昨夜、手帳がバックに無い事に気づきました。昨日はスケジュールが一杯で何度も確認した手帳。これが無いと動けません。
失くした覚えもありませんが、家中探してもない…。車の中も見当たらず。
今朝、車の座席に座り、その横の狭い所から座席の下を手探りで触ったら、何と手帳に触れました‼︎
ありました。ホッと。
<<<<<<<< (市役所には、ボランティアの方々の作られたお花が)
見つかったのは、午前中でしたが、無いと気づいて見つけるまで落ち着かず、仕事も手につきませんでした。良かったです。
今日は、母の後見人としての仕事と、自分の事でも郵便局、市役所、銀行等手続きなどに追われました。
さあ、議会の質問のまとめに頑張ります❗️
午前中は、議会改革推進委員会が開催され、通年議会や正副議長選挙の可視化について、本年6月に初めて試しに公開の場で行われましたが今後についてや、議会での市長の市政方針の順番等、全議員で議論を行いました。
午後から、会派で防災週間(8/30〜9/5)と9/1「防災の日」を迎え、「街頭演説会」を市内2カ所で。
女性の視点を生かした防災対策を進める公明党の取り組み、市の取り組みについて語らせて頂きました。
遊説が終了後大雨に。すごいタイミングでした。
羽村駅西口の区画整理事業の工事現場では遺跡が発掘されました。
16時から市長へ所見を提出。
羽村市公明党で7月と8月に市内4カ所の防災備蓄倉庫と10ヶ所(小中学校)の避難所用備蓄倉庫の総点検を行ない、
その課題等の所見をまとめ、市長へ提出させて頂きました。
時間に追われながらも本日の予定を全て無事終了です。
北朝鮮の中距離弾道ミサイルが 29日朝6時12分 日本列島(北海道上空)を通過して、襟裳岬の東側約1180㎞の太平洋上へ落下。ということが発生し、朝のニュースで持ちきりでした。
このことに対し、中国ではコメント発信せず。各国は沈黙を守っています。各国が連携して冷静な対応が求められます。
====
午前中、羽村市議会では、議会運営委員会が開催され、9月議会の概要が分かりました。
陳情2件、それぞれ厚生委員会と総務委員会に上程されることに。
一般質問は15名の方が提出、6日に4名、7日6名、8日5名が質問します。
私の質問は、7日の11時10分からとなる予定です。
1番から7番まではくじで順番が決まったのですが、今回1番から3番までは公明党が続きます。私は6番となりました。
。
夕方、知人より「鮎が釣れたから」と頂きました。
金色に輝いていて日本一美味しいと評判の秋川の鮎を頂きます。
ご馳走様でした!!
朝はうろこ雲が見られ、季節は秋へと移り変わっていくことを感じさせてくれます。週はじめの本日は、朝一番で会派での打ち合わせを。
その後は、市民相談の件で調査や確認に歩き、また、夕方から会派で集まり、現在進めている作業など。 一旦涼しくなったのに昨日より少し暑くて、この寒暖差は、特に高齢者の方やご病気のある方にはきついのではと感じます。
合間の時間に新聞の整理や、書類の片付けを。
この書類や新聞の整理は、心の健康にとても効果的だといつも感じています。
一旦始めると時間がかかるので、夜は何も予定がないなどと一定の時間が確保できないと始められません。溜まっていたものを整理することで、頭の中も整理されてきて、やるべきことが明確になり、心までスッキリ!!
=====
さて、書類の整理をしながら、テレビが流れていたのが、ある番組でご近所さんからの困り事解決のため、今回はゴミ屋敷の方が木で道路の半分近く占拠されている方のところへ説得へいくというもの。
ご近所さんの誰もが、怖くて言えないという方が、その方に寄り添ってある芸人さんが話を聞いていく中で、木の話になり木を切ることを了承。番組スタッフで手伝い、最後に綺麗になるとその方は深々と頭を下げてお礼を。
その番組を通しながら、本当は綺麗にしたいのに一人ではできなくなっていた。誰もがキレイにしたいとのホンネが見えました。相手の心に寄り添うこと。勉強になりました!
午前中は羽村安全ネットワークさんの総会に参加させて頂きました。その後会合へ伺いご挨拶を。
午後の会合には3名の友人と共に賑やかに参加させて頂きました。お世話になった皆様に感謝です。多くの方のお元気な姿に出会えることは、こちらも励まされます。
(我が家のメダカの動画です)
https://www.youtube.com/watch?v=YMVJ8l3Elts&feature=em-upload_owner
やっと使用出来なくなっていたマイクの修理も本日終えて、また、これから頑張って参ります。電池を入れっぱなしにしていたことが故障の原因でした。1本でも外していれば…は違いました。
今週は議会の準備に全力で。
また、今度は期限が迫ってきている車検の準備をしなければ…。
息子がタイムマシンでタイムトラベルして、同じ世代とし
どことなく「親しみ」を感じるのでしょうか。
昨夜、久しぶりに帰った息子に、夫が昔の私の写真を見せている
さて、今日は、あるお見合いを進めるために都内へ。
そこで出会った鯉たち。「鯉は優しいんですよ。新入りが入ると一番大きなボスが、新入りに池の中を案内してくれるんです。
人間も学ばないといけないと思う」と。本当に良く見ていると、鯉たちは呼吸ぴったりに仲良く泳いでいることが分かります。
夜は会合へ。時間切れで1会場のみ。色々な方にお会いでき、元気を頂き、ありがとうございました。
朝、外を見ると、久しぶりの青空。
電線には鳩が窓越しから見えます。朝一で市民相談のご返事を。
本日、午前中から午後にかけて、会派で集まり、現在行っている点検活動のまとめ、打ち合わせなど。
終了後、別の市民相談のことで調べものを。帰宅すると、姉から梨が送られてきました。
夕方から、青葉会(先輩理事者、議員の皆様と現職の理事者、議員)の懇親会に出席。テーブルの両隣に座られた先輩理事者、議員の方々とジックリと有意義な語り合い、ありがとうございました。
ボランティアで障がい者支援に長い間関わられているNさんに心より敬服しました。私も議員となり10年になります。年々会の皆様の年齢も上がっていきます。
皆様、次お会いするまで、どうぞお元気でお過ごし下さいませ。