実績
政策実績
平成28年10月現在
■ 妊産婦にやさしい街へ マタニティーマークの啓発とキーホルダーの配布。
■ 妊産婦無料検診の拡大(無料券2枚⇒5枚⇒14枚)。
■ 透析治療患者への福祉タクシー券の拡大(50枚⇒100枚)。
■ 介護保険における改修工事の費用が現物給付に。
■ 認定こども園の設置推進。
■ 土曜開庁時に印鑑登録が可能に。
■ 子ども医療費助成制度 平成23年8月より、中学3年生まで助成を拡大。
■ 父子家庭に児童扶養手当の支給が可能に。
■ 女性特有のがん対策の向上 子宮頸がん・乳がんの検診無料券の配布。
■ 介護 認知予防の推進 脳教室等の実施・講演会の実施等啓発活動。
■ 松山下公園総合体育館の落成。
■ 自動販売機設置の入札導入(市有財産の目的外使用条例)。
■ 橋梁の長寿命化計画策定着手を推進。
■ 案内標識の設置推進。
■ 自殺対策・うつ対策の拡充。
■ 印西市寄付条例の制定。
■ 北総線の料金引き下げを推進。
■ イノシシ被害対策が拡充。防護柵、電気柵の設置。大型捕獲罠等の提案。
■ 官民協働による「暮らしの便利帳」の発行
■ 小中学校の電子黒板等ICT導入の推進
■ 子宮けいガンワクチンの無料化
■ ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの無料化
■ 高齢者用肺炎球菌ワクチンの公費助成を実現 H26年10月より定期接種化
■ 成人T細胞ウィルス(HTLV-1型)の抗体検査を妊婦健診項目に追加(平成23年4月から実施)
■ 便色カードを母子手帳に導入(胆道閉鎖症早期発見)
■ 小規模保育所設置推進 保育ママ制度導入の提案
■ 期日前投票の宣誓書を投票権裏に記載することを提案し簡素化実現
■ 夏の暑さ対策として学校にミストシャワーを設置 (公明新聞に掲載)
■ 視覚障がい者に必要な音響付信号機の設置 木下小学校下交差点(公明新聞に掲載)
■ 病児・病後児保育の実施を推進
■ 道路橋の長寿命化計画の策定を推進
■ 小中学校の非構造部材の耐震化を推進
(H26年度:状況調査等を業務委託し総点検を実施・H27年度工事完了)
■ 救急医療情報キット配布事業を実現
(対象:一人暮らしの高齢者 H26年10月~
H27年4月~障がい者へ拡大 )
■ 指定避難所開設時の看板設置
■ オレンジ(認知症)カフェ事業の実施推進
■ パパ手帳(父子手帳)配布事業
■ 「i広報紙」平成27年度~
■ イノシシ対策 電気柵の設置 平成28年度から申請に必要な軒数3軒から1軒でも可能に。
■ 子育てコンシェルジュの新設 平成28年4月~
■ ショートステイ(子育て短期支援事業)新設 平成28年4月~
■ データヘルス計画の策定推進(平成27年3月付)