津市議会議員 堀口じゅんや

義足のランナー全力疾走!

議会質問

津市議会☚ここをクリックし、【津市議会】ホームページに

 

①ホームページ右上の「映像配信」をクリック

視聴1

 

「録画映像の配信」をクリック

視聴2

 

③会議の名称から、定例会の「発言者一覧へ」をクリック

視聴3

 

④発言者から“堀口順也”の「動画再生」をクリック

視聴4

令和6年 第4回定例会12月6日(金)

1 「津市水道事業における維持、修繕業務に関する調査結果報告書」について

(1)詐欺に関する被害届の提出について  (2)技能員4名で構成する修繕班について

(3)津市水道指定事業者協同組合について

(4)後輩職員のコンプライアンス意識にも影響を与えたこととは

(5)津市公正職務推進委員会においての有識者2名に協力とは

2 空き家対策について

(1)「管理不全空家」として指導・勧告する考えは  (2)「空家等管理活用支援法人」の活用は

(3)空き家見守りの取組を

3 鎮江市との交流について

(1)津市代表団による成果は  (2)第33回津市友好訪中市民団からの報告は

(3)津市青少年友好訪中団について

 

令和6年 第3回定例会9月2日(月)

1 マイナ保険証について

(1)マイナ保険証の利用促進に向けた取組は 

(2)「施設等に対するマイナンバーカードの取得支援」における取得状況は

2 「書かないワンストップ窓口」について

(1)保育所等の利用に関する申請手続きの現状は   

(2)「書かないワンストップ窓口」導入の考えは

3 市民の憩いの場について

(1)電位治療器の更新は  (2)フリーWi-Fiの整備を

 

令和6年 第2回定例会6月20日(木)

1 「津市公正公平な市政の確保に関する条例」の運用について

(1)公益通報の対応は  (2)公益通報者の保護は図られているか

(3)市政に重大な影響を与えるおそれのある要望等と不当要求行為の違いは

(4)不当要求行為への対応は

2 ごみの資源化について

(1)家庭廃食油の回収を  (2)雑がみ回収の推進を

3 平和啓発の取組について

(1)VR映像を活用した原爆展を

4 こどもまんなか社会について

(1)こども若者議会の設置を

5 放課後子供教室について

6 小学校の校門開放について

 

令和6年 第1回定例会3月6日(水)

1 津市備蓄計画について

(1)自助・共助による備蓄とは (2)市による備蓄(公的備蓄)の考え方は

(3)避難所トイレ関係の備蓄状況は (4)流通備蓄で調達できる品目は

2 津市広域避難計画について

(1)自動車避難施設への誘導の考え方は (2)車中泊避難者への支援は

(3)避難所外避難者への具体的な対応は

3 特設公衆電話(事前設置)について

4 災害ボランティアについて

(1)三重短期大学の学生による災害ボランティアの考えは

5 新たな緊急通報装置事業について

 

令和5年 第4回定例会12月5日(火)

1 議員のことを「先生」と呼ぶことについて

2 ワクチン接種費用の助成を

(1)小児がん治療により免疫を失った子どもへの予防接種の再接種費用の助成を

(2)小学6年から高校1年相当の男子へのHPVワクチンの接種費用の助成を

3 選挙における投票について

(1)病院・老人ホーム等における不在者投票について 

(2)郵便等による不在者投票について (3)電子投票の導入について

4 ご当地ナンバーの導入を

5 SDGsの推進について

6 グリーンライフ・ポイント事業の導入を

7 日本パラ陸上競技選手権大会の周知を

 

令和3年 第3回定例会9月6日(月)

1 新型コロナワクチン接種の推進について

(1)64歳以下の接種状況は (2)12歳以上の小中高生等を対象とした優先接種の考えは

(3)65歳以上の未接種者への再勧奨を

2 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

(1)危機管理部の役割について (2)不織布マスク等の備蓄品の配布について

3 新型コロナウイルス感染症に係る支援について

(1)国民健康保険に加入する個人事業主等に傷病見舞金を

 

令和3年 第2回定例会6月14日(月)

1 地域経済支援事業について

(1)スマートフォン決済のポイント還元事業の実施を

2 新型コロナウイルス感染症対策に係るマスクについて

(1)備蓄品の払い出しについて (2)寄贈されたマスクについて

3 「津市自治会問題に関する最終報告書」について

(1)津市自治会問題の経過について (2)津市自治会問題に係る背景について

(3)調査から判明した問題点と課題について (4)職員の職務専念義務違反について

(5)職員のコンプライアンス上の問題点について

4 内部統制室について

(1)不当な要求に対する対策は (2)パワーハラスメント防止の対策は

 

令和3年 第1回定例会3月4日(木)

1 津市地球温暖化対策実行計画(案)について

(1)目標達成に向けた取組について (2)J-クレジット制度の登録を

2 不当要求行為等の対策について

(1)不当要求行為者への対応は

3 公益通報制度について

(1)公益通報対象例について

4 パワーハラスメント問題について

(1)パワーハラスメント防止の対策は (2)カスタマーハラスメントへの対応は

(3)懲戒処分について

 

令和2年 第4回定例会12月9日(水)

1 津市第9次高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画(案)について

(1)緊急通報装置事業の利用条件等の見直しを (2)徘徊SOSネットワーク津の強化を

2 相生町自治会長と市幹部職員との関係について

(1)前議会事務局長の対応について (2)人権担当理事の役割は (3)総務部長の立場は

3 相生町自治会長が関係する飲食店の利用について

4 臨時幹部会議について

(1)「公正かつ公平な職務の遂行について」の調査・報告について (2)幹部職員全員への指示について

(3)職員を守るために市長としての今後の行動は

 

令和2年 第3回定例会9月7日(月)

1 津市独自支援策について

(1)津市事業継続支援金の状況は (2)観光・イベント事業維持支援事業について

(3)津市プレミアム付商品券の状況は (4)スマートフォン決済のポイント還元事業を

2 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について

(1)接触確認アプリの周知は (2)ダウンロード数を増やす取り組みを

 

令和2年 第2回定例会6月16日(火)

1 学校給食費について

(1)臨時休業期間における準要保護者への対応は (2)給食費無償化における就学援助受給者への追加支援を

2 子宮頸がんワクチン接種案内について

(1)令和元年度の接種状況は (2)中学3年生に個別通知を

 

令和2年 第1回定例会3月4日(水)

1 ゴールデン・スポーツイヤーズについて

(1)事前キャンプでの交流をレガシーに (2)生涯スポーツの推進を (3)ボランティアの裾野拡大を

2 災害に強い都市づくりについて

(1)防災の主流化への取り組みは (2)「世界防災キャンペーン」への参加を

3 津市地球温暖化対策実行計画について

(1)二酸化炭素排出量の削減目標の達成は (2)PDCAサイクルによる進行管理は 

(3)「世界首長誓約/日本」への参加を (4)「気候非常事態宣言」の考えは

4 学校教育環境の整備について

(1)学校における働き方改革の推進は (2)GIGAスクール構想の計画は

 

令和元年 第3回定例会12月5日(木)

1 津市職員採用試験について

(1)後期日程における申込書等の改善箇所は (2)事務職(障がい者対象)の受験者への配慮は

2 学校美化について

(1)美化活動の取り組み状況は (2)フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)への参加推進を

3 防災教育について

(1)学校における防災教育の実施状況は (2)防災ノートの活用を

4 チームオレンジについて

(1)認知症サポーターの現状は (2)ステップアップ研修の実施は (3)チームオレンジの取り組みは

5 フェアトレードタウンについて

(1)三重短期大学をフェアトレード大学に

 

令和元年 第2回定例会9月3日(火)

1 SDGsについて

(1)「ジャパンSDGsアワード」への応募の考えは (2)「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への加盟の考えは

(3)「SDGs経営」を推進する取り組みの考えは  (4)「アドプト制度」の導入で市民参加型SDGsを

2 認知症フレンドリー社会について

(1)図書館に「認知症コーナー」の設置を (2)バスの利用に「ヘルプカード」の活用を (3)民間の店舗で「認知症カフェ」の開催を

3 防災意識の向上について

(1)「まるごとまちごとハザードマップ」の設置を (2)「災害ボランティア」支援の充実を

 

令和元年 第1回定例会6月20日(木)

1 緊急通報装置事業について

2 緊急告知ラジオ貸与事業について

3 自転車損害賠償責任保険等への加入促進について

4 おもいやり駐車場の利用について

 

平成31年 第1回定例会3月5日(火)

1 津市・鎮江市友好都市提携35周年記念事業について

2 市有地の有効活用について

3 予防接種について

 

平成30年 第4回定例会12月3日(月)

1 SDGs推進について

2 防災・減災について

3 自転車活用推進計画について

 

平成30年 第3回定例会9月7日(金)

1 GAP推進について

2 受動喫煙対策について

3 道の駅美杉について

 

平成30年 第2回定例会6月14日(木)

1 津市榊原自然の森温泉保養館「湯の瀬」について

2 同性パートナーシップ制度について

3 子宮頸がんワクチン接種について

 

平成30年 第1回定例会3月14日(水)

1 SDGs未来都市について

2 ESDの学びについて

 

平成29年 第4回定例会12月7日(木)

1 津市一般廃棄物処理基本計画(案)について

2 共生社会ホストタウンについて

3 自殺対策について

 

平成29年 第3回定例会9月7日(木)

1 津市公共施設等総合管理計画について

2 健康ポイント制度について

3 AED設置について

4 避難所備蓄について

 

平成29年 第2回定例会 6月12日(月)

議案第59号 平成29年度津市一般会計補正予算(第1号)

歳出 総務費 庁舎維持管理費 庁舎等維持管理事業について

1 サオリーナについて

2 ノー残業デーについて

3 市営墓園について

4 「森の劇場プロジェクト」について

 

平成29年 第1回定例会 3月10日(金)

1 特産松阪牛の生産支援について

2 「非核・平和都市宣言」から10年を迎えるにあたって

3 「人権尊重都市宣言」から10年を迎えるにあたって

4 「改正障害者雇用促進法」について

5 ジュニア救命士について

6 フードドライブについて

7 防災運動会について

 

平成28年 第4回定例会 12月8日(木)

1 健康寿命について

2 ご当地エネルギーについて

3 ソーシャルファームについて

4 津市成年後見サポートについて

 

平成28年 第3回定例会 9月7日(水)

1 市営浄化槽事業について

2 認知症支援について

3 保健サービスについて

4 子ども読書活動推進計画について

5 バリアフリー教育について

 

平成28年 第2回定例会 6月10日(金)

1 投票率向上について

2 新電力導入について

3 津シティマラソンについて

4 読み書き(代読・代筆)支援について

 

平成28年 第1回定例会 3月9日(水)

1 子どもを育てる環境について

(1)学校教育の現場は (2)教育行政の考えは (3)人権施策の取り組みは

2 地球温暖化対策について

(1)二酸化炭素排出削減促進への取り組みは (2)津市の事業における取り組みは

(3)ごみ減量化の取り組みは (4)緑化推進の取り組みを

3 市職員の職場環境について

(1)メンタルチェックの状況は (2)テレワークの活用を

 

平成27年 第4回定例会 12月2日(水)

議案第104号 津市市税条例の一部の改正について

1 障害者差別解消法について

2 日常生活用具給付等事業について

3 津市文化振興計画について

4 学力向上について

 

平成27年 第3回定例会 9月3日(木)

1 津市過疎地域自立促進計画について

(1)「森林セラピー基地を活用した健康づくり事業」について

(2)「地域産業活性化きっかけづくり事業」について (3)「買い物環境整備事業」について

(4)「廃校施設の有効活用事業」について (5)「移住・交流促進事業」について

(6)「まちづくり・ひとづくり支援事業」について (7)「ICT活用促進事業」について

2 津市地域新エネルギービジョンについて

(1)「風力発電導入支援事業」について (2)「太陽光発電導入促進事業」について

(3)「バイオマス導入促進事業」について (4)「小規模水力発電導入促進事業」について

3 難病等の対策について

 

平成27年 第2回定例会 6月8日(月)

1 コミュニケーションのバリアフリーについて

(1)自閉症や知的障がい者とのコミュニケ―ション

(2)難聴者や聴覚障がい者とのコミュニケーション (3)外国人とのコミュニケーション

2 津市地域公共交通網形成計画について

(1)デマンド型交通の導入支援について

3 学校給食について

(1)津産津消の安全な食材での栄養バランスは

(2)日本型の食事形態での米飯給食の考えは (3)「全国学校給食甲子園」で食育推進を

4 子どもの貧困対策について

(1)里親委託の取り組みは (2)ひとり親世帯へのサポートは

5 職員行動規範について

 

平成27年 第1回定例会 3月12日(木)

1 非核・平和都市宣言について

(1)戦後70年の津市の取り組みは

2 日中韓交流について

(1)鎮江杯におけるスポーツ交流の状況は (2)韓国と文化交流を

3 文化施設の活用について

(1)バリアフリー映画で視聴覚障がい者との交流を (2)ビブリオバトルで市民交流を

4 学童保育について

5 学力向上について

6 夜間中学について

7 財政の見える化について

 

平成26年 第4回定例会 12月4日(木)

議案第103号 津市営浄化槽条例の制定について

1 津市スポーツ振興計画について

(1)市民マラソンについて

2 胃がん対策について

(1)ピロリ菌除菌検査無料化について

3 うつ対策・自殺予防対策について

(1)こころの体温計について

4 次世代育成支援について

(1)ブックスタートについて

5 津市障がい者計画について

(1)ヘルプマークについて

 

平成26年 第3回定例会 9月2日(火)

1 非核・平和都市宣言について

(1)非核・平和都市としての取り組みは

2 友好都市について

(1)友好都市である鎮江市との交流状況は (2)鄭州市恵済区との友好都市交流は

3 三重短期大学の活用について

(1)核廃絶の取り組みを (2)鎮江市にある江蘇大学との交流を

4 防災対策について

(1)津市公式アプリケーション「津ぅなび」の活用推進を

(2)災害時の避難所等におけるトイレ対策は

(3)聴覚障がい者にも災害の発生がわかる「赤色回転灯」の設置を

 

平成26年 第2回定例会 6月12日(木)

1 公共交通システムについて

(1)「オンデマンド交通」の導入を

2 図書館運営について

(1)「読書通帳」の導入を

3 がん対策推進について

(1)「がん教育」の実施を

4 子どもの貧困対策について

(1)「みなし寡婦控除」の適用を

5 障がい者の権利について

(1)「手話言語」の考えは

 

平成26年 第1回定例会 3月11日(火)

1 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた環境整備について

(1)津市産業・スポーツセンターのバリアフリー化は (2)野外競技場の整備の考えは

2 障がい者雇用の推進について

(1)障がい者雇用支援制度の周知状況は (2)特例子会社の推進は

3 読書活動の推進について

(1)学校図書館司書の拡充は (2)朝読運動の状況は

4 生涯学習関連施設の有効活用について

(1)公民館の活用について

5 鳥獣被害の対策強化について