羽村市では、最高に暑い中、小学校7校の運動会が開催されました。
1校は、子どもたちの体調を考え午後の部が中止されました。そんな中で子どもたちの一生懸命に演目に取り組む姿勢に元気を頂きました。
無事に怪我なく終了しますように。と記載しましたが、気分の悪くなった生徒たちが複数テントに避難を。恥ずかしながら何も競技に参加していない私もその一人。
普通に歩いていて何かにつまづき転んで手足をすりむいて。大したことはありませんが恥ずかしかったです。足を鍛えなければ、と改めて。
暑さ対策として、涼しい日陰に子ども達の居場所を確保しテントが張られていました。テントがなかったら、これからは開催は無理だと感じました。
種目の中でも、武蔵野小学校の一瞬に立ち上がる人間ピラミッドは、安全性などよく考えて組まれていると感心しました‼️
=======
午後から羽村市文化協会の総会、及び懇親会が開催されました。
20以上の文化団体の皆様が、文化祭では連携を図りながら市の大きなイベントを力を合わせて成功に向けて努力されておられるお姿に、改めて尊敬の念を抱きました。
本年も文化団体の皆様の更なる興隆をお祈り致します。
自宅に帰り急いで夕食を作り、夜は3ヶ所の会合へ。今日は、運動会も含め、朝から夜まで会場のハシゴの1日でした。
PTA会長さんからは、「時代も令和と新しく変わり、PTAの様々なことも見直していきたいので、ご協力を」
さらに「本日は先生の出席が少ないのでは。」との会長さんのお話を受け、
校長先生からは、今学校でも働き方改革が行われていて、先生のPTA総会への出席は強制ではなく、自由参加にしている」と。絶妙のお二人のご挨拶でした。
PTAの総会に先生が参加されなくなったら…PTAの形も変わっていくのでしょうか。
16時から体育協会の総会及び懇親会へ出席させて頂きました。
体育協会では、様々なスポーツの事業を開催され、市民の健康を推進して頂いておりますことに、心より感謝しております。
連日、各種総会が続いています。
11日土曜日は、富士見小学校、栄小学校の総会に出席させて頂きました。
終了後の校長先生との懇談の中で、18歳選挙権が始まったことから、6年生より主権者教育を始め議会のことなど学ぶことになったとの事。
議会としても協力出来るところは協力して行きたいと思います。
12日、日曜日は、母の日に息子からプレゼントが送られて来ました。どんな物でも嬉しいものです。心遣いに感謝!
お誘い頂いていたカラオケの祭典に応援に駆けつけました。
皆様の歌声、確実に上達されていて驚きました。
人前で緊張感を持って歌い、自分を表現できて拍手を頂く心地良さ。様々な刺激があり、それが皆様の若さの秘訣となっていることを実感しました❗️
お疲れ様でした‼️