12月30日。
今年も残すところあと一日となりました。
今日は、日帰りで田原市へ。
議員になってから、ゆっくりと年末年始を夫の実家で過ごすことが少なくなり、夫が一人で帰ることも珍しくなくなりましたが、今日は二人で元気な顔を見せに行ってきました。
義父は80歳を越え、義母も70代後半ですが二人とも元気で暮らしています。
畑で作った野菜や果物、お菓子など帰るたびに持たせてくれます。
いつまでも、子どものままです。
今日は、雨が降って出歩くことは出来ませんでしたが、また今度行くときに楽しみたいと思います。
さて、明日は、まだまだやらなければならないことが一杯です。
明日と明後日は、大きく違うので残っていることを頑張って片づけたいと思います。
皆さま、良いお年をお迎え下さい。
来年もブログを頑張ります!!
12月24日、クリスマスイブです。
だからと言って、特に変わった事はありませんが、ケーキはいただきました。
犬山市内にあるリュイールさんのケーキです。
春日井にお店があった時から、優しい甘さに惹かれてファンになってます。
パティシェは、とても可愛いヤングママ(こういう言い方は、正しい?)
子育てしながら、頑張っている彼女の姿に勇気をもらいます。
さて、ケーキを買ったものの母と私と夫だけでは食べきれないと、娘夫婦に声をかけました。
母の美味しい夕ご飯付きです。
大勢で食事すると、より美味しくなりますね~。
今年も残りわずかとなりました。
明日は、農業委員会、明後日は、議会報編集委員会と視察の受け入れ・・・ぎりぎりまで会議が続きます。
年賀状は、ほぼ目処がつきました。
クリスマスまでに出来るのは、珍しい事です。
風邪をひかないように、年末を乗り切りたいと思います。
12月議会が、終わりました。
衆議院選挙と同時進行で、思い出に残る議会となりました。
いつも書きますが、終わると次が始まります。
3月議会は、3月1日から始まります。
私の誕生日です。
いくつになるんだっけ??
なかなか地域を歩いてみなさんの声をお聞きする機会がなかったので、次の議会まで頑張ろうと思います。
前回のブログで、白票を投じた若者の話をしましたが、あれからいろんな方と話す中で、若者達は、今の政治をわかろうとしている事がわかりました。
「違いがわかりいくい」とか、「マニフェストを読んでみないとわからない」と言う言葉を、理屈ばかり並べて!・・・と思っていましたが、本当にわかろうと努力している人も多い事がわかりました。
みんなが、選挙に行きたくなる!そんな環境をあきらめずに実行し続けるのが大人の責任ですね~。
今週から、外食の機会が増えます(俗に言う忘年会)
飲めない私は、ついつい食べ過ぎてしまうので整腸剤を準備しながらの毎日になりそうです。
家の掃除もぼつぼつと・・・
久しぶりのブログです。
昨日、衆議院選挙が終わりました。
公明党は、現有21議席から31議席となりましたが、東海ブロックは、3議席を目指していたので2議席に終わったのは、とても残念でした。
いろいろな分析はあるのでしょうが、犬山市においても新党にたくさんの票が入っています。
急ごしらえで出来た党で、政策も展望も見えないのでは・・と言われていましたが、既成政党に対する批判なのか。
選挙人の心の内は、わかりません。
選挙は、行かなければ・・・と言って白紙で投票した方のお話を伺いました。
選挙をやっている側は必死ですが、今一つ政党の中身が見えないようです。
今後に向けて、反省することは多くあります。
特に議員は、党の顔であり、自分の振るまいで党を理解していただく事にもつながります。
今日から心新たに頑張ろうと思いました。
さて、明後日は12月議会の閉会日です。
今年も残すところ2週間。
主婦の顔も出さないといけませんね~。
今朝は、犬山市小学校音楽会に行きました。
今年で59回目。たしか、昨年も書きましたが自分も娘も参加した音楽会です。
犬山西小学校のリコーダー、和楽器合奏から始まり、午前中は、羽黒小学校、今井小学校、城東小学校の4校を見せていただきました。
ほとんど学校は、4年生が出ますが、小規模校の今井小学校は全校で参加。総勢30名です。
自分の出た学校ですが、年々、少なくなっています。
私の在校していたときは、100名くらいいたような気がしますが・・・。
小さな学校ですが、学芸会や運動会も全校一丸となって頑張る姿を見るのは、楽しみでもあります。
いつもでも、こういう学校が残ればいいのですが・・・。
さて、衆議院選挙まであとあと8日。
本当に一日一日が早いです。
政治は、結果。
しっかりと結果を残したいです。
話は変わりますが、夕方、知らない番号から着信があり、出てみると以前お話を聞いた方でした。
前回の選挙の時、小さいごみ袋が欲しいと言われた方でした。
その方の他にも同じ要望を聞いて、早速、議会で提案。
実現するまで2年近くかかりましたが、大変、喜んでくださり、12月1日に早速、買いに行って下さったとの電話でした。
こんな事が、次の仕事への弾みになります。
とても単純ですが、喜んでくださる方の笑顔が私のエネルギーです。
久しぶりのブログです。
今週の火曜日から衆議院選挙が始まりましたが、今日はもう6日。
本当に一日一日が、あっという間です。
12月議会と同時進行で、気持ちはあせりますが、今できることを精一杯頑張ろうと思います。
今日は、一般質問の初日。
5番手で質問しました。
質問内容は、介護者の負担軽減と地元の下水道接続についてです。
介護する人も介護される人も、幸せに暮らせるような環境整備が大切ですが、行政としてどこまで出来るか?
難しい問題ですが、やらなければならないことです。
地元の下水道整備は、何度も質問をしていますが、なかなか進みません。
管理している集中浄化槽、汚水管、すべて老朽化し先日も汚水管が折れて道路からあふれ出すという事故がありました。
この団地が出来てから約40年。
近いうちに、何とかしなければならない自分の課題として、結果を出さなければと新たに決意しました。
今日は、10時から告別式に参列しました。
94歳のご高齢でしたが、お友達が多い方でたくさんの方が参列してみえました。
みなさん、杖をつきながら足をゆっくりと運びながら歩を進めていました。
地域でのつながり、お友達を作ることは本当に大切ですね。
その後、地元のバザーに出かけました。
毎年、行われる催しですが前日から準備をされ、餅をつきおでんなど食べる物をたくさん準備されます。
今日は、寒い日でしたが早々にお餅が売り切れてしまいました。
準備をされた皆さま、本当にご苦労様でした。
午後は、霧雨が舞う中を街頭活動しました。
大きなスーパーの前の交差点3カ所で行いましたが、たくさんの方が車の中から手を振って応援してくれました。
私たちが街頭活動できるのは、明日まで。
明日も全力で頑張ります!
周りをゆっくり見渡すことも少なくなっていますが、楽しませてくれた紅葉も少しずつ散りつつあります。
その中で、私の大好きな皇帝ダリアが、あちらこちらで頼もしい姿を見せてくれています。
数年前に友達から名前を教えてもらい、花というより木に近い大きさに圧倒され、その強さに勇気づけられました。
日の当たらないわが家では、育てる事もできませんが、いつかチャンスがあったら自分で育ててみたいです。
皇帝ダリアに負けないよう、今日からまた全力投球です!
今日から12月。
師走となりました。
議会準備もまだ出来ていない中で、街頭活動など忙しい毎日です。
今日は、午後3時から約2時間、街頭を行いましたが、風も強く本当に寒かったです。
日が沈むのも早く、本格的な冬を感じました。
明日は、もう1時間、早く開始することにします。
さて、公明党は「こども・子育てマニフェスト 50」を発表しました。
産経新聞では・・・
公明党は1日、衆院選の重点政策を子供向けに編集した「子ども・子育てマニフェスト50」を発表した。子供版の作成は初めて。小学校高学年から中学生が対象で、教育や子育て支援のほか、平和の問題や18歳選挙権付与なども明記した。
山口那津男代表は都内で記者団に「政治に関心を持っていただき、こういう世の中にしてほしいという子供たちの願いの実現に役立てば幸いだ」と述べた・・・とありました。
内容としては、学校生活、教育、小児医療、出産・子育て、地域、外交・その他に分かれていて、最後に、「若い人たちの意見をもっと政治に取り入れやすくするために、18歳で投票ができる権利が持てることを目指していきます。」とあります。
ぜひ、大勢の方に読んでもらいたいと思います。