毎年12月3日~9日は障害者週間です。
アイ愛センターでは14日に
『フェスタ・イン・いたみ』が開催されました
.
福祉団体や支援者の方々と意見交換を行い、
現場での課題や取り組みについて
改めて考える機会となりました。
障がい持つ子どもたちのアート展示や、
就労支援の取り組みの手作りブース・
フリーマーケットなど
多くの方々の努力と
温かい思いが込められているブースを見学しながら
社会全体で支え合うことの大切さを実感しました。
.
私自身、障害者支援のために
何ができるのか、これからも真剣に考え、
行動してまいります。
一人ひとりが安心して暮らせる社会を
実現するために、
皆さまのお声を大切にしながら、
政策の実現に向けて尽力してまいります
最後に、
今回のイベントを開催された皆さま、
そして参加された皆さまに心から感謝申し上げます。
このような取り組みがさらに広がり、
障害の有無にかかわらず
誰もが輝ける社会となることを願っています。
今後も皆さまと共に歩み続けますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
。
各支部党員会に出席
各支部党員会
(北原グループ・しのはらグループ・
永松グループ・前田グループ)にて
県政報告をさせていただきました。
党員の皆様には
日ごろから、党の活動や地域の発展に
ご尽力いただき、
多大なるご支援をいただいておりますこと
改めて心より感謝申し上げます。
皆様、お一人おひとりの熱意あるご協力が
県政を動かし、地域に活力をもたらす大きな力と
なっております。
皆様から頂いたご意見や、ご質問等
これからも地域の声に耳を傾け、
現場の課題を解決するために
全力で取り組んでまいります。
引き続き、党員の皆様・市議会議員・国会議員と
力を合わせ、より良い地域社会の実現に向けて
歩んでまいります。
今後ともご指導とご支援を賜りますよう
どうぞよろしくお願い申し上げます
.
第369回定例会スタート
建設常任委員会管内調査
先日
建設常任委員会、館内調査のため
但馬地域を三日間、視察いたしました。
⚫︎1日目
栃原口川(砂防事業)〜山陰近畿自動車道〜
豊岡竹野線(城崎無電柱化)
⚫︎2日目
但馬県民局〜豊岡総合庁舎除雪車〜
国道178号 浜坂道路1期(道路改築)
⚫︎3日目
国道429号(峠バイパス事業)〜
丹波県民局(丹波土木事務所)
一印谷地区(急傾斜地崩壊対策事業)
一般県道 下立杭柏原線(歩道設置事業)など
.
今回の建設常任委員会管内調査では、
地域インフラの現状や、
課題について多くの学びを得ました。
ICT.DXの施工状況をお聞きし
時間短縮が生産性の向上や、
安全性の改善につながることなど、
工夫を凝らした仕事内容でした。
また、老朽化が進む橋梁や道路のメンテナンスの
重要性を再認識しました。
現場担当者の方々の丁寧な説明や努力には
頭が下がる思いです。
一方で、限られた予算や人材の中で、
どのように効率的な維持管理を行うか
という課題もあります。
この課題に向き合いながら
地域住民の声を政策に反映させることが
できるよう、見守り進めてまいります。
.
.