バックナンバー: 2015年 5月

 今日5月31日は世界禁煙デー。2015年度は、「2020年、スモークフリーの国を

目指して~東京オリンピック・パラリンピックへ向けて~」を禁煙週間(5月31日~6月

6日)のテーマとし、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に取り組みます。

昨日、「第2回禁煙の推進とCOPDの理解」と題して、市民公開講座がメセナひらか

たで開催され参加しました。タバコが主な原因とされるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)

になると気道や肺胞の炎症が生じ呼吸困難、せき、たん、息切れ等の症状が発症

する肺の生活習慣病。COPDに対する国民の認知度は25%と低く、厚生労働省は

平成34年度には80%を目標に、COPD対策に全力で取り組んでいますが、最も

大切なことは、やはり禁煙のようです。 

531

ISOUKAIX

本日、第11回臨時公明党大阪府本部大会が開催され、佐藤茂樹府本部代表の

もと、次の新たな50年の「党勢拡大」「連続勝利」にむけて、出発をいたしました。

530

今後の取り組みについて語る佐藤府本部代表

 このたび、「NPO枚方人権まちづくり協会」が設立され10周年を迎えました。

本協会は、枚方市と協働して、人権尊重のまちづくりを目指し、さまざまな人権

課題の解消に取り組み、悩みを抱えた人の自立に向けた支援を行ってきました。

①男女共生フロア相談事業
地域就労支援事業
③コミュニティソーシャルワーカー配置事業
④進路選択支援事業
⑤人権ケースワーク(人権なんでも相談)事業
⑥人権啓発事業

を枚方市から受託しています。本日10周年を記念して、「市原悦子~朗読とお話

しの世界~」が市民会館大ホールでおこなわれました。また終了後、年次総会が

開催されました。

528

市民会館で開催された「2015年度総会」

 倒壊の恐れなどがある空き家を強制的に撤去できることなどを盛り込んだ

「空家等対策の推進に関する特別措置法」が本日から施行されました。

本市においても、平成25年度の調査では、22,190件の空き家が存在して

いる。今回の特措法では、①「特定空家等」への立入調査の実施、②「特定

空家等」の所有者に対する必要な措置の助言・指導・勧告及び命令、③措置

命令に応じない場合の行政代執行、が可能となる。また、これまで「特定空家

等」に適応されていた固定資産税の課税標準額を6分の1等とする特例措置

は解除される。一つ気掛かりな点は、行政代執行に踏み切った場合、その撤

去費は1件当たり数百万円。所有者に請求できなければ市の大きな負担となる。

images

 5月開会議会2日目の本日、市議会常任委員等の選任が行われました。

今回、議会報編集委員会委員文教常任委員会委員農業委員

会委員(7月20日から)民生委員推薦会委員に選任されました。これ

らの責務を全うするとともに各委員会を通して、市政の発展に全力で取り

組んでまいります。

3

 今期より会期を1年とする「通年議会制度」がはじまり、本日、開会議会が

行なわれ、第64代議長に大森由紀子議員が就任致しました。会期は、平

成28年4月28日までの346日間。年間通じて議会を開会した状態とする

ことにより、災害時 の緊急対応など、必要に応じて議会が主体的に本会議

等を開くことが可能となります。

519

 

今日と明日、「つだフェスタ ’15」が津田生涯学習市民センターで開催されます。

6①

今回で25回を迎え、「世代(とき)をこえ 25(にっこ)り つなげた つだフェスタ」

テーマに企画されています。

6②

 ダンスや軽音楽演奏、三味線・太鼓演奏などの発表会をはじめ、フラワーアレンジ

メントや刺繍・和紙ちぎり絵の作品が展示されており、多くの参加者で賑わいあふれ

ていました。

6③

 

6④

 先日、津田山手住宅の方から、隣接する「花見の丘公園の、桜の木の枝から、

ほうき状にたくさん枝分かれして、そこに生えている葉は多肉植物の葉のような

形をしている」ので見に来てほしいとの相談をお受けしました。

514

天狗巣病に侵された桜の枝

現場を確認すると、写真(上)のように天狗巣病に侵されていました。天狗巣

病は、タフリナ菌というカビの一種によって起こる伝染病であり、すぐに公園

課に 絡を取り、病気の部分を取り除き、切り口に殺菌の塗布剤を塗って、

対応をしていただきました。

515

 

 昨日から「春の交通安全運動」が始まり(5月20日まで)、本日JR津田駅前に

て、地元のコミュニティ協議会の皆さんと、交通安全キャンペーンを実施致。

通勤・通学の方を対象に、ティッシュを配布しながら交通安全意識と交通マナ

の向上を呼び掛けました。昨日未明、大阪市内で飲酒運転による死亡事故

が発生しており、①「飲酒運転の根絶」②「自転車の安全利用の推進」③「全

座席のシーベルトの着用徹底」の遵守がますます重要になります。

512

JR津田駅前の交通安全キャンペーン

 本日、快晴のもと、校区コミュニティ協議会主催のドッヂボール大会が、津田南

小学校で行われました。子ども会の恒例行事になったこの大会、各学年で編制さ

れた赤組・白組・緑組18チームと保護者チーム、先生チームが3面のコートを

使って、30試合の大熱戦を繰り広げました。

準備・運営にご尽力いただきました体育振興会をはじめ関係各位の皆さま、大変

に、ありがとうございます。お疲れ様でした。

510

津田南小学校グランドでおこなわれたドッヂボール大会