〈今後の日程について 羽村市〉
4/17夕刻までの「羽村市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の主な関連情報です。
1 事業の中止について(児童・生徒に関してのみです)
(1)児童・生徒が関係する事業について関連部署により協議等を行い、以下のとおり決定しました。なお、各事業の関係者との協議等は完了しているとのことです。
5月10日~ チューリップ球根堀
6月13日・9月27日 田んぼ体験 田植え・稲刈り
7月5日 社会参加実践活動
7月11日 少年少女球技大会
8月6日~12日 青梅・羽村ピースメッセンジャー
8月10日~14日 羽村・八丈エコ教室
8月13日~16日 大島子供体験塾
9月19日 はむらふるさとまつり
(2) 伝統文化交流事業inゆとろぎ中止
6月20日おわら風の盆など3事業
2 医師会に関する情報提供
東京都医師会等がPCRセンター開設に取り組んでいるとの報道がありました。
青梅市医師会は、青梅総合病院敷地内に填圧テントを設置し、検査に対応する模様。
福生病院と構成2市1町の医師会が本日夜、会議を行う予定とのことです。
3 生活支援臨時給付金関係
当初、市町村向け説明会を行うとの予定だったが、補正予算の組み換えにより昨日、急遽説明会が取りやめになった。
一切の情報がないとのこと。
4 保育園・学童クラブの利用状況
4月16日時点
保育園約28%、学童クラブ約25%、学童クラブ登録児童学校での見守り利用1日約150人~180人 学校当たり最小15人~最大37人。複数の教室を使い、分散させている。
以上です。
今日は栄町地区委員会の「落ち葉の清掃」と「落ち葉焚き」の日。
子ども達も積極的に清掃活動。例年以上に小枝が沢山落ちています。
今年の台風の影響ではないかと思われます。
落ち葉は、農家の方の堆肥になりますが、小枝はあまり混じらない方が良いので、子ども達と一緒に別に回収。
落ち葉焚きで一緒に少し焼かせて頂きました。
沢山汗をかいて、その後の豚汁と焼き芋が美味しかったです。
参加された皆様、お疲れ様でした〜!!
====
本日午後から富士美術館のロシア絵画の至宝展へ。
夢、希望、愛をテーマにロシアの風景や庶民の生活に愛情に満ちた絵画の魅力を堪能しました。
波の深さ、透明さ、恐怖と希望などが感じられる様々な描写が魅力でした。
====
夜は息子と、同級生の方が亡くなられて葬儀へ。今年1月に事故に遭われ、今月になって亡くなられました。同じ歳の息子を抱える親として、胸が痛み本当に残念です。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
雨は降らず助かりましたが、蒸し暑く、黙っているだけで汗。
遠くへ清掃に行かれたメンバーの帰りを待っている間、栄小運動場に出来た昨夜の雨の水たまりで遊ぶ子ども達。
一番多いゴミは、タバコの吸い殻ですが、全体的に以前より、ゴミの量がとても少なくなり驚きました。
関係者の皆様、大変お疲れ様でした(o^^o)
午後から、お世話になっている方のお誘いで、集いに参加させて頂きました。
その後、投票を終えて知人の方からの紹介で、23才で亡くなった娘さんの遺作となった絵画や絵本の展示会を福生市市民ギャラリーでご両親が開催され、時間ギリギリ駆けつけ、拝見し感動しました。
夕食作り、明日の準備に走り、夜は7時から市民相談をお受けしました。深刻なご相談でしたが、解決への道筋が見えて来ました。最後まで見守って参ります。
っと、色々と1日忙しく動いていて、夫の誕生日をすっかり忘れていました。明日選挙結果と一緒に家族で祝えればと祈っています。