今日で2日目、夕方になると熱が出て具合が悪くなります。
7月30日の本日も午前中はギリギリまで休んで、
午後から福生病院組合議会の議員総会と臨時会へ出席。
議員総会では正副議長と監査の役職決めがあり、福生市、羽村市、瑞穂町より3名ずつ選出された議員の中から新たな役職も決まり、自己紹介など顔合わせを。
これまで12年間の議員生活で、初めて福生病院組合議会の議員になったことを自己紹介。
ニュースでも全国的に有名になった亡くなった透析患者について、病院側より「病院が断ったのではなく、本人が断ったケースであり、報道ではそのような内容が報道されなかった」等の経緯など説明がありました。
最後は、病院内を見学しました。売店は広く、レストランも広くて、美味しいようです。屋上は庭園のように緑と散策の小道がありました。ガンを治療する重粒子線など億単位の機械が、そろそろ買い替え時期を迎えていることなど。
ちょっと院内を歩いていて、バッタリ3人の知人の方にお会いしました。流石市民病院です。
======
帰宅して夜、また熱が37度代に。病院に行っても、喉は腫れていない、胸の音、異常無し。尿検査、異常無し。風邪でも、熱中症でも無し。
熱の原因分からず。
29日朝から市役所に会派で集まり、9月議会に向けての2回目の打ち合わせを行いました。
午後から第38回多摩都市モノレール等建設促進協議会総会へ出席するため、立川パレスホテルへ向かいました。
羽村市議会からは議長、経済委員長、羽村市多摩都市モノレール建設促進等特別委員会委員長が、参加対象で、私はモノレール特別委員長としての参加でした。(経済委員長は所用で欠席)
この協議会は、三鷹・立川間立体化複々線促進協議会も兼ねています。混雑率が180%を超える中央線の混雑緩和だけでなく防災面の強化、都市間連携による強化などが期待できるとして、多摩地域全体の振興を目指した事業促進を願い、決議が発表されました。
また、多摩都市モノレールに関しましては、昨年度より、多摩地域の市町村が加盟団体となり、多摩地域を相互に結ぶ多摩都市モノレール全線93キロの早期開業を期するため、国、東京都及び関係機関に対し、引き続き事業促進を強く求めることともに、協議会加盟の全市町村が一致協力し、事業の促進に全力で取り組むことを宣言する「決議」が読み上げられました。
便利になれば、人の流れも変わります。高齢者の運転免許返納しやすい環境整備の1つでもあります。どこに行くにも公共交通が進めば、動きやすくなります。
私たち議員は、今だけを見るのではなく、遠い未来も考えながら現実を見ていく責任があると改めて感じています。
大変厳しい選挙戦で、公明党の特に兵庫選挙区 高橋みつおさんをはじめ、選挙区7名、比例区7名の計14名の大勝利、大変おめでとうございました‼️
また、応援して下さった皆様に心より感謝致します。
私は今回初めて選挙開票の比例区の立会いを行わせて頂きました。20時半にスポーツセンターへ。懸念していた、選挙区と比例区の記入間違いでの無効票も多数。
改めて海外のように◯をつける投票の必要性を実感❗️ でも、人数が多いとまた、見つけづらい。
初めに機械での振り分け、その後の手作業での確認、字の間違いでもなるべく票に繋げるような配慮、無効票の確認など。結構時間がかかり、改善が必要だと思いました。
また、もっと投票者の思いを尊重するという必要性も、後から実感も。
夜中2時に比例区の確認作業が完了。良い経験となりました。
お疲れ様でした(^.^)