公明党 石田圭一郎

区民環境委員会行政視察に行ってきました!

視察 / 2013年7月27日

平成25年7月25日(木)~26日(金)福岡県久留米市及び福岡県福岡市へ行政視察に行きました。

1日目は久留米市で『総合地域スポーツクラブについて』視察をしました。

【久留米市役所】

久留米市議会事務局の方々にご多忙にも関わらず、快く視察を受け入れて頂きました。

大変にありがとうございました。

 

文部科学省では、平成7年から15年迄の9年間、地域のコミュニティの役割を担うスポーツクラブづくりに向けた先導的なモデル事業を実施してきました。

地域住民の自主的な運営を目指す「総合型地域スポーツクラブ育成モデル事業」として、平成12年9月に文部大臣告示があり、「スポーツ振興計画基本計画」が定められ、「10年間で、全国の各市区町村において少なくとも一つは総合型地域スポーツクラブを育成。」「10年間で、各都道府県において少なくとも一つは広域スポーツセンターを育成。」という内容が含まれています。

  久留米市では、7つのクラブを育成、活動を展開しています。
今後の課題として、財源の確保、会員数の伸び悩みがあるとの事でした。

今後の発展に向けててクラブから計画書を提出してもらい、補助金の有効活用をしていく方針です。

【久留米市役所から撮影】

  

2日目は福岡市役所にて『コミュニティー施策について』視察をしました。

【福岡市役所1Fロビーにて撮影】

福岡市では、平成15年度まで町世話人制度によりコミュニティ施策を展開してきました

この施策をより充実したものにするために、平成16年度より、自治協議会制度に移行したとの事です。

今までの行政主導から共働、パートナーとの立場でコミュニティ施策のより充実を目指したそうです。

平成25年7月現在、147の自治協議会が設立されています。
メリットとしては、運営の円滑化、民主的な運営、会計の明瞭化などが挙げられています。
デメリットは役員の負担増加、人材不足、役員の高齢化が進んでいる等が挙げられると伺いました。

今後、少子高齢化が進む中、コミュニティ施策の充実は自治体に取って主要施策の一つです。

視察終了後に議場を拝見させて頂きました。】

今回2つの行政で視察をしましたが、いずれも補助金などを活用をしながら価値的な運営をめざしてご尽力されていると感じました。行政側だけではなく地域住民や地域団体の積極的な参加が今後の発展へむけて大変重要だと感じました。

板橋区では「いたばし未来創造プラン」で展開されている成長戦略のひとつである「感動を呼ぶスポーツによるホームタウンの創出」の一環として、プロバスケットボールチーム「東京エクセレンス」をホームタウンの一つとして区内に誘致します。

平成25年5月28日、「板橋区ホームタウン・スポーツのプロチームとの連携に関する協定」の締結式を行いました。

この協定は、区民のスポーツに対する関心を深め、人とまちを元気にし、板橋区に対する区民の愛着や誇りを高めることを目的とし、以下の4点について連携協力するというものです。

これにより、板橋区はホームタウンにおけるゲームおよび活動への支援を行います。

1.区民生活の質の向上に関すること

2.スポーツを通じた地域活力の向上に関すること

3.スポーツを通じて次世代を担う青少年の成長を育むこと

4.区民のスポーツの機会の充実に関すること

こらからも地域とのコミュニティー向上に向けて取り組んで参ります。

公明党東京都本部議員総会に出席しました!

活動報告 / 2013年7月24日

平成25年7月24日(水)新公明会館にてAM10:30から開催されました。

 

冒頭、山口代表の御礼並びに挨拶の後、都議会中島幹事長からも都議選の全員当選の御礼がありました。

公明党は参院選で4選挙区完勝、比例区で7人が当選し、計11議席を獲得しました。

 昨年の衆院選の結果を踏まえ、参院選は大変厳しい情勢の中で出発しました。何が何でも改選10を上回る議席獲得を目標とし、執念を持って戦いました。

結果として、比例区の獲得票数は衆院選を大きく上回り、初めて比例選で第2党になりました。最高の勝利を挙げられたのは、ひとえに党員、支持者、創価学会員の皆さまの献身的で血のにじむような奮闘のたまものです。心から感謝を申し上げます。

 

東京都本部代表の高木衆議院議員より、今後の取り組みについての話がありました。

来年の結党50周年を目標に党の基盤を再構築しようと戦ってきました。一つ一つの大きな戦いを勝ち抜けたのは、公明党の存在が極めて大事だという、国民の期待があったからではないでしょうか。それは半面、前政権に対する失望の深さから来るものでもあり、直面する課題を打開してほしいとの国民の切実な思いがあると受け止めるべきです。(山口代表)

国政においては与党内野党としての役割も備えて、皆様の真心にお応えしていく戦いをします。

経済再生、実感できる経済にむけて「小さな声を聞く力」を持っているのが公明党であり、なかでもいち早く現場の声を反映できるのが地方議員である私たちだと自負しております。

これからも皆様の手足となり働いて参ります。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

㊹徳丸3丁目付近(北野小)横断歩道の「止まれ」白線を引きなおしました!

地域実績 / 2013年7月23日

昨年7月26日に近隣の方から、通学路の横断歩道の白線が薄くなっていて危険なので白線を引きなおして欲しいとの要望を受けました。

早速、板橋区交通安全課に相談をしましたが、「止まれ」などの白線は警察(東京都)の管轄となるので要望のみとなっておりました。

早期実現に向け、板橋区教育委員会にも通学路緊急安全要望にあげて頂くように依頼をしました。

板橋区議会公明党でも全国で相次ぐ児童の通学時における交通事故対策として板橋区長に重点要望の項目として『スクールゾーン、通学路の現況、実態調査を行い、更なる安全向上策を実施したのち、改善報告を公表すること。』と昨年の7月9日に要望書を提出しておりました。

Before①

Before②

 

橘都議会議員とも連携をとりましたが、今年3月におこなわれた予算審査特別委員会での総括質問で再度板橋区に質問をして再要請をおこないました。

 

 

板橋区土木部や教育委員会の働きかけにより、ようやく白線の引きなおしをしてもらう事ができ、児童の通学時の安全の確保ができました。

After①

After②

実現まで1年もかかり警察の反応は鈍いですが、今後も諦めずに関係機関に要望をして参ります。

 

㊸栄町23付近の階段を補修しました!

地域実績 / 2013年7月17日

先日、歩行者が転倒して救急搬送されてしまいました。

要望を受けすぐに現場を調査した結果、写真ではわかりにくいですが下から6、8,9段目の踏面の前面が下がり、階段を降りる際に前のめりになって危険な状態でした。

Before

土木部工事課に依頼をしました。

7月14日(日)に要望を受け、連休明けの7月16日(火)に調査資料を土木部に渡して翌日の補修工事となり、スピード対応をして頂きました。

Construction

 

After①モルタル補修工事を施工し、安全が確保されました。

 

After②6、8段目モルタル補修

 

After③8、9段目モルタル補修

今後とも、皆様の声を素早くキャッチして「調査なくして発言なし」の精神で奉仕して参ります。

㊷幸町45番地付近の選挙ポスター掲示場の設置場所を次回選挙から移設します!

地域実績 / 2013年7月17日

都議会議員選挙から引き続き、参議院選挙の選挙ポスター掲示場が設営されておりました。

しかしこの設置場所は芝桜が整備されている花壇の中の為、植物の一部が枯れてしまいました。

Before1

地権者である東京都住宅供給公社の許可は選挙管理員会で頂いていましたが、自治会長や芝桜を管理している地域住民との協議をしないで設置をしてしまったそうです。

Before2

直ぐに選挙管理委員会事務局と私で現地を確認し、陳情者の方と会ってお話をして次回からはこのような事にならないようにすると選挙管理員会事務局担当者から確約をもらいました。

Before3

板橋区内には495箇所ポスター掲示板が設置されています。

有効的な場所に設置する事は当然の事ながら、近隣住民の方々の立場になり意見を聞きながら丁寧に設置して頂きたいと思います。

選挙管理員会事務局の皆様何卒、宜しくお願い致します。また素早いご対応、誠にありがとうございました。

日経グローカルセミナー 「待機児童ゼロ作戦『横浜方式』成功の秘密」に参加しました!

活動報告 / 2013年7月12日

7月12日(金)14:00から横浜市こども青年局 保育対策課長 佐藤英一氏の講師により、

日経茅場町カンファレスルームにて開催されました。

横浜市では平成25年4月1日現在の保育所待機児童数は、認可保育所の新設ほか横浜保育室や家庭的保育事業、幼稚園の預かり保育など多様な保育施設の拡充と、入所を希望する方への丁寧な対応を行ない、対前年比で179人が減少し、0人となりました。

認可保育所定員増、横浜保育室等の設置促進、保育コンシェルジュの配置、保育士の確保などに積極的に取り組み、待機児童0人を達成しました。

なかでも全国初となる保育コンシェルジュの配置は各自治体からも注目されています。

保育コンシェルジュとは、保育サービスに関する相談を専門とした「保育コンシェルジュ」を各区役所に配置し、子育ての相談を受けるとともに、一時預かりや幼稚園預かり保育など多様なサービスの情報を提供し、保護者のニーズと保育サービスを適切に結びつけます。

現在、21名の保育コンシェルジュがいます。

保育園(認可)に入れなかった方に対してもアフターフォローや出張相談や等を行いながら、的確な情報収集をして相手に寄り添いきめ細かな対応をした結果、待機児童0人が実現しました。

板橋区では平成25年度の待機児童の数は417人と、昨年度から75人の増加となりました。

早急に実施していかなければならない施策の一つとして区長も認識しているかと思います。

板橋区では平成26年度に向けた定員増加目標を、239人から461人に上方修正し、第二期保育計画の5年間を通した定員増加数を1,000人から1,548人に底上げをする追加待機児対策に取り組むこととしました。

机上の計算では板橋区も平成26年度4月時には待機児童0人となります。

更なる区長の「やる気度、本気度」の向上に向け、板橋区議会公明党が先頭になって待機児童0人に向けて全力で取り組んで参ります。

㊶大谷口給水所公園内に植木ポットを設置しました!

地域実績 / 2013年7月9日

深夜に公園内でフットサルが連日おこなわれ、近隣住民にとってストレスのたまる日々が続いていました。

基本、公園内はボール遊びは禁止になっています。

警察にパトロールの強化依頼をしても、いたちごっこで公園利用ルールマナー向上には至りませんでした。

また少年たちにとっては、格好のフットサル練習広場に適した大きさで、「禁止」とわかっていても他でボールを使用できる場所が限られている為、近隣の迷惑を顧みずルール―違反が繰り返されていました。

のびのびと野球やサッカーを楽しめる施設が理想であると考えますが、充分な公園面積が確保できていないことや、利用者のマナーの悪さから生じる危険な行為などに関して、ほかの公園利用者や近隣のかたから苦情が寄せられ、やむを得ず制限しているのが板橋区の現状です。

公園は多くのかたが利用する施設ですのでどうかご理解ください。

板橋区ではキャッチボールが可能な場所では金網さくなど安全策を講じたうえで13か所を専用開放しています。なお、これ以外にも近隣やほかの利用者の被害や苦情の恐れのない場所では、親子による簡単なキャッチボールなどについては禁止していません。

 

板橋区と水道局の協議の結果、植木ポットを設置する運びとなりました。

Before

 

 After

しかし、子ども達がのびのびと野球やサッカーを楽しめる施設づくは重要です。

子ども、保護者、地域町会、近隣住民と、立場の違いで見解も変わってくる問題ですが、住みよいまちづくりに向けて全力で取り組んで参ります。

子供達の安全対策の強化を求める緊急要望を区長に提出しました!

議会報告 / 2013年7月1日

平成25年7月1日(月)板橋区役所にて坂本区長並びに教育長に『子供達の安全対策の強化を求める緊急要望』を提出しました。

去る628日に練馬区立大泉第一小学校前の路上において、男子児童1年生3名が近づいてきた男に刃物で切りつけられる事件が発生しました。

幸いにも交通安全指導員による勇気ある対応で被害の拡大は免れました。

テレビ等の報道によりますと犯人と目される男は精神科に通院歴があり、当該小学校に似たような男が侵入する事件もおこっています。

当該小学校では不審者対策のマニュアルも整備し、日頃から注意喚起をしていたようです。しかし、弱者を狙う卑劣な犯行は起こりました。

そこで、板橋区議会公明党は緊急に区及び区教育委員会に対し、犯罪防止の更なる安全対策の強化を求めるよう要望しました。

要望内容は以下の通りです。

1.全区立小学校、認可保育園で不審者対策のマニュアルを整備し、対応の強化を図ること。

2.学校外の安全対策については今一度、ピーポ110番等の既存の安全対策の点検と見直しを図り、警察、地域、保護者等の連携の強化を図ること。

3.後日、速やかに、区、並びに教育委員会が講じる安全強化対策の報告を行うこと。

これからも板橋区議会公明党では子ども達の安全を確保するために、迅速な対応をして参ります。