朝の挨拶からスタート 2023年1月17日 まだ、薄暗い5時45 分過ぎ 東松山駅に。 公明党市議団 森田光一市長と懇談 2023年1月16日 令和5年の年明け 少子高齢社会、市内のインフラ整備、市民病院の職員増員にともなう医療体制の充実など市政全般にわたり、公明党市議団は森田光一市長と約1時間にわたり懇談、 議会報告 2023年がスタート 2023年1月1日 よしかず通信97表面 よしかず通信97裏面 来年度(令和5年度)予算編成に関する施策要望 2022年11月25日 森田光一市長へ来年度の予算編成に関して 公明党として、福祉、教育、子育て、医療、防災、まちづくり(道路整備、都市計画など、)、商工農業支援など142項目にわたる 施策要望を提出。 公明党東松山支部大会開催 2022年11月11日 矢倉県副代表、深谷県議に出席いただき東松山支部大会を開催。本年の総仕上げそして明年にむけスタート。 第14回公明党埼玉県本部大会 2022年10月29日 10月29日(土) さいたま市内で第14回公明党埼玉県本部大会が開催されました。 西田まこと県代表が再任され新たな体制で明年の統一選に向けてスタート。 公共施設複合化を視察 2022年10月26日 室蘭市に平成30年12 月に開設した 生涯学習センターきらんを視察。 耐震診断により21施設中18施設が問題あり。 また、人口20万を目指していた市が人口推計で2050年には5万人に。現在、約8万人。 東松山市も例外ではありません。 公共施設の統廃合、複合化は避けては通れません。 室蘭市は民間活力導入手法の一つである DBO方式を採用。設計着手前に施設運営を委ねる指定管理者を確定させ、施設整備計画への指定管理者の意見要望を反映される。 献血活動に協力 2022年9月25日 きょうは、東松山地域を中心に活動をしているボランティアグループ「エプロングループ」が埼玉県赤十字血液センターに協力して実施している献血活動のお手伝いにきました。エプロングループの皆さんの献血活動は今年で14年目。 コロナ過で輸血用血液が不足しているとのこと、エプロングループの皆さんや活動に賛同してくださっている皆さんの協力で大勢の皆さんが献血に協力してくださいました。 東松山市には、関東甲信越ブロック血液センターの埼玉製造所があります。関東甲信越地方1都9県の献血血液を取り扱っています。 サニタリーボックス設置案内表示 2022年9月9日 男性用トイレのサニタリーボックスが設置されている個室トイレのドアに案内表示がはられています。 男性用トイレにサニタリーボックス設置 2022年9月9日 東松山市の公共施設(市民が主に利用する施設70施設)の男性用トイレへのサニタリーボックスの設置率は、普通の個室トイレ7.4%、多目的トイレ56.7%。 今年の6月議会で、男性用トイレへのサニタリーボックスの設置促進をもとめるとともに 設置トイレには案内表示をもとめました。 現在、市庁舎、市民活動センターなど公共施設への設置が進められています。 前へ 次へ