menu
バックナンバー 2021年 2月

今日は2月最終日。寒い晴天でした。朝、子育てラボのフードドライブのお手伝いの為、そらの家に行きました。多くの方の善意でたくさんの食品が集まりました。ありがとうございました。午後からは明日の準備など。
明日は会派代表で総括質疑を行います。頑張ります。
HORIZON_0001_BURST20210228085103540_COVER

今日は曇りがちなお天気。午前中は晴間が出ていましたが寒かったです。
朝、自分の用事を済ませた後、しらおか味彩センターへ。
令和2年国勢調査をインターネット回答したので、しらおか味彩センターでの割引サービスを利用するためです。
期限が明日まで。今日までも何度も行っていたのに、サービスを利用できていませんでした(書類忘れ等で)。
いろいろな食品を購入できました。嬉しいです。
夜は原稿作成頑張ります。
DSC_0670

今日は曇り。朝、市役所に行くときに、公立高校の選抜試験日だということを知りました。受験生の皆さんは、全力を出せたことでしょう。希望校合格を祈ります。
朝は、文教厚生常任委員会の勉強会を行いました。
午後に市民相談を頂きました。
次回の一般質問に取り上げられればと思います。
DSC_0669.JPG

今日は少し雲の多いお天気になりました。
今日は一般質問最終日。17人全員終わりました。
終了後、総括質疑の打ち合わせを。早目に原稿を作成しようと思います。
明日は委員会の勉強会です。
質問できるようにしたいと思います。

今日は風が強く、寒くなりました。二月らしい寒さです。
一般質問二日目。私の一般質問も終わりました。三点質問しました。
1.子ども連れの方に親しまれる庁舎について
2.3歳児健康診査における視力検査について
3.おくやみコーナー設置について
全体的には、まあまあの答弁を頂きました。
議会終了後、家に着くとチェリー宛に郵便が来ていました。中身は長寿犬表彰状でした。3月1日で16歳になります。最近少しが瘦せてきましたが、食欲もあり元気です。誕生日にはお祝いをしようと思います。
DSC_0668.JPG

今日は良く晴れましたが風が強く、体感は少し寒く感じました。
午前中は明日の一般質問の準備。
午後からは、地域共生シンポジウムを視聴。内容が充実していて、大変勉強になりました。
●特別講演
地域共生社会を推進する背景と課題 宮本 太郎氏
●車椅子体験を活用した地域共生社会の取り組み 織田 友理子氏
●多文化共生社会を実現するバディシステム 新美 純子氏
●愛南町における地域づくり 長野 敏宏氏
DSC_0666.JPG

今日も暖かくなり、上着は必要ありませんでした。
今日から一般質問が始まりました。
菱沼議員が三番目に行いました。
いつも思うのですが、今回も目の付け所や質問の切り口が、すごいなぁと感心しました。
全部で6人が質問しました。長丁場になると予想していましたが、予想通りでした。
写真は議員控え室からのものです。
DSC_0653.JPG

今日は初夏のように暖かくなりました。
以前、出席できなかったオンラインセミナーのYouTubeが送られて来ていたので、それを視聴。長時間になるので、半分位視聴して、残りは後日と思っていましたが、興味があるものばかりでしたので、全部視聴してしまいました。こんなことができるなんて、オンラインだからこそです。とても便利です。
午後からは、お雛様を出しました。
娘の初節句から毎年必ず飾っています。この間出して、閉まったばかりなのに…。一年は早いです。
お雛様を飾ると、華やかで春が来たように感じます。
DSC_0652

今日はとても気持ちの良いお天気になりました。まだ2月なのに春のようです。まあ、暦の上では立春が過ぎているので春なのですが‥。
久し振りに、朝、買い物へ。朝外気に触れるのは気持ちが良いものです。
その後は、相変わらずパソコンで調べ物など。一つのことを終わらせるのに時間がかかり過ぎます。貴重な時間を大切にしなくては。

今日も晴天。朝晩は寒くなりました。
今日は総括質疑の原稿書き。
書類整理など雑用がたくさん。
考え事をしながら、夕飯の支度をしていたら、久し振りに包丁で指を切ってしまいました。思ったより出血して、少し驚きました。考え事はダメですね。反省。

カテゴリー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
中山 廣子