最近、都内に通うことが多くなりました。その1つが、歯の治療で通うことになったからです。
6年前、腕のいい歯医者さんと紹介されて都内の歯医者さんに初めて行った時のことを、先生曰く「当時、歯に全く問題は無かった」そうです。
その後、地元の歯医者さんには通っていました。しかし、ブリッジが外れて、たまたま通りかかったその時の都内の歯医者さんに見て頂いたら、
この6年の間に歯が随分と痛んでおり、特にブリッジをかけていた歯にひび割れが見つかり、「抜いた方が良い」と。
他にも治療が必要な歯が数本見つかり、長期で通うことになりました。先週、1本歯を抜いたことで、歯を残すことの大切さを痛感しました。
8020、80歳で20本の歯を残すことは簡単ではありません。周りの方にお聞きすると、同世代や若い方でも既に20本無いという方も多いことに気づきました。
失って初めて気づく歯の大切さ。私も自分の歯は残りあと22本。どこまで残せるでしょうか。
====
このように今日は、朝一で都内の歯医者さんへ。急いで帰宅して、午後からあるご家庭の市民相談で4者が集まり、今後の対応を話し合いを行いました。1歩、前進しました。
夕方は、羽村第二中学校に冷暖房機が設置されたことで、公明新聞社より取材があり、二中で冷房機の威力を確認させて頂きました。風が当たるところが直ぐに涼しくなり、部活の子ども達も喜んでいました。
夜は、我が家で会合が行われました。
我が家の近くに住む栄町の青年が、最年少の37歳で工場長に抜擢された記事が本日の聖教新聞に掲載されました。
いつも地元でお世話になっている青年の活躍に心より嬉しく感じました。