「認知症カフェ」が市内に4カ所設置され、「はむらオレンジカフェ」という名称で事業を開催中です。
(平成28年6月議会、平成29年12月議会等で提案、質問)
2月16日午前中に開催予定の地域包括支援センターあゆみ主催の小作台西会館で開催される「やすらぎ」では、出入り自由となっていますので、是非1度お立ち寄り下さいませ。
(市ホームページより)
http://www.city.hamura.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000011/11471/ommote.pdf
今日は、お会いした皆さんと市政について、意見交換をさせて頂きました。
風が無ければ良い天気ですが、風がちょっと冷たかったです。太陽の暖かさには感謝です。
その後、お約束の知人の方のお店でのランチ、とても大満足。お陰で午後も元気に地域を歩かせて頂きました。
====
他の地域から羽村市に越されて来られた方から、「これまでは水道水で肌荒れを起こされていて大変な状況で、良い水を別に購入してきたが、今は水道水で洗顔が出来て助かっている」という羽村の水の良さのご感想を伺いました。
『私が他地域から羽村に来た時に感じた時と同じだ』と思いました。私の場合は、ある1つの体質が羽村市に来てから改善され、水のお陰だと感じたことを思い出しました。
水の硬度もまろやかで美味しいという理想の数値であることから、羽村の水は売れるほど価値があることを市内外へのPRのため、羽村の水のペットボトル化してはとの提案に繋がりました。
このような体験を通じた感想は、長年羽村市から出たことが無い方には中々気付かれないことだと思います。あまりにも当たり前過ぎて。外からお水を購入されている方が多いことも提案のきっかけでした。
こういう感覚を大切に今後も議員活動にも活かしていきたいと思います。