menu
バックナンバー 2023年 6月

今朝は白岡駅東口で朝の挨拶運動からスタート。その後会派の打ち合わせが入り、党員さんの訪問など。訪問は大切だと改めて感じました。直接会って話をすることには勉強にもなります。それができる世の中になったのも嬉しいことです。
DSC_3941

今日は朝から突発的なことが続きました。そのため予定していたことができず明日に持ち越しです。時にはそういうこともありますね。また、今日連絡をすることになっていた党員さんに何度連絡をしても繋がりません。体調を崩されているのか心配です。また明日連絡をしてみます。
DSC_3935

今日は自主防災会の第一回拡大役員会に出席。新役員体制が発表になり、令和5年度の自主防災会の活動について発表されました。
その後市民相談の対応など。
午後からはフードパントリーのお手伝いへ。この時間帯のお手伝いは初めての経験。不慣れなので心配でしたが、手慣れたメンバーのお陰でスムーズに終了。良い経験になりました。
DSC_3936

今日はオンラインセミナーを受講。水害への備え & 家庭備蓄のポイントを学びました。雨が降れば大雨になる現在。防災減災を進めていく上で、情報を送る側と受け取る側の共通認識が大前提。情報は指示を待つものではなく、利用するものと。自分の命は人任せにしないことは基本です。家庭備蓄の内容も興味深いところが随所に。気付きがたくさんありました。
DSC_3924

今日は雑用をいろいろ。雑草が繁茂した小さな庭の草取り、草刈りも少々。気温は高かったようですが、風が吹いていたため体感は少し低く感じ助かりました。

今日は自分の所属する総務常任委員会がありました。傍聴者は5人。いろいろな観点からの質問が出て、スムーズに進行しました。終了後は市民相談の件で担当課に確認に。
現在、市のホームページにベビーベッドを無料で貸し出しますという記事がアップされています。その記事に「令和5年4月から里帰り出産で市内に住所を有する祖父母にも貸出対象を拡大しました。」とあります。これは私が2022年9月議会で一般質問をしたものです。市民の皆さんの声が届き実現ました。嬉しいです。これからも皆さんの声を届けて参ります。

 今日は産業建設常任委員会の傍聴へ。明日は自分の所属する総務常任委員会なので準備をしている時に市民相談が入り、たくさんお話を伺いました。少しお時間をいただくことになりそうです。次回のお約束をして終了。それから今日ケンちゃんバスに乗りました。

今日は文教厚生常任委員会の傍聴へ。公明党市議団で要望していた、新型コロナウィルス地方創生臨時交付金を活用した物価高騰対策の支援策が審議されました。今日は傍聴席にもマイクを設置してくれたので、執行部の声もよく聞こえました。マイクにはスピーカーがついていて、マイクで拾った声を手元で調整できます。今までは、マスクの影響や換気の為開けている窓から入ってくる外の雑音で、執行部の声が聞き取れないことがよくありましたが、事務局のご配慮、ありがたく思いました。

今朝は白岡駅西口で挨拶運動。雨のため、邪魔にならないように階段上で行いました。これからしばらく梅雨空がつづきそうです☔️ その後、委員会の調べものなど。夜には息子が夏休みで帰ってきました。今回は少し長く滞在できるようです。
1686526024213~2

今日は、議会だよりの担当議案の原稿作成。その後、2件の市民相談の対応をしました。
2~3日前から家の駐車場にスズメのヒナがいます。最初に見た時、飛んでいるように見えたのですが、親鳥だったのかも。ヒナは元気そうですが、飛べないようです。触ると人間の匂いがついてしまい、野生に戻れなくなってしまうと聞きますので、水と餌を置いて見守っています。早く飛べるようになりますように。
DSC_3914

カテゴリー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
中山 廣子