Menu

  • Home
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • プロフィール
    • 石田のりとし物語
  • 実績
    • 2017年
    • 2016年
    • 2014年
    • ~2012年
      • ミョウガを野菜価格…
    • トマト選果場再稼働…
    • キウイフルーツ 樹…
    • 南海トラフ地震特措…
    • 管工事関係(201…
    • 大渡ダム大橋修繕代…
    • 四万十市蕨岡の内水…
    • 農家の「収入保険」…
    • 宇和島市津島町の「…
    • 徳島小松島港予防保…
    • 畜産クラスター推進…
    • 重要文化的景観 口…
    • 保険証カード化を推…
    • 安芸市穴内海岸の復…
    • 安芸市穴内海岸の復…
    • 過疎法改正に尽力
    • 瀬戸大橋 島民限定…
  • 会報バックナンバー

公明党 副代表 衆議院議員 石田のりとし

【実績物語】教科書無償配布

2017年10月16日

教科書無料配布

★小学1年~中学3年までの「完全実施」の実現は公明の質問が“決定打”だった

★昔も今も、公明党は地方と 国を結ぶネットワーク政党

詳細はこちら

【実績物語】イタイイタイ病の公害病認定

2017年10月16日

実績物語イタイ

 

大企業と行政の壁に阻まれ社会の片隅に追われた患者たちを救った公明党

証言 認定が全面勝訴を後押し 命と環境を大事にする党

詳しくはこちら

【実績5】命守る水道事業 予算確保や施工性向上に尽力

2017年10月15日

web_00445_png

◆強靭・安全・持続可能な水道の構築へ向け予算を確保

◆平成27年、公明党上水道・簡易水道問題議員懇話会は全国管工事業協同組合連合会(全管連)より、「作業環境改善等の観点から、水道管布設時に確保すべき作業幅を拡げてほしい」との要請を受けていました。
厚生労働省に働きかけた結果、平成28年4月に掘削幅の改定が実現しました。

詳しくはこちら

【実績4】過疎対策に尽力

2017年10月14日

住民と懇談させて頂く 2009(H21)年11月22日 高知県大豊町東庵谷(ひがしいよのたに)

住民と懇談させて頂く 2009(H21)年11月22日 高知県大豊町東庵谷(ひがしいよのたに)

2010年3月、過疎法改正において過疎対策事業債(過疎債)の対象を、従来の公共事業に加え、地域医療や交通手段の確保、集落の維持などのソフト事業にも広げることができました。

詳しくはこちら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高知県大豊町東庵谷(ひがしいよのたに)からの山々を望む

【実績3】南海トラフ地震特措法成立に尽力

2017年10月13日

南海トラフ地震対策特措法案を提出する石田氏(前列右から2人目)ら=2013年6月6日 国会内

南海トラフ地震対策特措法案を提出する石田氏(前列右から2人目)ら=2013年6月6日 国会内

興津地区の津波避難タワーを視察し状況を聞く石田衆院議員ら(左) =2012年6月2日 四万十町

興津地区の津波避難タワーを視察し状況を聞く石田衆院議員ら(左)
=2012年6月2日 四万十町

2013年11月22日、公明党南海トラフ巨大地震対策本部長として、南海トラフ地震対策特別措置法(議員立法)成立に尽力しました。

詳しくはこちら

【実績2】農家の「収入保険」実現

2017年10月12日

収入保険

19年産から 安定経営へ安全網
農作物の価格下落にも対応

農家の安定経営を支える新たなセーフティーネット(安全網)として公明党が提案してきた「収入保険制度」は、先の通常国会で法律が成立し、2019年産の農産物からスタートする運びとなりました。

詳しくはこちら

【実績1】畜産クラスター推進に尽力

2017年10月11日

畜産くらすた

比例区は公明党

公明の主張が反映 畜産クラスター拡充

地域ぐるみで生産強化
2015年度補正610億円 施設導入など国が支援
2016年度補正684億円

詳しくはこちら

第48回衆院議員選挙公示

2017年10月10日

第48回衆院議員選挙公示を迎えました
比例四国ブロックで8期目に挑戦させて頂きます
比例区は「公明党」、最後までご支援よろしくお願いします

2017 公示日決意

 

「命の道」四国8の字ネットワークの整備が前進

2017年9月14日

代議士生ツイッター用8の字

阿南安芸自動車道 奈半利~安芸間の道路計画について、地域の意見聴取(第1回アンケート調査)が行われます。 四国8の字ネットワークの整備へ向け、一歩前進されます。 詳しくは下記URLへ(国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所HP)↓
http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/170914ananakijidoushadou.pdf

さらに、四国横断自動車道 宿毛~内海間の道路計画について、地域の意見聴取(第1回アンケート調査)が行われます。 「命の道」四国8の字ネットワーク早期実現に向け頑張って参ります。 詳しくは下記URLへ(四国地方整備局中村河川国道事務所HP)↓
http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/press/2017/20170914.pdf

「命の道」四国8の字ネットワークの早期実現の為、今後も頑張って参ります。

再エネ特措法改正 菅官房長官へ申し入れ

2016年2月5日

01 02

本日、再エネ特措法改正に関して菅官房長官へ申し入れをしました。
2030年度のエネルギーミックスで示された再生可能エネルギー電気の導入率22%~24%達成に向けた取り組みを進めていく為の大事な改正法案です。
再生可能エネルギーの導入には、複数省庁にまたがる課題が多く、省庁が連携して施策を推進する必要があります。特に、許認可手続きの簡素化・迅速化を図るためにワンストップサービス提供を目指し再エネの適正かつ更なる導入促進に向けて政府の一層の取り組みを要望しました。

  • 前へ
  • 次へ
石田のりとしTwitter
@ishidanoritoshi からのツイート
最近の記事
  • 桜の季節
  • 全国初の県立夜間中学校「徳島県立しらさぎ中学校」を視察
  • 徳島中央警察署新庁舎を視察
  • 赤羽国土交通大臣と徳島視察
  • 赤羽国土交通大臣と徳島県観光・交通関係者との意見交換会
公明党広報
@komei_koho からのツイート
ブログバックナンバー
カテゴリー
  • デイリーレポート(公明新聞記事)
  • トピックス
  • フォトレポート
  • ブログ
  • 未分類
サイト管理者
  • 衆議院 石田祝稔
  • info@ishida21.gr.jp

Copyright c 2010 石田 祝稔. All Rights Reserved.