Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 議会質問

里見たかえブログ
公明党 兵庫県議会議員

朝街頭活動!

2020年11月27日

【オレンジリボン街頭】️

おはようございます\(^^)/

1606432815773 1606436373985

本日は阪急伊丹駅前にて、山本恭子 議員 ・永松敏彦 議員と共に朝街頭を行わせて頂きました‼️ 駆け寄っての激励を頂き、寒さの中、心暖まる街頭活動となりました!(感謝)

11月は児童虐待防止推進月間です。

児童虐待は社会全体で支え支援が必要です!「虐待かも」と思いましたら“虐待対応ダイヤル”『189 いちはやく』にご相談下さい❗

日に日に寒さを感じます。どうぞ皆様、感染症対策「3蜜」をさけ、感染リスクである「5つの場面」をお気をつけてお過ごし下さい

今日も1日よろしくお願い致します

#さとみ孝枝

#公明党伊丹市議会

『公明党東兵庫県総支部大会』が開催されました!

2020年11月26日

11/25 兵庫県本部副代表 伊藤孝江参議院議員出発のもと『公明党東兵庫県総支部大会』が開催されました。

1606326187769 1606326166263

大会では総支部長に坪井総支部長が再任され、新たに全ての戦いに大勝利を誓い合う大会となりました。

伊藤孝江参議院からは現在のコロナ感染症対策として国の動向・感染リスクが高まる“5つの場面”を政府は国民に分かりやすく発信するように分科会より提言されている事の説明。また何処までも地道に地域を回り現場に徹する姿勢が公明党議員の戦いであると話をして頂きました。

私も大会では伊丹支部の支部長の再任を頂き、心新たに頑張って参りたいと決意させて頂きました!12月9日に伊丹支部大会を開催させて頂きます。

1606326235146

本日、女性議員は感染症対策として受付、検温対応で着任致しました。

今後ともよろしくお願い致します。

 

※感染リスクが高まる「5つの場面」をご紹介

【場面1】 飲酒を伴う懇親会等 ・飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。・特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。 ・また、回し飲みや箸などの共用が感染のリスクを高める。

【場面2】大人数や長時間におよぶ飲食 ・長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが 高まる。 ・大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。

【場面3】マスクなしでの会話 ・マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。 ・マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。 ・車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。

【場面4】狭い空間での共同生活 ・狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。 ・寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。

【場面5】居場所の切り替わり ・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスク が高まることがある。 ・休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。

内閣官房ホームページ

https://corona.go.jp/proposal/

尼崎子どもの育ち支援センター いくしあ・ユース交流センター視察

2020年11月26日

11/25午後より伊藤参議院議員と共に公明党兵庫県本部 女性議員の皆さんと尼崎市にあります、『あまがさき ひと咲きプラザ』内“尼崎子どもの育ち支援センター いくしあ”(子ども家庭総合支援拠点)と“ユース交流センター”(中高生を中心としたユース世代の拠点)を視察させて頂きました。

 

line_59174557628883 line_59161709083472 20201125_140618 1606321349093

こちらは昨年10月に聖トマス大学よりご寄付頂いたキャンパスを整備され、 子どもから大人まで学びと育ちを支える拠点として、5施設が運営連携されておりました。

 

line_59297544575451 20201125_155246 20201125_161526 20201125_161902(0) line_59849704522272 line_59856612255342

『いくしあ』『ユース交流センター』の事業内容と館内視察をさせて頂きました。子どもファーストの理念、大変に勉強となり学ぶ事ばかりでした。一年が経過して今後の課題は連携強化にあると言われておりました。関係施設が連携することで切れ目ない支援となりますがやはり、これこそが課題! 伊丹市も点在する拠点との連携が鍵です。それぞれの施策が整備されていても連携に切れ目が生じるのであれば、台無しです。

子育て・家庭・子ども達の悩みに寄り添い支援が進む様に、連携強化を訴えて行きたいです。

line_59203478929966 20201125_153743 20201125_154002 line_59214381110847

視察にあたり、伊藤女性局長と尼崎市議の女性議員の皆様!誠にありがとうございました‼️

また、尼崎職員の皆様、丁寧なご説明と対応誠にありがとうございました。

『令和3年度 予算編成に対する要望書』提出が公明新聞に掲載!

2020年11月22日

11月6日伊丹市議会公明党議員団から藤原市長に令和3年度の予算編成に対する要望書を提出させて頂いた記事が掲載されました。

1606007906990

藤原市長・木下教育長・当局との政策要望懇談会が行われ、市民の皆様から頂いたご意見・ご要望を元に167項目対して『予算編成に対する要望書』を提出させて頂きました。

 

line_103207883841513 line_103233818748795

懇談会では各議員からも意見要望を伝えさせて頂く機会が御座いましたので、 私からは市民相談で頂いたご意見を中心に安心安全見守りネットワーク事業の“小学校一年生無料キャンペーンの継続”また個人質問でも言及しております“子ども家庭総合支援拠点の整備”そして“特別支援教育の充実について“不払い養育費等支援事業”の実施について“ホームページ刷新”及び“広報いたみ”のスマホ対応への充実等数点にわたり要望を申し上げさせて頂きました。

今後は伊丹市もコロナ禍の中での運用となり大変厳しい財政状況となる事が予想されますが、市民の皆さんの安全安心な暮しと生命が守れ、生活の充実が保てるように、これからも皆様の声を届けて行けるように、尽力して参る決意です!

何卒よろしくお願い致します。

『オレンジリボン街頭演説会』を開催!

2020年11月14日

本日、阪急伊丹駅前にて公明党 東兵庫県総支部 女性局・青年局による『オレンジリボン街頭演説会』を開催致しました。

20201114_192859 1605342726942 1605342721211

11月は“児童虐待防止”推進月間であります。本日の街頭演説会では公明党兵庫県本部 女性局長の伊藤たかえ参議院議員、青年局長の高橋みつお参議院議員がご出席頂き、児童虐待防止に向けた公明党の取り組みをご紹介頂きました。

また、私からは伊丹市の児童虐待防止に対する取り組みと今後の課題に対して話をさせて頂きました。

児童虐待防止への支援は社会全体での取り組みが必要です。小さな命と未来の宝である子ども達の為、地域全体で見守り支えて参りたい‼️

『虐待かも』と思いましたら“虐待対応ダイヤル” 『189(いちはやく)』にご相談下さい。

最近の記事
  • (タイトルなし)
  • (タイトルなし)
  • (タイトルなし)
  • 三都の会
  • 助産院アンバサダー
ブログバックナンバー
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (8)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (7)
  • 2024年10月 (7)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (18)
  • 2024年6月 (12)
  • 2024年5月 (15)
  • 2024年4月 (9)
  • 2024年3月 (6)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (3)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (5)
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
  • 伊丹市 里見 孝枝
  • takae_satomi@gikai.pref.hyogo.jp

Copyright c 2010 里見 孝枝. All Rights Reserved.