス調べや、南海バスの協力による低床バスの試乗等が

行なわれた。寒い中であったが日差しが心地よく、児童の

元気な声が響き渡っていた。燃料電池車の試乗に参加し

たが、ほとんど音もなく、滑る様に運動場を走っていた。乗

り心地は抜群であった。実際に手に触れて体験できる事

は何物にも変えがたい貴重な経験となると実感した。

大阪府知事選挙の橋下とおる候補の街頭演説会に参加

した。泉大津の泉大津駅東のアルザ前と岸和田駅東ロー

タリーに参加した。

自治会会長として地元マンションの管理組合の理事会に

出席した。集会室の内装補修の件、立体駐車場ポンプ制

御ユニット取替の件、照明タイマースイッチ取替の件等検

討した。

大阪府南地区公立病院協議会・大阪府公立病院栄養士

代表者会共催による、総務省公立病院改革懇談会座長

の長隆氏の『どうする公立病院』と題する講演会がテクス

ピア大阪で開催され、参加した。講師は、泉大津市立病院

の「あり方検討委員会」の座長でもあり、テレビ「ガイアの

夜明け」でも紹介されているその道の第一人者であり、市

病院の目指すべき方向性を模索している関係者とし

て、参加した。泉州地域の公立病院の課題について、将

来的には独立行政法人化が望ましいとのご意見を伺っ

た。ともあれ、経営改善に向けた待ったなしの積極的な対

応が不可欠であり、茨の道を切り開く危機意識が必要だと

感じた。

公明党大阪府本部主催2008年新春年賀会がホテルニ

ューオオタニで開催され、所属議員として参加した。太田

代表、北側幹事長を迎えての開催となった。冒頭、大阪府

知事選の橋下候補のあいさつもあり、本市の市長初め大

阪の首長、代理や衆参の地元の国会議員も出席した。

総務部副部長を務める大阪工大学園校友会の新年最初

の運営会議が大阪工業大学大宮西学舎で開催され、出

席した。

平成20年泉大津市成人式が泉大津市民会館で挙行さ

れ、議長として来賓出席した。又、各校区毎の記念写真撮

影に市長、教育長共々同席した。748名の新成人が誕生

したとの事。皆、大変嬉しそうであった。大いに期待した

い。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
泉大津市 溝口浩
h-mizo@amber.plala.or.jp