menu
バックナンバー 2025年 2月

今日は、市民相談の返事をお届けし、ご要望の確認で現場へ行ったり、3軒の企業にご挨拶へ行きました。初めてのところは、いつも緊張します。慣れないものです(汗)

今日は一般質問の3日目。5人が登壇。今日で17人全員の一般質問が終わりました。
予定時刻より早く終了し、お昼すぎに今日予定されていた日程が全て終了。
午後から、議員協議会が開催されました。以前、請願が出されて、採択された西小学校のプレハブ校舎の建築に関することの途中経過の説明を受けました。

今日は一般質問の2日目。6人が登壇。様々な視点がありました。
同僚議員の一般質問を聴くのは勉強になります。その人独自の気づきに感心したり、自分がその思いに至らなかったことに気づかせてもらえたり。
帰宅後、オンラインで勉強会。このような勉強の機会を頂けることに感謝です。
明日までの期限の宿題など済ますことができました。取り合えづ安心。
次の宿題に取り掛かります。

今日は一般質問をしました。

1.高齢者の健康を支える取組について
2.乳児等通園支援制度について

新しい制度などについて質問しました。
次回に向けて、学んでいきます。

帰宅前に確認したいことがあったので、市民相談をいただいた方のところへ。
帰り際に、取りたてのほうれん草をいただきました。
新鮮で甘くて美味しくいただきました。写真撮り忘れ、残念・・・(涙)

今日は寒い一日でした。午前中、家族の用事で少々外出。
他は、ほぼ明日の議会の準備など。
夕方、市民の方から連絡が入り、以前話を伺った事案の要望書ができたとのこと。とても急いでいる様子でしたが、少し時間をいただくことにしました。会派でも相談したいと思います。声を掛けていただけたことに感謝いたします。
昨日の勉強会の写真が手に入りましたので載せます。

今日は、新白岡駅周辺をお掃除する、きれいプロジェクトⅡの日。空気が冷たくとても寒い朝でしたが、メンバーは皆さん元気に集いました。終了後、花と緑の会の花壇の水やり。
その後は、地域の集まりへ2箇所お邪魔しました。どちらも皆さんお元気で、明るく楽しい時間を過ごしました。
正午から、ウエルシアハウスさんの一角をお借りして、子育て応援ラボ主催のフードドライブのお手伝い。たくさんの品物のご寄付がありました。本当に感謝致します。
夜は市外で、特定非営利活動法人輝HIKARIさん主催の「埼玉県における地域生活支援拠点等の取り組みと課題」と題した勉強会に参加。福祉や保健などについて、学んでいかなくてはいけないことが多く、今日は本当に勉強になりました。これからの活動に活かしていきます。

今日は、白岡駅東口駅前広場の整備について、地域住民向けの説明会に参加。多くの質疑がありました。担当課は、今日の地域住民の方のご意見を持ち帰り、2回目も開催することになりました。
もう少し丁寧な進め方が必要だったかと。今後、具体的に想定できることなど細かく検討し、地域住民に寄り添った丁寧な進め方を望みます。
午後は公明党のオンライン会合に参加。時間に限りがあるなかでの情報提供など。復習必須です。
以前いただいたカーブミラーのご要望と、側溝蓋の劣化箇所の修理を確認。形になり一安心です。


今日は、議会の準備とオンラインの視聴と雑用。これからの予定の整理なども。
やることが次から次にと出て来ます。できることから進めていきたいと思います。

今日は3月議会の開会日。3月議会は、今日から3/18までの27日間です。諮問1件と29件の議案。
令和7年度予算が最重要議案。しっかり取り組んでいきたいと思います。
終了後、第1回議会広報常任委員会を開催。今のメンバーで行うのは今回が最後。これからも、分かりやすい議会広報を目指して、どんどん進化していってほしいです。
夕方、昨日に引き続き、公明党女性委員会のオンライン勉強会。「選択的夫婦別姓制度について」。さらに学んでいきたいと思います。

今日は、明日から始まる3月議会の準備と会派の打ち合わせ。予定が思った通りに進み面白いくらいでした。
外は風が冷たく寒い1日。
これから大事な会合へ。

カテゴリー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
中山 廣子