密にならないように、通告なく都内3カ所(1ヶ所はあきる野市)で行われた本日の隅田川花火大会が先ほど終了しました✨
いつもなら、この時期は毎年花火大会や盆踊りが行われる時期ですが…。2年前の盆踊りの写真も、今は別次元の出来事の様に感じます。
強い雨が降ったり止んだりの最近の気象状況で、市民パトロールも先日は中止に。天候だけでも早く安定してもらいたいものです。だからこそ、心身ともに元気に過ごしていきたいですね
その元気の1つとして、
本日は知人から、アロマについて学びました。精油の芳香成分が鼻から脳へ。肺から全身へ。皮膚から全身へ、体内に吸収されるのですね。
これまで購入したまま活用できず、ただ持っているだけででしたが、単なる気分転換だけではなく、脳や身体の健康のために積極的に活用したいと思います
朝は久しぶりの青空でラジオ体操へ。運動不足を少しでも解消にとの思いですが、やはり身体はスッキリ、風は涼しく気持ちの良い朝です。
帰宅してコーヒー、一杯でホッと一息❣️
昨日はwebセミナーに参加。
日本には創業100年以上の長寿企業は
3万3,259社。200年以上の企業3,146社というのがいかに凄いか。
日本はダントツの1位。
2位のドイツが837社、
3位のオランダが222社、
4位のフランスが196社から見ても分かります。
今日は1日配布物を持ちながら外歩きを。本日も2万歩を超えるかなと思っていましたが、途中何度もお会いした方々との会話に花が咲き1万7千歩でした。
あるご夫妻とは久しぶりにお会いして、お互いの安否確認を。娘さんがキャビンアテンダントをされ、今の状況などの話題に。ご夫妻とお別れした後、以前、ソラシドエアーの飛行機に乗ったとき感動したことを思い出しました。
====
私が以前乗った飛行機で、丸い虹の写真を撮り、乗務員の方から「良い写真が撮れましたか?」と聞かれたので、写真を数名の乗務員の方々に見て頂き、どこに行くのかのついでに地名から付いた自分の名前の話題に。
帰り際に「これを」と小さい手紙を渡され、飛行機を降りてから見てみると、「美佐保様へ」と飛行機の利用への感謝や旅先での素敵な出来事を願っている旨のメーセージでした。
なぜ、私の名前を? 何気なく言ったことを覚えてくださっていたのです。とても感動しました。忙しい仕事の合間の『お客さんに対する乗務員さんの心遣いが素晴らしい!』と感動したワンシーンでした。職業人としての姿勢も学ばせて頂きました。
(写真の赤と白のお花は、1年間丹精込めて育てられ1日のみ開花するというM邸のクジャクサボテンがお見事。)
====
今日は歩きで複数の事業所さんにもお声かけ。
また、最近奥様を亡くされた方にご挨拶。様々な思いを聞かせて頂きました。気付いたらあっという間に1時間、2時間とお話しを。多くの出会いと充実した1日に感謝です。
今日は暑かったですね〜(*’▽’*)
思わずアイスを買ってしまいました❣️
市民相談を複数頂き、電話などで済むものは電話で対応させて頂いております。
合間にこの際、断捨離に挑戦(^^)
ここ10数年間出来なかったことを思い切って。
パソコン、ノートパソコン、アイパッド、ゲームソフト、ラジオ、テレビ等々リサイクルショップに持っていくもの、市の小型家電に持っていくもの、市のゴミ出しに出すものなど仕分け。
売れたものだけでも、2万円以上でビックリ。
何より他の人に利用して頂ける可能性があることが嬉しいです。
市の使用済小型家電のボックスは、何でも良い訳ではありません。
15㎝✖️30㎝の口に入るもので、以下のものです。使用済インクカートリッジも別のボックスで回収しています。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000007120.html
確認して頂いて、市役所1階ロビーにお持ち頂けたらと思います。
ご協力を宜しくお願い致します❗️
あるご家庭で、娘さんと友人が海外から帰国されるという。
帰国者は公共交通機関は使えないということで、
娘さんのご家族が羽田へ車で迎えにいき、その友人も送るという案も。
;
私にご相談頂き、「それは危険」と思いすぐに帰国者・接触者相談センターに確認。
相談センターでは、「検疫をした後
2週間滞在するホテルを紹介」してくれるとのこと。
それを伝えたところ、簡易宿泊所のことや、外のホテルのこと、送迎など
もっと聞きたいと、ご家族は相談センターに電話してもなかなか繋がらない。
.
ご家族は、帰国者でも借りられるウイークリーマンション(陽性だったら入れない)など探し、
相談センターに連絡するもずっと話し中。
夕方から翌朝5時までかけ続けだったとのこと。ギリギリまでバタバタしたとのことでした。
.
一方、娘さんは前日の朝5時に羽田に到着して、検疫結果を空港の指定場所で待つ。
結果、陰性が出たのは、夜の11時。そのまま朝まで空港で過ごし、
朝、ご家族が手配してくれたウィークリーマンションに移動したとのこと。
周りの人は、家族が迎えに来て、検疫結果を待たずに家族と自宅へ帰宅される方もおられた様子。
そのあとのリスクを考えたら、ご本人もご家族も大変だったと思いますが、絶対に自宅へすぐに帰宅するのはやめて正解だったと思います。
=====
また、若い研修医が、15人位で食事、その後カラオケへ行き感染。
数名に広がっています。
両親が感染していない赤ちゃんの感染も、お父さんはお医者さんで、
クラブに飲みに行ったとのこと。洋服か何かについていたのでしょうか。
.
ちょっとした油断、命に関わることは取り返しがつきません。
それぞれが後悔のないよう可能な配慮、慎重な行動が求められます。
初めて、冷凍のお弁当を買ってみました。(400円以下)とっても美味しく時代は進んでいるなと実感。
災害対策の備蓄品としてローリングの1つに使用出来ます。ちなみに容器は紙。環境にも配慮されています。人数の少ないご家庭向けでしょうか。
新型コロナウィルスは、非常事態のような状況ですが、新しい気づきも沢山もたらしています。
自分に出来る予防策をとり、必要以上に不安にならない。ポジティブな思考を意識する。自分を見直す。他人軸(人のせい)ではなく、常に自分はどうするのか自分軸を意識する等々。
外食産業の方は、テイクアウトに切り替えたり、物が売れなくなっている事業所では、必要とされている商品への切り替え、
集まらなくてもできるセミナー、インターネットで教えられる塾、映像での会話で遠隔診療‥等々。
仕事の在り方も変化していくのでしょう。
新しい時代への変革と、自己改革のチャンスを地球から与えて頂いていると感じています。必ず、道は開けるでしょう!
日常の中で…
先日朝8時、朝シャンで髪を洗いドライヤーで乾かしていた所に、ピンポーン!と玄関のチャイムの音。通常はそんな時は出ませんが、
「何か急ぎかも知れない。ご近所で困っている人がいるかも知れない」と考えると、出ない訳にはいかない。ノーメイクで髪を拭き拭き出てみると、ある地域の男性の方でした。イヤーびっくりしました。
先日も、ある朝の会議に(二度寝のため)起きてから庁舎到着まで8分、ノーメイクで駆けつけました。
誰にも気付かれませんでしたが、議員生活でこんなことは初めてでした。それも2回も同時期に。普段の身支度が整わないととてもストレスになるので、以後、気を付けたいと思います。
====
都議との連携…
本日は、羽村市生涯学習施設 ゆとろぎに公明党の3人の都議(藤井一都議、高倉良生都議、大松あきら都議)に来て頂き、奥多摩、青梅、羽村、瑞穂の地域の市議、町議の13名が集い、懇談会を設けて頂きました。
各自治体ではどうすることも出来ない都道や、補助金、横田基地問題等々それぞれの自治体の課題を聞いて頂き、都議と連携して今後も1つ1つの課題解決に向けて取り組んでまいります。