Archive for 2009年 9月

公明党茨木市議団は市長に対して来年度(平成22年度)予算の要望を行いました。

 公明党茨木市議団はこれまでの予算要望に加え、医療、高齢者福祉、子育て支援、教育、文化、環境、街づくりに関し19項目を要望しました。

公明党が署名などにより推進してきた5000円以下の地デジ受信機(チューナー)が発売になりました

 発売日に販売されているところを視察し、1台購入。地デジ対応でない旧型のブラウン管テレビに接続したところ、地デジ放送を見ることができました。署名に協力して戴いた皆さんに感謝。

油絵と写真の展覧会がクリエイトセンター内で開催され鑑賞しました

 作者の小山さん、小林さんにお話を聞きながら、素晴らしい作品を鑑賞できました。

第27回東奈良地区敬老会が午後から開催され午前の準備から参加しました

 東奈良地区福祉委員会(河本は顧問)の主催で敬老会が開催されました。午前に会場を準備し、午後から式典と第2部の催しが行われました。感謝を申し上げ、ご健勝とご多幸を祈ります。

茨木男声合唱団の8周年記念演奏会が行われました

 練習の成果が発揮された素晴らしい合唱やプロの歌声を鑑賞できました。

全中学校の一般教室に7月エアコンが設置されました

 公明党茨木市議団が署名運動を行うなどの推進をしてきました中学校の一般教室へのエアコン設置。7月に全中学校の一般教室に設置され活用されています。新学習指導要領や新型インフルエンザの影響により夏場の授業が増えていることから、喜ばれています。
 電力デマンド方式で電力使用を監視するシステムが導入され、節電に努められています。

推進してきた信号機が都市計画道路に設置され視察

 都市計画道路(阪急茨木市駅島線)が4月に開通。平成18年3月の茨木市議会建設水道常任委員会で要望し、杉本武府議会議員と連携して推進してきた信号機2機(1機は歩車分離式)が設置されました。杉本府会議員と伴に現場を視察、地域の皆さんも喜ばれています。

東奈良地区のソフトボールと3点バレーボール大会が開催されました

 開会式とソフトボールの始球式(写真)に参加しました。

本日から茨木市議会9月定例会が始まりました

 9月定例会では、国の経済対策補正予算や補助金などを活用した緊急雇用創出、子育て応援特別手当、小中学校の施設や橋梁の耐震化事業などの経費を盛り込んだ今年度一般会計補正予算など15議案、平成20年度一般会計など8決算が審議されます。

 提出案件:
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/dbps_data/_material_/localhost/02kikakuzaiseibu/zaisei/2109_yoteianken.pdf

サイト管理者
茨木市 河本光宏
m-kawamoto@ibarakishigikai.jp