年末の本日朝6時45分、防災無線が流れ、同じ町内で火災の模様。直ぐに駆けつけ「誤報」である事が分かりました。
顔見知りの消防団の方々、安協の方々などが集われ、交通整理などを行われていました。
誤報で良かったです。お疲れ様でした❗️
最近誤報が続きますが、皆様も火の元注意で宜しくお願いします。
(それにしても、ノーメイクで出来ればお会いしたくありませんが、数人の知人にお会いしました。)
29日はお世話になった知人の通夜に出席させて頂きました。また、31日は障子の張替えを主人が始めて、私は片付けの合間にその補佐を。思いのほか時間がかかりました。
それ以外の、29、30、31日は、書類の片付け、清掃、ご挨拶、買い物等時間に追われ、心がチリジリに飛んでいました。
お料理は明日から本格的に取り掛かります。
1年間、皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
朝一番で、朝風呂に入って髪の毛をドライヤーで乾かした途端に、外で火災報知器の音がけたたましく鳴っている事に気づき、音のなる方へ駆けつけました。
近くのマンションで、煙も臭いもなく、誤報である事は承知の上で、警報機が鳴り止まないので、通報の際にその旨説明を。第一通報者という事で、警察と消防署から状況説明を求められました。
結果は誤報でした。この誤報、同じところから何回も発生しているので、今後の対策が必要だと感じました。
その他、市民相談2件の対応、ある方とはお会いして1時間じっくりとお話を伺いました。公明党で不祥事(川崎市 収支報告書提出もれなど)があると苦情があります。
しっかりと受け止めさせて頂きました。公明党は、何かあった場合どこよりも厳しい処罰となります。
個人のミスは本人が嫌な思いをするだけですが、公明党の議員一人の不祥事は、全国に即刻影響とご迷惑をかけることに。その自覚と責任を常に心がけておりますが、今後も気を引き締めてまいります。
====
夜はお約束の方々とお会いして、情報交換など。地元に長年住まわれて来られた方で、昔のことなど沢山伺い楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
とても刺激を頂き、今後に活かしてまいります❗️
年末年始、火の元注意ですね(o^^o)
本日は、来年1月に結婚する長男のお嫁さんのご両親との初顔合わせを、息子達の招待で東京八重洲のお店にて。
楽しく賑やかな食事会に。
それにしても、お嫁さんのお母様と私は誕生日が同じとは驚きました。何というご縁でしょうか。とても偶然とは思えません。
次男、三男はすでに結婚していますが、長男については私に「結婚する意味が分からない」などと言っており、「ダメだ、こりゃ」と、結婚しないつもりかと心配しておりました。
ところが、突然10月に「結婚したいので、彼女を紹介する」と言われてびっくり仰天。しかも何年もお付き合いをしていたなんて。
親に色々と言われたくない息子のガードがいかに固かったかを思い知りました。息子が選んだ人たちを含め、縁ある方々と共に暖かいファミリーを築いていきたいと思います。
昨日はクリスマスイブでした。
私の大好きな生チョコのケーキ、昨日は解禁です。
ところで、私はこの10月、20代の時以来2回目となる断食5日間を実行しました。20代の時はおっかなびっくりで、終わった途端病院へ。
何ともありませんでした。終わった後の身体の初期化される感覚、「肌がツヤツヤ」と職場の人から言われた事は印象的でした。
食べ過ぎが続いていた2回目の今回は余裕で、自分は食べなくても家族の食事は作り、6千歩から8千歩は5日間歩きました。
やはり、味覚が戻ったり肌が綺麗?になったり。
でも、何より災害があっても食べなくても大丈夫と、メンタル面の強化と、災害に強い身体作りにとても役に立っていると現在でも感じています。(終わった後の食事の戻しは少しづつと、注意が必要です)
他にも自律神経の交感、副交感の働きのバランスを良くしたり、睡眠障害などの改善もあるとのこと。但し、その必要性を感じないとなかなか挑戦出来ない事かもしれません。
本日の新聞に地域包括支援センター「あゆみ」の設置について公明新聞に掲載して頂きました。
私も地域包括支援センター3ヶ所への設置について、2014年3月議会で「今後の設置状況について」質問し、福祉健康部長より、「高齢者人口の3000人から6000人に1ヶ所ということで、必要に応じて増やすのであれば3ヶ所ということも検討していかなければならない」との回答を得ておりました。
今日まで、会派の議員でも何度も質問してまいりました。
この3ヶ所目の「あゆみ」羽加美1−9−2の誕生により、線路より西側(以西)にお住いの方は、「あゆみ」へ。
線路以東の栄、緑ヶ丘地区へお住いの方は市役所内へ。それ以外にお住いの方は「あさひ」をご利用下さい。
本日は、午後から会合へ。その他の時間は沢山の書類、新聞の整理など。
最近、私の周りの方で腫瘍が見つかった方がおられます。色々と調べていていくうちに、医療のある事実にたどり着きました。
1920年代、今から100年前に、すでにガンを手術しないで100%直せる方法(副作用もなく)を、ある医師によって発見されていたこと。
なぜ、世に広がらなかったのか…..。エネルギー問題と同じことにたどり着き、愕然としました。自分の体は自分で守ることが大切です。
====
今は便利な世の中になりました。
人工知能が進むことで、高齢社会は格段に便利になりますが、懸念されていることも色々あります。
それでも、例えば未だ人間の力で解決できていない原子力発電所の使用済みの核燃料の処理など。
今後、原子力発電に頼らない政策へ切り替えたとしても、その処理方法を人類は見つけなければなりません。
私が思う人工知能に望む課題の一つは、この処理方法のヒントを出してくれること。
本当は、その方法はすでに存在していて、地球人の力(AIも含め)で解決することを、高度文明の善人たち?にじっと見守られているような気がします。
朝9時半より、広報委員会が開催され、12月議会の第一回の編集作業が行われました。16名の議員の質問のチェックです。
中学生にも分かるような編集を目指していますが、元々の市の回答に捉われ、簡易な言葉に変換するのは、簡単ではありません。
私の質問への市の回答の中に「適宜」とあり、編集委員会では誰からも指摘はありませんでしたが、後になって「中学生にも分かるだろうか?」と自問自答となりました。
====
本日夜は、小作駅東口前広場へ集合し、年末防犯、交通安全、火災予防パトロールが行われました。
学校、幼稚園、警察、安協、PTA本部役員、町内会、保護司会、長寿会、パトロールセンター等々の関係者に混じり、
多くの団体の皆様の総出となりました。
多くの方が関わることで、街の安心安全に繋がることを感じました。参加された皆様、お疲れ様でした!!
本日20日で、12月の最終議会が終了しました。
今回は議案も少なく、陳情1件などで議論され早々に終わり、会派での打ち合わせもお昼前には終わりました。午後から、家裁からの成年後見人に対する通知が届き、それに答えるため、書類集めに奔走しました。
何しろ、「〇〇書類を提出して下さい」と言われても、それを提出するためには、その前段階で、ある証明書の依頼を別の機関に郵送で通知を送り、それが返送されて来てから、その書類を添付して、郵送で申請できるものです。
さらにその通知の返事が届いて初めて、次の手続きに行くという、何ともまどろっこしい手続きになりそうです。
もっと簡単な手続きになって欲しいですが、一方で悪い引用ができないような対策も必要だと感じます。