羽村市 【イベント・観光情報】市ホームページより
羽村市内の聖火リレーは7月13日(月曜日)、スポーツセンターを出発地、動物公園(歩道橋前)を到着地としたルートで行われます。出発地であるスポーツセンターでは、聖火の出発にあわせて出発式が開催されます。
この聖火リレーの運営に協力していただく「羽村市聖火リレーサポーター」を募集しています。聖火ランナーや観客と一体となって、羽村市での聖火リレーを盛り上げましょう!
活動日時
7月13日(月曜日)2~4時間程度
※聖火リレーはスポーツセンターを午前9時40分に出発する予定です。
※活動時間は変更となる可能性があります。
活動場所
市内の聖火リレーコース沿道、出発式会場、聖火ランナー集合場所など
※聖火リレーを観覧できない場所への配置となる可能性があります。
対象
次の①~⑤のすべてにあてはまる方
①平成14年4月1日以前に生まれた方
②羽村市在住・在勤・在学の方、羽村市内で活動する団体に所属している方、杏林大学の学生・教職員
③日本語による簡単な会話(意思疎通)ができる方
④東京都聖火リレー実行委員会が指定するボランティア活動(下記の活動内容に記載する活動)ができる方
⑤羽村市が指定する日時の説明会に参加できる方
※活動日時点で未成年の方は、保護者の同意が必要です。
募集人数
210人(予定) 先着順
活動内容
①聖火リレー沿道の走路管理
②聖火リレー沿道周辺の観衆・雑踏の整理
③コース沿道の資機材(コーン、バー、立入禁止テープなど)の設置、撤去のサポート
④出発式会場および聖火ランナー集合場所での運営補助や案内など
⑤各活動場所における準備業務補助、後片付けおよびゴミ拾いなど
応募方法
3月31日(火曜日)までに、募集要項を確認の上、申込用紙に必要事項を記入し、ファクス、Eメールまたは直接東京オリンピック・パラリンピック準備室(羽村市役所西庁舎3階12番窓口)へお申し込みください。
※ 募集要項および申込用紙は羽村市公式サイト(http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000013207.html)よりダウンロードできるほか、羽村市役所・スポーツセンター・スイミングセンター・生涯学習センターゆとろぎ・図書館・郷土博物館で配布します。
注意事項
(1)活動は無償で行っていただきます。
(2)活動にあたっての支給品は説明会でお知らせします。
(3)交通費は自己負担とします。
(4)活動中の食事は自己負担とします。
(5)事故やケガには、羽村市で加入する保険の適用範囲内で対応します。
※詳しくは募集要項を確認してください。
申込み・問合せ
東京オリンピック・パラリンピック準備室 羽村市役所西庁舎3階12番窓口
電話 042-555-1111 内線344(問合せのみ)
ファクス 042-554-2921
Eメール s109000@city.hamura.tokyo.jp
※直接申込み、問合せの受付時間は、土曜日・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時です。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================
東京都市議会議員研修会が、府中の森芸術劇場にて開催されました。
講師の方は、オリンピックメダリストの山本博氏で「オリンピックを目指して得られたもの~五輪メダリストからのメッセージ」との講演が行われました。
山本氏はこれまでオリンピックを11回挑戦。「まだ、オリンピック目指しているの?」と聞かれるが「まだ、勝てる」という勝算があるから出ると。
また、ご自身もアスリートを目指す多くの子どもたちを指導される中で『自分の為より、誰かの為に戦う人 』『自分がもういいと思ってから、もう一度頑張る習慣が大切』と語っておられ、
もういいと思ってから更に1歩の努力が、何事にも大きく人生を変えるのだと実感しました。
長い期間、オリンピックを目指し地道に勝つための血の滲むような努力をされてきたからこその言葉は重みと力強さがありました。
今朝は、小作駅にてご挨拶。手が冷たく震えましたが、途中から朝日が背中に当たり暖かく、でも通られる皆さんは寒い寒いと。
午前中は都内での歯科治療へ。14時から市役所である会社の方とお約束。
15時から打ち合わせ、17時から吹きすさぶ風の中、歩きで1時間の市民パトロールのボランティア活動、18時から議会タウンミーティングの反省会と、6つの本日の予定が無事終了。
昨日も、予定が朝から夜までびっちりでした。
風邪などに注意しながら、1日1日を過ごしたいと思います❗️
====
私と千葉県に住んでいる4男は現在同じ都内の歯科医に通っており、何とたまたま本日は私の前の予約が息子だと予約の時分かりました。
一人暮らしをしている息子が、マスクが何処にも売っていないとのことで、歯科医でマスクの受け渡し。その後、久しぶりに昼食を共に。
息子は週に2回、会社の帰りにジムに通っているということで、確かに以前より身体が引き締まってきたような。ジムの費用を会社が半分もってくれるという珍しい会社です。野菜をたっぷりと摂取し、自炊で頑張っているようで、安心しました。
本日は本当に様々なことがあった1日でした。
====
PTA会長さんからは、「時代も令和と新しく変わり、PTAの様々なことも見直していきたいので、ご協力を」
さらに「本日は先生の出席が少ないのでは。」との会長さんのお話を受け、
校長先生からは、今学校でも働き方改革が行われていて、先生のPTA総会への出席は強制ではなく、自由参加にしている」と。絶妙のお二人のご挨拶でした。
PTAの総会に先生が参加されなくなったら…PTAの形も変わっていくのでしょうか。
16時から体育協会の総会及び懇親会へ出席させて頂きました。
体育協会では、様々なスポーツの事業を開催され、市民の健康を推進して頂いておりますことに、心より感謝しております。
連日、各種総会が続いています。
朝の9時から、チューリップの球根を植えるボランティアを。短い時間でも一生懸命取り組んで、良い汗を。
10時市民相談への対応、
14時から市民パトロール隊員の研修会へ。パトロール隊員としての心得など勉強になりました。
16時から、キルギス共和国の男子柔道チームの皆様が現在羽村市に事前キャンプの誘致でお見えになっています。
本日は、その歓迎セレモニーが開催されました。
歓迎ダンスが披露されたり、歌手の三田りょうさんへ羽村市とキルギス共和国の友好親善ボランティア大使として委嘱状が手渡されました。
その後の歌の披露は、1番はロシア語で2番を日本語で。
とても素敵な歌で、キルギス共和国にも親しみを感じました。今後も今回のご縁を大切に、選手の皆様のご活躍を祈ります。
多くの皆様から、本日誕生日のメッセージを頂きました。大変ありがとうございました。
本日は、はむすぽ創立10年記念交流会が朝10時より夕方までクーラーの効かないスポーツセンター体育館でスタート。見ているだけで、流れる汗。30度は軽く超えていたことでしょう。
様々な障がい者の方も楽しめる「ぼっちゃ」や、「ブラインドサッカー」「スポーツ吹き矢」など体験コ-ナ-がとても楽しかったです。
と同時に、チアダンスやフラダンスなど発表、夕方から懇親会へ。倒れる方もなく、無事に終了して、良かったです。
子ども達も良く頑張りました。
(お昼は外の駐車場で、ほおづき市を開催。朝顔を購入、そこで売っていたおかずなどで立派な食事に。)
夜は昭島での、中学校時代の幹事会へ。秋に学年のクラス会&カラオケ等企画しており、今日は各クラスの幹事さんが集い打ち合わせを。現在は消息の分からない人の情報交換など。
暑い暑い1日、皆さまお疲れ様でした