Menu

  • Home
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • プロフィール
    • 石田のりとし物語
  • 実績
    • 2017年
    • 2016年
    • 2014年
    • ~2012年
      • ミョウガを野菜価格…
    • トマト選果場再稼働…
    • キウイフルーツ 樹…
    • 南海トラフ地震特措…
    • 管工事関係(201…
    • 大渡ダム大橋修繕代…
    • 四万十市蕨岡の内水…
    • 農家の「収入保険」…
    • 宇和島市津島町の「…
    • 徳島小松島港予防保…
    • 畜産クラスター推進…
    • 重要文化的景観 口…
    • 保険証カード化を推…
    • 安芸市穴内海岸の復…
    • 安芸市穴内海岸の復…
    • 過疎法改正に尽力
    • 瀬戸大橋 島民限定…
  • 会報バックナンバー

公明党 副代表 衆議院議員 石田のりとし

保険証カード化を推進

国家公務員共済でも導入へ

これまで健康保険証は世帯単位で交付されていたため、家族が同時に別の医療機関を受診する場合や、家族の一人が旅行に行く際など、使い勝手が悪いとの指摘がありました。
そこで厚生労働省は、世帯単位の健康保険証を個人単位でカード化することを決め、協会けんぽ(旧政府管掌健康保険=政管健保)では2003年10月から順次、カード化を進めてきたが、国家公務員共済組合連合会では構成する20組合のうち、カード化が済んでいるのは2組合と、移行が大幅に遅れていました。

2011年2月の衆院予算委員会でこの問題を取り上げ、「カード化すべきだ。個人が1枚持つことはぜひ進めるべきだ」と主張しました。
2012年6月の社会保障と税の一体改革特別委員会でも同様の質問をしました。

結果、国家公務員が加入する共済組合の連合組織である「国家公務員共済組合連合会」の組合員の健康保険証が、2013年9月に全てカード化されました。

 

石田のりとしTwitter
@ishidanoritoshi からのツイート
最近の記事
  • 櫃石島・岩黒島へ
  • 香川県坂出市と宇多津町へ
  • 日本の心と美の祭典
  • 高知東部自動車道・高知南国道路が全線開通
  • 公明党のネットワークを活かして
公明党広報
@komei_koho からのツイート
ブログバックナンバー
カテゴリー
  • デイリーレポート(公明新聞記事)
  • トピックス
  • フォトレポート
  • ブログ
  • 未分類
サイト管理者
  • 衆議院 石田祝稔
  • info@ishida21.gr.jp

Copyright c 2010 石田 祝稔. All Rights Reserved.