公明党のネットワークを活かして
2/20~21の両日、香川県高松市内を地元市議に案内して頂き、サービス業、観光業、宿泊業、建設業、文化芸術団体などを訪問し懇談させて頂きました。
新型コロナウイルス感染症の影響による現状についてお伺いするなかで、
「政策金融公庫の無金利融資で、手元に現金が用意できて安心できた」
「雇用調整助成金のおかげで雇用が守れている」
「持続化給付金がフリーランスまで適用され、知人が大変喜んでいた」
などのお声を頂きました。
一方で、今後の見通しを含めた事業展開については、
「GoToを再開して欲しい」
「いつまで雇用を守れるか心配」
「稼働の回復見込みが立たない」
など、各業種ごとに切実な声がありました。
ある訪問先で、「公明党の議員は、小さな声を聴いてくれる。行動も早く、頼りになっている。」とありがたいお言葉を頂きました。
新型コロナウイルス感染症の収束に全力を挙げるとともに、地元の課題にも市政・県政・国政のネットワークを活かし、全力で取り組んで参ります。
※訪問した一部の写真を掲載しています。
写真撮影時のみマスクを外させて頂きました。
香川県オリジナルイチゴ「さぬきひめ」
昨日に引き続き、本日も香川県高松市でご挨拶まわりを致しました。
【写真1枚目】大山高松市議と訪問したのは、水道工事等をされている、有限会社奈良設備です。
奈良社長とは、改正水道法などについて意見交換をさせて頂きました。本日は、早朝5時より漏水の対応をしていたとの事で、24時間体制で水道を守って頂いています。
【写真2枚目】香川県予防医学協会の藤田参与と懇談。大山高松市議も同席しました。
藤田参与は、乳がんの正しい知識の普及と、検診の早期受診を推進されている、ピンクリボンかがわ県協議会の事務局長もされています。
新型コロナウイルスによって、がん検診受診者が減少していることを危惧されておられ、検診促進や、正しい知識の普及促進などについてご要望を頂き、意見交換させて頂きました。
【写真3・4枚目】春田高松市議と訪問したのは、株式会社スカイファームです。季節に応じて、ミニトマトやナスも栽培されておられます。本日は、川西社長いご案内して頂き、現在栽培されているイチゴの生産現場を見学させて頂きました。
香川県のオリジナルイチゴである、「さぬきひめ」という品種を栽培されておられます。現地では、イチゴやスイーツも販売しており、来年1月からはイチゴ狩りも始まるようです。
香川県にて鳥インフルエンザなどの状況を伺う
本日は、香川県を訪問しました。
【写真1枚目】中村秀三高松市議と、NPO法人 東北ボランティア有志の会の藤井節子代表と懇談。東日本大震災で被災された方々の、復興支援活動を目的に設立された団体であり、国内各地の大規模災害における復旧活動や、防災啓発活動への取り組みについてお話をお伺いました。
【写真2枚目】香川県養鶏協会の志度節雄会長、同経営者協議会の金江信宏会長から、香川県内で発生している鳥インフルエンザについての状況をお伺いしました。
これには、都築県代表、広瀬県幹事長、石山観音寺市議、込山三豊市議、久米東かがわ市議、森本三木町議が同席。流通や経営にも大きな影響が出ており、殺処分や埋却における人手不足や、生産者への保障などの課題について意見交換させて頂きました。
【写真3枚目】都築県代表とともに、香川県内でスーパーマーケットを展開されている、株式会社ムーミーを訪問。村上達也社長から、レジ袋の有料化や、消費税の表示方法などが与える影響などについて貴重なご意見をお伺いしました。
【写真4枚目】最後に、創業112年を迎える株式会社久本酒店を訪問し、佐藤哲也社長と懇談。店舗では豊富な種類の酒類を販売しており、香川県内の飲食店に配達もされています。新型コロナウイルスによる飲食店への影響や、今後予想される影響について意見交換させて頂きました。
不妊治療、助成拡大を
ミセスオブザイヤー2020四国
本日、午前中は高知県土佐市を訪問。
板原啓文土佐市長、土佐市民病院管理者の皆様から、新型コロナウイルス感染症に伴う病院経営への影響について、お話を伺いました。
また、安定した病院経営の為に必要なご要望も頂き、同席した西森県幹事長、中田市議とともに、国・県・市それぞれの立場で対応していく事を協議しました。
午後は、高知県の観光名所「桂浜」にある桂浜水族館を山﨑県議と訪問。
永國雅彦代表理事より、新型コロナウイルス感染症による影響をお伺いし、今後の対応策について意見交換させて頂きました。懇談終了後、久しぶりに水族館を見学させて頂きましたが、桂浜含めて、多くの親子連れや観光客の皆様で賑わっていました。
その後、高知県民文化ホールで開催された「ミセスオブザイヤー2020四国」に参加させて頂き、ご挨拶させて頂きました。
この大会は、ミセスである経験豊かな女性の自信や輝き、美しさなどの魅力を審査します。また、競い合うだけではなく、大会をスタートラインとし、四国の魅力をミセスの皆様と共に地域に発信して、地方創生に貢献していく事を目指されております。
大会開始前には、山﨑県議、西森高知市議と共に、中四国統括プロデューサーである町田千愛さんと懇談させて頂きました。
活用しよう!「進む会」LINE公式アカウント
小選挙区9氏の多彩な情報
申し込みはスマホで即完了
(公明新聞2020年8月5日(水)付3面)
「進む会」LINE公式アカウントURLは下記へ
タップすると登録できます
「いなつ久と進む会」北海道10区
http://line.me/R/ti/p/%40677mvhqp
「岡本みつなりと進む会」東京12区
http://line.me/R/ti/p/%40699pzzyx
「遠山きよひこと進む会」神奈川6区
http://line.me/R/ti/p/%40460djggn
「佐藤しげきと進む会」大阪3区
http://line.me/R/ti/p/%40829abbji
「国重とおると進む会」大阪5区
http://line.me/R/ti/p/%40103ypnif
「いさ進一と進む会」大阪6区
http://line.me/R/ti/p/%40160inumb
「北がわ一雄と進む会」大阪16区
http://line.me/R/ti/p/%40203bgsmr
「赤羽かずよしと進む会」兵庫2区
http://line.me/R/ti/p/%40404gqgej
「中野ひろまさと進む会」兵庫8区
http://line.me/R/ti/p/%40099ilsfx