バックナンバー: 2013年 7月

盛夏、各地域で夏祭りがたけなわ。先日参加した会場も多くの家族連れが

集い、出店も完売が相次ぎ大盛況でした。クライマックスは、打ち上げ花火

の連発。色鮮やかな花火の大輪が夜空に広がり、会場からは大きな歓声が。

開催に際し、早朝より準備にご尽力頂きました実行委員の皆様に、心より

御礼申し上げます。

春日納涼夏祭りの花火

本日、京阪枚方市駅献血ルームにて、400ml献血をしてきました。

夏場で献血をする人が少ないのか、先日、枚方市駅前にて青年が、

「献血」のゼッケンを掛けてテッシュペーパーを配りながら、献血へ

の協力を呼び掛けていました。 皆様の真心の献血を!

今回のブログで、500回となりました。 取り留めもない内容ですが一

年の8月17日より開始し間もなく2年。 ホームページへも83,316名

のアクセスをいただき、ありがとうございます。

さて本日、今月から発電を開始している、淀川衛生事業所敷地内(7000

㎡)に設置された大型太陽光発電設備を視察しました。2516枚のパネル

で出力は600KW。年間発電量は61万KWh(一般家庭170世帯分)

を見込んでおり、CO2排出削減や再生可能エネルギーの取り組みとして期

待ができる。大阪府下初の「リース方式」を活用しており、初期投資は不

要。売電収入からリース料を差し引いた年間収益475万円は、地球温暖

化対策の施策などに、活用する予定。

昨日、党大阪府本部の議員総会が開催され、白浜副代表が、杉久武、山本香苗

参院議員と出席。白浜副代表は、「これからも軸がぶれずに、結束して闘うことが

重要であり、『大衆福祉』と『日本の柱』の2つが公明党の軸である」と語り、明年、

結党50周年に向け、「公明党の本領を発揮し、日本再建を果たしていこう」と出発

しました。

連日の猛暑で、「パンダもついに紅白になったか?」と思いきや、

大手百貨店が取り組んでいる「ペットボトルキャップキャンペーン」の

マスコット回収BOX。回収されたキャップをNPO法人「Reライフスタ

イル」を通じてリサイクル業者に売却し、その資金を「世界の子ども

にワクチンを日本委員会」に寄付し、ワクチンを提供するシステム。

キャップ1個当たりの単価は、0.0375円。かなりの数を回収しない

とまとまったワクチンの確保は難しい。不特定多数の小さな善意が

集まり世界の子どもたちにワクチンが行き届くことを期待したい。

BOXの中には、たくさんのキャップが回収されていました

昨日、第82回「日本水道協会関西地方支部総会」・関西ウォーター

ワークスセッション2013が、市民会館にて開催され参加しました。

政治評論家の森田実氏が、

「水の時代を生きる~国土強靭化と最近の政治状況~」と題して講演。

本日、母校の富山大学経済学部同窓会である「越嶺会」の関西支部総会が

大阪市内で開催され、初めて参加致しました。第一部で小倉学部長が講演。

文部科学省より、大学のミッションの再定義が要求されており、少子化に伴い

定員割れが懸念される中、「グローバルな経済人育成の留学生派遣」や「社

人の学び直し入学」など、大学としての取り組みが問われているとのこと。

第二部は、懇親会。世代を超えた話に華が咲きました。


本日、平成25年度、第1回「枚方市都市計画審議会」が新たな審議会委員

メンバーで行われ、大阪府・枚方市それぞれ決定の「東部大阪都市計画

道路の変更について」の2議案を審議しました。今後予測される人口減少に

ともない交通量にも影響が及び、高度経済成長期に決定された都市計画道

路も、その必要性、実現性を再点検し、計画の「存続」「変更」「廃止」の見直

しが急がれます。  今回の審議では、未着手道路延長50290mのうち

15710mが廃止になる見通し。

このほど、春日元町の交差点に標示されている「停止線」と「止まれ」

が、新たに上塗りされました。本年1月、交野警察に依頼していた地

域の要望が通り、路面標示が鮮明になりました。出会いがしらでの

事故が起こらないよう、交通ルールの遵守を。

本日投開票の参議院選挙、「杉ひさたけ」 「山本かなえ」の当選、

そして公明党、改選議席を確保して、大勝利をさせていただくことが、

出来ました。これもひとえに、猛暑の中、支持拡大に奔走頂きました

党員、支持者の皆さまのお陰であります。心より御礼申し上げます。

また、「ねじれ」も解消しました。実感できる景気回復の実現、東日本

大震復興の加速化に取り組み、日本再建を本格的に軌道に乗せ

「安定した政治」をめざしてまいります。今後とも公明党に温かいご支

援を、よろしくお願いいたします。