日本科学未来館
子ども食堂
女性が輝ける職場に
ひょうごミモザ企業
兵庫県議会公明党は、これまで積極的に女性活躍の支援を推進してまいりました。令和4年度より、兵庫県では「ひょうごミモザ企業」と名付け、ひょうご女性活躍企業認定制度を創設。女性が活躍できる職場づくりに積極的に取り組む企業を認定し広くPRします。ひょうごミモザ企業の由来のミモザの花は2月~3月に開花し、3月8日の国際女性デーのシンボルです。県の担当者より兵庫県の女性活躍推進事業の状況と公明党のこれまでの後押しについて言及。芦田県会議員、竹尾県会議員、里見たかえさん、松尾ともみさんと意見交換を致しました。私も、子育て、仕事とずっと両立してきました。女性が働きやすくする社会にしていくこと、環境を整えるようこれからも進めていきます。
まちピカ
予定候補プロフィール
最後の本会議場
私 麻田ひさみは平成30年10月28日より1期4年間、川西市議会議員として活動致しました。
ご支持ご支援頂きました皆様方に、心より感謝申し上げます。
4年前の立候補当時は、福祉現場での経験をいかし、皆さまのお役に立つことを目標としていました。
当選後は、福祉以外の市民生活での課題をお伺いし、市役所だけでは解決できないことを公明党議員のネットワークをいかし、最大限に課題解決に奔走してまいりました。
この度、次のステージで活動することを決めました。
次期、市議会議員選挙には立候補せず、先ずは後任を全力で応援します。
本日の臨時会をもって、川西市議会議場に足を運ぶことはございませんが、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
議場にて市議会(平岡議員)より花束をいただき誠に感謝申し上げます。
公認発表
令和4年9月定例会 一般質問
1.本市の就労支援について
⑴ 生活支援課の生活保護制度における就労支援について
① 就労準備支援事業の現状について
② 就労準備支援事業の課題と今後の取り組みについて
⑵ 地域福祉課の生活困窮者自立支援制度における就労支援について
① 特例貸付の利用者に対する支援について
② 就労準備支援事業の現状について
③ 就労準備支援事業の課題と今後の取り組みについて
本市の就労支援について一般質問いたしました
川西市では、就労準備支援事業を伴う就労支援を生活支援課と地域福祉課で実施しています。
就労準備支援事業は、目標達成のためのステップ。
また、川西市はベッドタウンから職住近接のまち へと変わろうとしています。
コロナの影響によって困窮した方に対して、これまで特例貸し付け制度があり、その償還返済が令和5年1月から始まる方が多いと聞いています。
コロナによる影響で経済的に困窮されている方への就労支援を含めた丁寧な対応を求めました。
また、仕事と就労を切り口にしたまちづくりについての提案を致しました。