午前中は立川での、三多摩地域の党の会合へ。
夜は町内会の忘年会が開催されました。お鍋の料理など手料理は全て男性陣によるものです。お肉はイノシシのお肉。
町内会に狩猟をされている方がおられ、仕留められた貴重なもの。癖がなくて柔らかく美味しかったです。
全国的にも狩猟をされる方が少なくなって、野生動物が増え過ぎて困っているニュースをよく眼にします。若い後継者問題がここにも存在しています。
狩猟は、ボランティアでもあり、簡単に解決できる問題ではありません。角度は違いますが、私の母は嫁いできた家で家族のために飼っていた鶏をさばいた経験から、肉類は生涯食べられなくなりました。
また、「名前をつけて可愛がって育てた牛をよく殺せるよね」との話題も。そう考えると動植物全てが命があり、私たちは大事な命を頂いて命を繋いでいることに改めて感謝です。
因みに、狩猟する時は(20名など)一斉に山に入り、1頭でも仕留めれば、同じ部位ごとに全員の人数分で分けるそうです。イノシシのスペアリブも美味しいとのこと。
イノシシのお肉の話題から、色々と会話が発展しました。
賑やかで楽しい会でした。
料理上手な皆様にも感謝❗️
町内会の1年間の行事も充実していました。
大変お世話になり、ありがとうございました。
今朝は早朝7時より市内美化デーで、ご近所さんと道路など清掃活動。8時半より引き続き町内会のチューリップの球根植え。11時から我が家での会合。
14時から特別養護老人ホーム神明園さん敷地内で、社会福祉法人亀鶴会 20周年記念祭が開催され、新しい食堂、兼防災備蓄倉庫「神明台ストアハウス」竣工披露が式典と第二部音楽祭で開催されました。
そこで、老人総合福祉施設のグリーンヒルみふねさん、近隣の福祉施設さん、近隣町内会などそれぞれの団体3カ所との災害応援協定を結ばれました。素晴らしい取り組みと感銘を受けました。
新しい食堂は、介護施設を利用している人ではなく一般の人も利用できる食堂となるようです。材料費近い料金となるのでしょうか。
近隣の方は特にお気軽にご利用して頂きたいと思います。
二次会も音楽の祭典で大いに盛り上がっていました。
帰りにカラオケの祭典へ足を運びました。
忙しい日々で、咳がなかなかとれませんが体調に気を付け頑張ります。
<早朝の観蓮会へ>
蓮の茎で、紅茶を頂きました。会場で地元野菜の買い物と、野点を美味しく頂きました。
早朝なのに流れる汗。今年は、いつもの年より暑く、蓮の花は既に終わりがけですが、お花に癒され、お会いした方とお話しが盛り上がりました。
農業委員会後継者クラブの皆様、ありがとうございました。その後は、地元の町内会の納涼祭の準備に汗を流しました❗️準備完了です。
<納涼祭>
夜、市内で11ヶ所の納涼祭が開催されました。
私は夕方から学年同窓会の幹事会があり、途中から栄町第一町内会の納涼盆踊り大会へ。
盆踊りの踊り手さんが少なくなっている中、3年前からハワイアンの踊りの皆様のご協力で、賑やかに。
子ども達も例年より参加者が多く、お菓子が足りない状況とのことでした。
(盆踊りの写真は撮れませんでしたが、東京五輪音頭-2020-の踊り、カッコ良かったです)
今日は栄町2丁目と緑ヶ丘1丁目町内会の二ヶ所の納涼盆踊り大会にお招き頂き、踊りで参加させて頂きました。
どこの町内会でも年々踊り手さんが少なくなっていて、もっと多くの方に参加して頂きたいと思います。
ただし、今年は暑さが異常なほどで、その点は無理はできませんが、気軽に出かけられる場になることを願っています。
1丁目町内会では「羽衣の堰」を生歌に合わせて踊らせて頂き、贅沢な踊りとなりました。
子どもたちにも伝統を継承していきたいものです。
写真を送って下さった方、駐車場を確保して下さった方など細かいご配慮にも感謝です。
また、暑い中、陰で交通安全を見守って下さった安協の皆様、大変お疲れ様でした!
.
本日お会いした方々と様々な事をお話しできて嬉しかったです。大変お世話になりました❗️
地域のカラオケ懇親会にお招き頂き、皆さんのご様子拝見で参加させて頂きました。
日頃から練習されておられるからでしょう。声量が皆さん素晴らしいと感じました。93歳の方、88歳の方を筆頭に、新曲に挑戦されたり、会話の中でその記憶力にも驚きました。大変お世話になり、ありがとうございました!
夕方から、母の施設でのカンワァレンスへ。ケアマネさんをはじめ、5名の専門家の方と母の状況など報告と話し合いを。報告は頂いていましたが、母が誤嚥をした際、看護師さんなどの必死な対応で大事に至らなかったことを改めてその時の様子を把握しました。
また、母にとって、一番居心地の良い方法を考えて改善されている関係者の皆様に心から感謝の思いで一杯でした。さらに日頃、母の介護に直接関わって下さっている方と、母の食事の世話をして頂きながら、ゆっくりとお話を伺え、認識を深める機会となりました。
夜は会合へ。
日中のうだるような暑さに、西日本豪雨災害など被災地の被災者の皆様、復興に取り組んでおられる皆様のご健康をお祈り申し上げます❗️
午前中は、打ち合わせを。
午後から町内会の文化祭へ。バザーで沢山お買い物など。お汁粉を頂きました。ご馳走さまでした!
隅田川のある地域のジオラマ。
手作りで凄いです。久しぶりに知人にもお会いしました。
まだなかなか風邪が抜けていません。私の知人も一旦インフルエンザにかかると1ヶ月間は、ずっと身体が変だったという方お二人にも出会いました。
体調を見ながら今後も動きたいと思います。
https://www.facebook.com/nmisaho/videos/pcb.1214509495360458/1214509238693817/?type=3&theater
今日は栄町第一町内会の新年会と餅つき大会が開催され、杵でのつき手と、合いの手、両方やらせて頂きました。
温暖で、2カ所で火を使い更に暖かく、多くの方に参加して頂きました
つき立てお餅と、お雑煮がとても美味しかったです。
ありがとうございました
https://www.facebook.com/nmisaho/videos/pcb.1205220429622698/1205293229615418/?type=3&theater
午後から福生市民の方よりご相談頂き、家の前の道路が羽村市で、側溝に羽村市の大きな木の葉っぱが飛んで来ていっぱい詰まる。何とかしてほしいと福生市に言うと
「その道路は羽村市だから」と対応してもらえないと。
「取り敢えず、一緒に清掃して見ませんか?」と提案して、9メートル程の側溝の清掃を二人で。5袋に収集。
市と今後の対策を話し合いたいと思います。
その後は市内を歩き、夜は町内会の方の通夜へ。
104歳の男性の方で、多くの参列者の方々。最後までご自宅で過ごされ、ご本人はお幸せだったことと思います。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます!