東京での朝を迎え、雨模様の午前中は「社会福祉法人 ココロの会 チューリップ保育園」さんの運動会が武蔵野小学校の体育館で開催され、足を運ばせて頂きました。
元気な子ども達とのふれあいもでき、先生方や関係者の皆さまのお陰で賑やかに開催されました。
午後は瑞穂町で開催された東京ウィメンズプラザ主催の一部は「DVが及ぼす子どもの心身への影響」と第二部で「配偶者暴力(DV)と子供」〜知って、気づいて、行動するために〜。へ昨日知人よりお誘い戴き、講演会へ参加させて戴きました。
世界では三人に一人の女性が身体的、性的暴力被害をパートナーから、あるいは非パートナーから、日本では四人に一人の割合で受けている実態を知り、驚きました。
また、暴力を受けた本人だけでなく、それを見ている子供達にも「心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病、不安障害、摂食障害や認知・行動発達の遅れ」など心の病気になるなどの影響があり、
さらにDVの家庭から(夫から妻へなど)子どもへの虐待率は2倍高いとのこと。悪の連鎖を断ち切る、治療について。
現在行われているDV家族の治療についてなど女性医師 加茂登志子先生によるお話と、児童相談所から支援についてなど学ばせて頂きました。
====
合間の時間に溜まった洗濯物や、片付けなども。また、仕事も沢山溜まっていますが、衆院選の投票日まで時間がありません。優先順位を決めて進めていきたいと思います。
本日早朝8時より、広報委員会で9月議会のコマーシャルの撮影を行いました。
今回の担当は、印南議員と西川が担当で、大枠の内容は委員会で決めて、具体的ストーリーは担当二人で。
それぞれ絵コンテを持ち寄り、議会事務局 も含め話し合い千葉さんにより、二人の案を一つの絵コンテに完成し、それに沿った撮影です。
印南議員のご家族、テレビはむら、保健センターの皆様のご協力を頂き、40分程で撮影無事完了です。(議会事務局でも3名の方のご協力も頂きました) ありがとうございました。
出来上がりをお楽しみに!
<性犯罪被害相談>
さて、最近ご相談を頂いた性犯罪についてですが、各都道府県警の性犯罪被害相談電話につながる全国共通ダイヤル「#8103」で警視庁の担当者が当たります。女性警察官も増やしています。
公明党と自民党の与党で昨年12月に政府に申し入れ、今月3日からスタートしました。お気軽にご相談を。
今日は日の出と共に、約1万9千歩午前中に地域を歩かせて頂きました。
.
ゆとろぎでは、商工会女性部主催の65才以上の方が参加出来る「もう一度花嫁」が開催されました。今年で2回目の開催です。
午前中最後の方は、友人のお母様。
綺麗にお化粧とドレスを着せて頂き、金婚式を皆さまからお祝いされ、感動的でした。最後は友人の家族写真を。
ステキな企画です。
<市民相談>
この2、3日で市民の方より沢山のご要望を頂いています。
中には、「選挙に行ったことないので、全く議会に関心が無いんだけど」とおっしゃる方、「他の政党を応援しているのに悪いですね」との声。
なぜ、わざわざ私にご連絡を?
一生懸命取り組んでも解決できないことも沢山あるからこそ、問題が解決できた時の喜びはひとしおです。一方で議員としてのモチベーションが…
と思うようなことも。でも、何があろうと淡々とできることに全力で。
夏風邪を引いてしまい、体調が悪く、お昼に友人のSNSで美味しそうなちらし寿司の写真に「美味しそう」とコメントしたら、なんと早速届けて下さいました。
バーチャルの世界がいきなり現実世界に。プロ級の腕前です。真心に感謝。
ご馳走様でした。
今日は、市民相談の対応や調査活動、福生にある精神障がいの方の地域活動支援センターなどの聞き取り調査など。
.
その合間に息子から連絡あり、小さい時の写真を探していて欲しいとの依頼。
朝昼晩の食事作り、後片付け、洗濯など際限なくある仕事をこなしながらも、間近に迫った議会の準備に焦っています。
。。。.
仕事を持ちながら子育て中の女性には、共通の思いが。
それは、お花を枯らした時に自己嫌悪に陥ること。行事も沢山あって時間に追われてじっくり子どもに向き合えないこと等々…。
昨日のような田んぼ体験は貴重なひととき。全てを忘れてお子さん達と共に大いに楽しむことだと思います。
一瞬一瞬の積み重ねが人生。
子育ては長いですが、子どもの小さい時の写真を見ると
本当に懐かしく、成長の嬉しさと寂しさと、
大変だったけど、貴重な一瞬一瞬であったと感じます。
我が家は子育てからは解放されましたが、当時8人家族が
現在4人家族。家事など時間革命に頑張ります!
.
<お願い>
ところで、皆様にお願いがあります。田んぼ体験で農家の方が作られている苗ですが、田植えで余った苗は捨てられています。
(昨年はトラック1杯)
子ども達が植え終わった畑の隅にしばらく苗が置いてあります。
発泡シチロールにご家庭で植えて育てて頂けないでしょうか。
子どもさんと共通の話題も出来ますし、どうやってお米ができるのか、その成長の過程も見られますよ!
<卒業式>
羽村2中の卒業式に出席させて頂きました。
校長先生や来賓挨拶などのあと、最後の卒業生の答辞の時、
多くの卒業生が涙を。一人の男子は号泣。
自身の卒業のとき、二度と中学生に戻れない…という寂しさを感じたことを思い出しました。号泣されていた先生もおられ、生徒を思う心が伝わってきました。193名の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
.
<出会い>
女性を元気に。皆さんを幸せに。
その思いは全て共通点であり、女性の時代の到来を実感しました。
そのある方との会話の中で、昔、地域でボランティア活動をしていた頃の話題に。 帰宅した際、当時のことを掲載して頂いたパンプキンの本を思い出しました(20年前のヤングママ時代)
また、応援して下さっている方より、アドバイスや、
心強い激励を頂き申し訳ない思いと、頑張らなければ…と。感謝です。
今日は妹達が父の病院への送り迎えや、家事など応援に来てくれ、
とても助かりました。
午前中は議会運営協議会が開催され、
30日の最終議会に向けての準備が整いました。今回は議員提出議案を3件提出。
そのなかで、「危険ドラックの根絶に向けた…意見書」は公明党案を出させて頂き、議論の上全員の同意を得ての提出となります。
今日は、私が留守をしている間に、妹が訪問してくれ、父を母の施設
に一緒に連れていってくれたり、郵便局にともにいき、問題解決を。
父の部屋の書類の整理を手伝ったり、食事作りまで。
妹に感謝し、自分に出来ることに全力を。
.
今朝は羽村駅で遊説からスタート。朝から湿度が高く、だまって立っていても汗…でした。
女性の人権、政務調査費、国家安全保障について、語らせて頂きました。
今後も全力で、あらゆる機会に語らせて頂きます。
その後、講師の方から会派の勉強会でまた、別の角度から平和について学ばせて頂きました。
午後は通信持って歩かせて頂きました。
お会いした方と、閣議決定についてお話しすると、女性の方のほとんどがよく分からないと。男性の方も。
対話をさせて頂きますと、かなり理解して頂けるようです。
本日の参院予算委員会の質疑、西田議員の質問が分かりやすく
確実な答えを導き出されています。明日の公明新聞を是非ご覧下さい。
父と共に朝のウォーミングアップをしている時、Aさんとお会いし3人で懇談。
そこへまたBさんが…。私のFacebookの友人です。
Bさんと父とは初対面で、4人で懇談の場となりました。そこにまた、別の壮年の方もご挨拶を。
賑やかな、朝のひと時、父と初対面のBさんはお別れに握手を。
父は人にお会いすることがとても嬉しそうです。
父の健康、父の元気は、親戚を始め多くの方に影響を与えています。人生100歳を目指す父を、しっかりサポートしていきたいと思います。
===
<女性の力による復興>
本日、羽村市男女共同参画研修会がゆとろぎにて開催されました。
「女性の力による復興」の講演を石巻復興支援ネットワーク
の代表者の方から。
また、中央大学の大学生約40名が参加され、代表の方から被災地を訪問し、データーを分析、
被災地支援のために何ができるか。現状と実感等を発表。
「忘れないこと」「お買い物をすること」「交流すること」等。
.
母親たちには、ストレス等が加わり、育児ノイローゼや虐待などが増えているなかで、閉じこもらず外で働けないママ達のために
やっぺす(特定非営利活動法人)が事業を開始。
.
被災された母親達が製作するアクセサリーブランドを自社で運営されています。今日もその商品が飾られていました。
カエルのぬいぐるみは、防災グッズが入るリュックです。今後も、市でできる支援を進めていけたらと思います。
市内でも「はむら復興サポート」の皆様が復興支援に取り組まれています。皆様のご協力をお願い致します。
今日は会合へ早朝から出発で時間ないためウォーミングアップは、富士見公園1周のマラソンです。
午前中は、立川で公明党三多摩議員の会合が行われ、
1時間ほど参加。その後、地元に戻り、ヤングママさんとの懇談会に出席させて頂きました。
なるほど…. 今子育てで起こっている傾向性に気づきました。
お話を伺うまで何となく感じてはいましたが、改めて認識を。
自分の子育ての時は、あまり感じなかったことです。
今後に活かしていきたいと思います。
.
午後から、松林小学校、栄小学校、富士見小学校の運動会が朝から開催されており、出席させて頂きました。
真夏の暑さのなかで、具合の悪くなる子どもさんも。
特に印象に残っているのは、調度クライマックスに出会った富士見小学校の団体での組み体操など。
ジブリの音楽が胸にグッと響き、次々に変化していく
様々な形に子ども達のこれまでの練習の成果を実感。
音楽の効果はすごいな〜と感じました。相乗効果で感動でした。
炎天下で、見学していた子ども達が心配だった運動会、
参加された皆様大変お疲れ様でした。
.
知り合いの方にはお会い出来ませんでしたが、
阪神大震災の1.4倍まで大丈夫だというあるゼロエネルギー住宅を見学し、未来の住まいを模索して帰宅しました。
常に環境に優しい住宅の最新の情報をインプットしておきたいと思います。