【実績物語】イタイイタイ病の公害病認定
【実績5】命守る水道事業 予算確保や施工性向上に尽力
◆平成27年、公明党上水道・簡易水道問題議員懇話会は全国管工事業協同組合連合会(全管連)より、「作業環境改善等の観点から、水道管布設時に確保すべき作業幅を拡げてほしい」との要請を受けていました。
厚生労働省に働きかけた結果、平成28年4月に掘削幅の改定が実現しました。
詳しくはこちら
【実績4】過疎対策に尽力
2010年3月、過疎法改正において過疎対策事業債(過疎債)の対象を、従来の公共事業に加え、地域医療や交通手段の確保、集落の維持などのソフト事業にも広げることができました。
詳しくはこちら
【実績3】南海トラフ地震特措法成立に尽力
【実績2】農家の「収入保険」実現
19年産から 安定経営へ安全網
農作物の価格下落にも対応
農家の安定経営を支える新たなセーフティーネット(安全網)として公明党が提案してきた「収入保険制度」は、先の通常国会で法律が成立し、2019年産の農産物からスタートする運びとなりました。
詳しくはこちら
【実績1】畜産クラスター推進に尽力
第48回衆院議員選挙公示
「命の道」四国8の字ネットワークの整備が前進
阿南安芸自動車道 奈半利~安芸間の道路計画について、地域の意見聴取(第1回アンケート調査)が行われます。 四国8の字ネットワークの整備へ向け、一歩前進されます。 詳しくは下記URLへ(国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所HP)↓
http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/170914ananakijidoushadou.pdf
さらに、四国横断自動車道 宿毛~内海間の道路計画について、地域の意見聴取(第1回アンケート調査)が行われます。 「命の道」四国8の字ネットワーク早期実現に向け頑張って参ります。 詳しくは下記URLへ(四国地方整備局中村河川国道事務所HP)↓
http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/press/2017/20170914.pdf
「命の道」四国8の字ネットワークの早期実現の為、今後も頑張って参ります。