日曜日は、早朝より青少年対策地区委員会主催の7校の小学校の子ども達、一部保育園生達による、稲刈りが行われました。
この田んぼの歴史は、古墳時代(大和時代?)の約1300年前ごろからとご紹介がありました。貴重な過去から現在まで続いている羽村の歴史です。
私は、遠くに見える郷土資料館の屋根が神秘的でとてもお気に入りの風景です。
実は、羽村には、知られていない古代の歴史が他にあり、調べていくと、ワクワクします。
参加された皆様、お疲れ様でした❣️
その後は、都内でのイベントに参加へ。
帰宅は夜に。その間も市民相談を3件頂き、本日対応させて頂きました。