18年度
○スタディーサポーターを区立小中学校77校全校に配置(1億3900万円)…スクールヘルパー事業や少人数指導講師派遣事業と統合し、学力向上を図る
○全小学校・全学年で年6回程度、外国人講師による英語活動がスタート(2340万円)
○小学校にスクールカウンセラーを派遣(560万円)・・・中学校では非常勤職員のスクールカウンセラーが配置されている
○避難所に水洗式マンホールトイレを設置(190万円)・・・災害時のトイレ対策として、下水道を活用し貯留容量の制限なく使用できる水洗式マンホールトイレを、区内7か所の避難所に設置します
○木造住宅の耐震化(耐震診断および耐震工事費用の一部助成)を推進(1390万円)
○子どもの安全にスクールガードを導入
1.スクールガードの育成・リーダーの派遣指導事業(220万円)
2.いたばし子ども見守り隊事業(480万円)
3.小学校専任受付員事業(6060万円)
○青色灯パトカーで防犯対策の機動力をアップ(2420万円)
○すくすくカードで出産後の母親をサポート(1160万円)
○区内3か所目の病後児保育室を開設(790万円)
○高齢者虐待の緊急避難用シェルターを区の特別養護老人ホームに1床確保(390万円)
○2700か所のごみ集積所でのペットボトルの分別回収をスタート(3230万円)
○粗大ごみの持ち込み制度・日曜収集を開始し区民サービス拡大(5610万円)
○区内2か所の特定郵便局での住民票等の証明書発行サービスを開始(560万円)