バックナンバー 2015年 12月

茨木市中央公園南グラウンドにおいて、大規模化、複雑化する火災に対応するため、本年度更新整備した小型水槽付消防ポンプ車及び化学車のお披露目が行われました。
泡消火により消火ホースが軽くなり、機動性に優れ、水損防止にも貢献すると共に、使用される消火薬剤は環境にも配慮された洗剤に近い成分だそうです。
しかしながら、空気が乾燥するこの季節、お互い火災には十分注意しましょう!

おはようございます。
中野府議会議員と共に、阪急総持寺駅前のご挨拶からスタート。
本日は、平成27年第6回茨木市議会定例会の最終日、条例の制定や一部改正等、多くの議案があります。しっかりと議会に臨んで参ります!

本日朝から、東太田地区あいさつ運動推進協議会・太田地区の「ふれあい広場 餅つき大会」の準備のお手伝いに参加させて頂きました。「おおだんご武士」も登場、Do-Da和太鼓演奏もありと、賑やかな餅つき大会でした。
その後、中野府議会議員と共に、大阪市北区民ホールでの「OSAKAスマホサミット2015」に参加、府内各地域の中高生が、スマートフォン等のネット機器を適切に利用できるようにとの取り組み成果を発表。中高生が、小学校や地域までを巻き込んでの取り組みをされている事に、驚きと感激を覚えました。
茨木市でも、取り入れていきたい内容で、大変参考となりました。

本日夕方から、なんば高島屋前に山口代表を迎え、兵庫県の伊藤たかえ氏、全国区の熊野せいし氏、そして大阪府の石川ひろたか氏揃っての「代表街頭」の役員に就かせて頂きました。
その後、御堂筋のイルミネーションを楽しみながら歩いて北上、中之島公会堂での「幹部党員研修会」に参加させて頂きました。
「まさかが実現」から60周年。新たなスタートとなりました!

本日午前中は、議員総会に参加後、午後からは杉参議院議員による「地方公会計に関するセミナー」に参加、地方公会計の重要性について勉強させて頂きました。

本日より、茨木市12月定例議会が開催されました。
マイナンバーに関する条例制定や条例改正、一般会計補正予算の審議の後、来週は常任委員会が開かれます。
議会での傍聴や、インターネット中継の視聴など、是非ご覧下さい。

本日、中野府議会議員と街頭でのご挨拶をさせて頂いた、歩行者・自転車・車両が錯綜し危険なこの阪急総持寺駅前に、歩行者・自転車等地域の皆様が安心して使って頂ける様、又現在バスが通っていないので、バス路線もひいて頂ける様、駅前広場の整備に努力して参ります。

本日、木本茨木市長に対し、JR新駅設置や東芝跡地の開発に伴い、国道171号線西河原交差点の渋滞対策のため、西河原地区・太田地区・三島地区の3地区連合自治会と共に、西河原交差点の改良(右折レーンの設置・歩道の整備等)に関する要望を提出させて頂きました。その後、自治会の方々と共に、市長と地域の現状と今後の要望を話させて頂きました。
木本市長、宜しくお願い致します。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
茨木市 大村卓司
caatm001@hcn.zaq.ne.jp