4月の出来事
昨日、市議会公明党で市内各所で遊説。私は市川駅南口、パークシテイ、大洲防災公園、新田南(タイヤ)公園で演説を。多くの皆さんに集まって頂きました。感謝申し上げます。
平成24年度の新規事業で特筆すべきもので、自治会館建設費用の補助金に新たに土地購入費用の補助金が加わりました。
新田2・3丁目自治会館の建設に向け、地元自治会は法人格取得も行っています。
いよいよ念願の会館建設に向けて大きく一歩前進することができました。
今、市民の皆さまが一番関心が大きいのが防災対策。津波対策は?非常時の市の対応は?どこに逃げればいいの?等々
今、公明党の議員は各所で防災セミナーを各所で開催しています。党が作成した防災ブックレット、災害時あんしんシート、ビデオの3点セットを持って直接市民の声を聞いています。
皆さんが知ってはいるが中々用意できていないものは持ち出し用の保存食。
災害発生から3日分の確保が言われているものの、期限切れの入れ替えが面倒、食べてしまってその後は補充していない・・・・
保存食で一番の優れ物は「缶詰}!
19世紀にイギリスで発明された缶詰ほど長期保存に適しているものはない。
保存状態さえ良ければ10年以上持つともいわれている。
我が家でも、缶詰の安売りの時に少量ずつ購入。例えば主食の炭水化物(ビスケット、乾パン等)とジャム、副食の缶詰で約1000カロリーは確保できる。
缶詰こそ保存食の王道だ!
今回、写真の缶詰を入手。自衛隊の戦闘糧食Ⅰ型、通称缶メシ。
鶏肉もつ野菜煮とウィンナーソーセージ。食べないで保存する。
缶詰には劣るがレトルトパックでも製造から2年は持つ。今度、市川市の備蓄食料