バックナンバー: 2016年 3月

 本日、市政報告会を開催。多くの皆さんにご参加頂きました。平成28年度の枚方市当初予算に公明党の提案が反映された、①大阪府下初「ひらかた健康医療ほっとライン24」の設置(医療専門相談員が24時間365日対応) ②「待機児童解消の年度当初254人定員増加」 ③「子ども総合相談センター」の設置(臨床心理士・精神保健福祉士・保健師を配置し窓口を一元化)等の10項目について報告いたしまた。これからも「子育てしやすいまち」を目指し、定住促進に取り組んでまいります。

330

 津田東町2丁目の住民の方から、子どもの飛出注意を促す安全対策の要望を頂き、この程、破線の路面標示が設置されました。道沿いには桜の花が、「子どもたちの安全を見守るかのように」きれいに咲いていました。329

 本日、33日間の会期の平成28年3月定例月議会が閉会しました。市長の市政運営方針に始まり、各派代表質問につづいて、成28年度当初予算案が可決・成立しました。また本日より、【市公式フェイスブック】がスタート!「マイカタちゃいます、ひらかたです。」では、今日からイベントの案内や市の魅力などを発信していきます!災害時にはツイッターと連携して緊急情報の発信や注意喚起などを行います!

bnr_photonews

 先日の京阪・光善寺駅前に続いて、本日午後から、樟葉駅前にて党市議団の街頭演説会を開催しました。 「軽減税率の導入」「携帯料金の引下げ」「高額療養費制度拡充」の公約実現、 平成28年度枚方市当初予算に反映された公明党の実績、 平和を守る「平和安全法制」の意義等について、主張させていただきました。

327①

京阪・光善寺駅前

327②

京阪・樟葉駅前

 

 昨晩はJR津田駅前にて、今日は京阪樟葉駅前にて、青年局による政策アンケート「VOICE ACTION(ボイスアクション)」を行い、たくさんの方々に、ご協力いただきました。大変にありがとうござます。新たな政策につなげてまいります。

326①

326②

 

 先日、市役所本館出入り口に3台、別館出入り口に1台の防犯カメラが設置され、本日、業務終了後より運用が開始されました。市役所本庁舎内における警備体制強化の取り組みとして、防犯カメラの設置を、昨年12月の一般質問で我が会派の山口議員が要望。重ねて私も、先の予算特別委員会で質問をさせて頂いておりました。

325

 予算特別委員会最終日の本日、7特別会計・3企業会計についての質疑に続き、一般会計を含む全会計についての採決がおこなわれ、賛成多数で原案が可決されました。市長のリーダーシップと職員のフォロワーシップを遺憾なく発揮し、安定した「市政運営」「財政運営」に取り組むよう強く要望いたしました。324

 今年で2回目を迎える「防災・減災体験型イベント」が、本日、市役所前にて開催されました。市民の防災・減災意識を高めようと全労済が企画運営。行政との協同を呼びかけ、「枚方市PRブース」「消防組合PRブース」も参加しています。地震体験、AED体験、ダンボール寝床づくりなど防災に関するイベントがおこなわれました。

319

 予算特別委員会3日目、厚生・建設常任委員会の所管に係る当初予算案に対する予算審査が行われ、「待機児童解消に向けての小規模保育事業」、「地域猫を含む猫不妊手術補助事業」、「土砂災害特別警戒区域内建築物支援事業」等、8項目について質疑をおこないました。

318

 春の陽光に注がれて、本日、市立小学校45校で「卒業証書授与式」が挙行されました。出席した地元小学校では、165名の卒業生が夢と希望を胸に抱いて母校を巣立っていかれました。ご卒業おめでとうございます!

317