外回りの中で出会った小さなお花。
とっても可愛い、でも道端で一生懸命生きています。
多くの方にお会いする中で、今起こっている様々な市内の出来事。
夜中にドアや、裏のガラス戸を叩く嫌がらせ、泥棒。特殊詐欺などは福生管内で本年22件起きていて、その内8件羽村市で。被害も1千万弱に。
まずは自衛を。年の瀬を無事故で過ごしたいと思います!!
====
目の毛細血管が切れて、5日目ですが、まだまだ赤いです。お会いする方から「目どうしたの?」と心配されます。一度、目の毛細血管が切れると切れやすくなります。
何度もこれまで繰り返して来ましたが、今まで体調や疲れが原因かと思って来ました。人の薦めもあって眼科へ。目医者さん曰く、「目の異常なし。眼球を触ってはいけません。」とのこと。
いつも、目が疲れたなと感じた時瞼の上から指で押してマッサージを。眼球を押した時にプチっと音がして切れたことを思い出しました。
以前は、気付いたらうつぶせ寝をしていて、片方の目に重心のかかる寝方をしていた時、出血していたことを。自己管理の欠損が原因でした。今後は気をつけたいと思います。
8月1日は市民相談の件で、相談者の方と弁護士さんにご相談、その後、警察などで、1日があっという間に過ぎて行きます。
2日は、朝は小作駅でのご挨拶。その帰り、知人のお誘いを受け、朝のコーヒータイムを。
午後から友人2人の方にそれぞれ大切な話し合い。又、その後、次の議会に向けて調査活動など。
3日の本日は、午前午後と会派打ち合わせなど。運動できず、座ってばかりも疲れます。
夕方から、市民パトロールセンターの会員の皆様の親睦会へ参加を。
平均年齢68歳というメンバーで活動させて頂いております。長年の功労者3名の方に表彰状とお花が贈られました。
市民パトロールセンターの提案は公明党ですが、それを立ち上げ、苦労して基礎を作られ現在まで続いていることに、ご尽力された皆様には感謝の思いで一杯です。頭が下がります。
表彰された皆様、大変おめでとうございます。また、ありがとうございました!
九州ご出身の方が多くおられ、とても嬉しくなりました。
昨日も、外出から帰宅して窓を閉めたクーラーをつけない室内は40度でした。本日は雷雨も。暑さに負けず、元気に過ごしてまいりましょう❗️
西日本豪雨災害での被害者が日毎に増えています。
亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
被災地では晴れると道路にホコリが。様々な有害物資が飛んでいるので、マスクの着用が大切だそうです。衛生面での対策も大切だと思います。
本日朝6時半 「ラジオ体操」8時 小作駅にて 「ポイ捨て・路上喫煙禁止」キャンペーンのPRのテッシュ配り。10時半、毎年公明党で行なっている若いお母さん方との懇談会。13時半 勉強会。15時 会派打ち合わせ。
17時から、歩きで1時間「市民パトロール。」汗を一杯書いて7時帰宅。後は汗を流して家の仕事です。
本当に時間に追われた1日でした。
若いお母さんとの懇談会・タウンミーティングに〇〇市から羽村に越してこられたあるママさんをお誘いしたら「以前住んでいた〇〇市に比べて羽村市は子育て支援が充実していて天国みたい。だから言いたいことは何もない」との事で欠席されたと。
頂いた様々なご意見を市の強みにし、今後に活かしていきたいと思います。
朝9時半より、広報委員会が開催され、12月議会の第一回の編集作業が行われました。16名の議員の質問のチェックです。
中学生にも分かるような編集を目指していますが、元々の市の回答に捉われ、簡易な言葉に変換するのは、簡単ではありません。
私の質問への市の回答の中に「適宜」とあり、編集委員会では誰からも指摘はありませんでしたが、後になって「中学生にも分かるだろうか?」と自問自答となりました。
====
本日夜は、小作駅東口前広場へ集合し、年末防犯、交通安全、火災予防パトロールが行われました。
学校、幼稚園、警察、安協、PTA本部役員、町内会、保護司会、長寿会、パトロールセンター等々の関係者に混じり、
多くの団体の皆様の総出となりました。
多くの方が関わることで、街の安心安全に繋がることを感じました。参加された皆様、お疲れ様でした!!
.
市内のシニアの選手の皆さんが、「試合頑張って来ま〜す!」と、お元気です。
また、駅頭でお会いした方から、猫のご相談も。
その後、午前中は立川での会合へ、しっかりと心の栄養を。大切なことを学びました。
その帰り、党女性議員4名で食事をして帰宅。
午後は調査活動。
予報通り暑い1日。ジリジリと太陽が照りつけています。
.
===
来賓挨拶の警察関係者の方の報告のなかで、福生管内で
刑法犯 174件(昨年よりマイナス31件)
自転車の盗難 53件(昨年よりマイナス32件)
と減っている代わりに、羽村、瑞穂地区で
公然ワイセツ 7件、痴漢 4件と新たに増えていることや、本日も羽中3丁目で10㎡ 燃える火災があったが、このところ
火災が増えているとの報告もありました。
歩きでのパトロールも増やされ、益々市民の安全対策に励んでおられ、そのご活動に感謝申し上げます。
夜9時前に帰宅。明日から受付の6月議会の通告書の仕上げにかかりました。
今日は冷たい風が無いだけ、暖かく過ごしやすい1日に。
午前中、どうしても動かなければならない用事が出来、予定変更。
その他、頂いている市民相談のことで東奔西走。
.
1昨日「物騒な事件が相次いていて怖い」との声。市と話し合った際「そういう嫌がらせなど、意外と近隣の場合(犯人)が多いんですよね。すぐに警察へ」と。
.
全く別の地域で、たまたま夜お会いした方からも「色々と物騒なことが身近に起きているので、警察に相談。でもパトロールは午前中。なので自分で夜パトロールをしている」と。その後、ぎょっとした出来事に遭遇…。
近隣など人間関係を良好に。
犯罪を起こさせない地域作りは住んでいる人の努力なしでは難しいと感じました。
.
さて、我が家の隣の駐車場入り口が出来てきました。完成でしょうか。
本日は、ちょっと雨模様のなか羽村駅頭での遊説から
スタートです。
食事をお昼と夜の分を作りその後の会派での呼吸合わせ、
勉強会。午後から都内へ。知り合いの方にお声をかけて頂き、
個人的な勉強会に参加させて頂きました。
今日初めて気づいたことがあります。それは、我が家がこれまでに、送りつけ詐欺に遭っていたという事実です。
北海道の「北のホ◯◯◯です」と名乗り、何度も何度も親しげ
に電話が来て、父をターゲットにされていたことに。
あまりにシツコイ勧誘に私が電話に出れば必ず断って
いましたが、「お父さんとお話して注文頂いた」と。
父に聞いても「注文していない」と。
真意は分からずこれまで数回送って来ていました。
「父と約束頂いても、今後一切無効です」と強く云っていたのに、また、今回も「お父さんは」とかかって来ました。シツコイなんてものではありません。
「今後父宛に送って頂いても、一切受けません」と繰り返し。
父には、電話に出ないように対策。
.
そんな時、本日のテレビで最近の振込詐欺の手口を紹介して
いました。そのなかに、北海道の◯◯も入っていたのです。
.
あまりにしつこいとは思っていましたが、
電話も頻繁にかかって来ていたので、まさか送りつけ詐欺
とは。ただのしつこい勧誘かと。
これでは、騙される人がなくならないのが分かるような
気がします。
皆様もお気を付け下さい。
今朝は、陽が上がらないうちに、昨日とは反対側の道路草むしりを。これで、やっと綺麗になりました。
鉄は熱いうちに打て。草は短いうちに抜け…教訓です。
草が生えたままにしていると、そこに他のゴミも捨てられていました。ゴミを捨てられない街を!!
道路、公園ボランティアなど活動されている皆様に感謝します。
.
.
.
.本日午前中は、「地域の安心安全促進研修会」がスポーツセンターで開催されました。事前の備えがまず大切なこと。
方丈記を読んでも、その地域には何度も土石流を経験していること。歴史は繰り返すので、事前にリスクがどこにあるのかを知り、対策が大事なこと。
それぞれ自助共助など、今のうちに出来ること、確実に取り組むことの重要性などを学びました。
.
午後から、ゆとろぎにて、19日〜24日の本日まで開催された「こども飛行機展」に足を運びました。紙飛行機を作るコーナー、本物の飛行機に乗って操縦できるコーナー、展示、講演など。講演ではヘリコプターの空撮も披露。講師は(有)オリンポス 代表取締役 四戸氏。青梅市にあるご自分の会社で飛行機を作られている方です。
自分も将来飛行機に乗りたい、作りたいという思いに火を付けられたような子ども達の興奮が伝わってきました。
しかし、会場にこんなに大きな飛行機をどうやって運んだのでしょうか?
夕方から青梅市の病院へ、知人のお見舞いに伺いました。
病院のなかの孤独感、伝わってきます。相手の方に寄り添い対話を。早く退院され、ご自宅での療養の日が1日でも早いことを祈ります。
夜は息子の友人が我が家に。クーラーが効いていない息子の部屋から、私の仕事部屋に使っている部屋が占領されていました。でも賑やかなことは、いいことですね。