Menu

  • Home
  • ブログ
  • ごあいさつ
  • プロフィール
    • 石田のりとし物語
  • 実績
    • 2017年
    • 2016年
    • 2014年
    • ~2012年
      • ミョウガを野菜価格…
    • トマト選果場再稼働…
    • キウイフルーツ 樹…
    • 南海トラフ地震特措…
    • 管工事関係(201…
    • 大渡ダム大橋修繕代…
    • 四万十市蕨岡の内水…
    • 農家の「収入保険」…
    • 宇和島市津島町の「…
    • 徳島小松島港予防保…
    • 畜産クラスター推進…
    • 重要文化的景観 口…
    • 保険証カード化を推…
    • 安芸市穴内海岸の復…
    • 安芸市穴内海岸の復…
    • 過疎法改正に尽力
    • 瀬戸大橋 島民限定…
  • 会報バックナンバー

公明党 四国方面本部長 前衆議院議員 石田のりとし

管工事関係(2016年)

web_00445_png

強靭・安全・持続可能な水道の構築へ向け予算を確保

◆平成29年度水道関係予算案について、「水道施設整備費補助」や「生活基盤施設耐震化等交付金」(PDF)の予算を確保。
※参考:水道施設整備 年度別予算額推移(平成21年度から平成29年度)

 

全国管工事業協同組合連合会(全管連)からの要請事項が実現

◆平成28年 4月8日付で厚労省より都道府県知事に対して、「平成28年度水道施設整備費に係る歩掛表について(通知)」が発出。
※参考:厚生労働省資料「GX形ダクタイル鋳鉄管布設における掘削幅の改定いついて」(PDF)

◆通知の内容は、党上水道・簡易水道問題議員懇話会が全国管工事業協同組合連合会(全管連)より、平成27年6月ならびに12月に要請を受けていた「水道工事積算基準の見直し」が実現。

◆全管連・大澤会長からは実現の見込みとなった段階で感謝の声を頂く。(公明新聞記事)

実現した要請事項のポイントは以下の通り。
① 作業環境改善等の観点から、全管種に共通して管路布設時に確保すべき作業幅として、最小掘削幅について現行基準の50㎝を「55㎝」に改定。
② GX形継手の標準接合作業幅について、現行基準の150㎜を「175㎜」に改定。

◆平成28年 4月14日(木)参議院議員会館にて党議員懇話会を開催。厚労省から2016 年水道施設整備費予算についてヒヤリングを受けた。これには全管連から副会長等も出席。改めて公明党議員懇話会に対して感謝の声を頂いた。(公明新聞記事)

 

その他関係記事

◆安全・安心の上水道を守るため協力  公明新聞:2017年1月18日(水)付

◆水道工事の体験授業  公明新聞:2017年1月18日(水)付

石田のりとしTwitter
@ishidanoritoshi からのツイート
最近の記事
  • 香川県観音寺市議選が告示
  • 御礼ご挨拶
  • 農林水産担当アドバイザーに就任
  • 四国の農林水産業を守る
  • 高知県佐川町議選が告示
公明党広報
@komei_koho からのツイート
ブログバックナンバー
カテゴリー
  • デイリーレポート(公明新聞記事)
  • トピックス
  • フォトレポート
  • ブログ
  • 未分類
サイト管理者
  • 衆議院 石田祝稔
  • info@ishida21.gr.jp

Copyright c 2010 石田 祝稔. All Rights Reserved.