本日は議会の初日。一番最後の登壇で、17:10〜18:10が私の持ち時間でした。皆さんが「早く終わらないかな〜」と思われる時間帯です。
そういった中で、52秒の時間を残し終了しました。
今回の質問は、
1、市の総合力「農・商・工・観」の連携で活性化を
2、安心・安全・快適な道路整備等について
3、女性の視点から推進する防災対策について
全部で20項目ほど質問しました(詳細は後日)。時間の関係で、早口になってしまいました。
これまでに市に無かった視点で、羽村市の今後の産業の発展について具体的に提案し、市長より前向きな答弁を頂きました。
終了後は、市長選の打ち合わせへ。今日だけ、ちょっとホッとして12時前に休みたいと思います。
あと、15分?ムリムリ(心の声)、まだ仕事が終わっていません!
本日議会の最中4時ごろの地震、驚きましたね。すぐに治まり福島県沖では震度5とのこと。
津波が来なくて良かったです。
朝10時より「ふれあい福祉まつり」が福祉センターで開催されました。
福祉バザーが行われ10時前から皆さん並ばれていて、私も購入したいものがあったので一緒に並びました。
商品が多くて一部しか見られませんでしたが、欲しいものを購入できました。どうして商品がこんなに集まったんだろうと思うくらいのすごい量でした。
福祉のために寄付をして下さいました皆様、大変ありがとうございました。
=====
夕方から、公明党女性局主催「女性の視点を活かした防災ホーラム」が、新宿の京王プラザホテルにて開催されました。
講師は防災アドバイザーの岡部梨恵子さんです。
断捨離でグランプリを取り、また、グランプリをとった方で競う大会で審査員賞を取られた方です。
これまでの地震とこれから来ると言われている首都直下地震では、被害が全然違い15倍とも言われています。
その中で、家を片付け、日常の生活にいかに備蓄品を見やすく、取り出しやすく、日常的に使用して、回すのか、ユーモアたっぷりにご自宅の様子を映像で教えて頂きました。
今後、しっかりと取り組んでまいります。
私が出かけている間に、気付いたらテーブルの上に、古くなった缶詰めと古くなったリンゴとペン?
パイナップル、アッポー、ペン? だ、だれが?
思わず笑い (^○^)、オモシロイ!! 妹のイタズラでした。
朝からずっと時間との戦いの緊張の中で、ほっこりした瞬間でした。
午前中は、「羽村・青梅地区工業用水道企業団議会」へ。工業用水の事業者は減っていないのに使用量は節水され、給水量は減る一方。約1500万円の純損失を2億2400万円の現金預金から補填。
今後、受身でない企業の誘致活動を計画的に行っていくとのことでした。
午後から議員全員協議会を4時ごろまで。白熱した議論が行われました。
帰宅すると、車のリコールのお知らせがあり、車屋さんで直ぐにエアバックの交換をしてもらいました。
隙間時間は、市民相談、調査活動、連絡等々に追われました。
妹は、手作りパンも持って来てくれました。アップルパン!!
(雑誌は、羽村市のPRがひよこクラブ・たまごクラブに掲載されました)
午前中は図書館屋上で子どもさん達が遊ぶ中で、ヤングママの皆様よりお声をかけて頂き、懇談会が開催されました。とても貴重なご意見を頂きました。
午後から、知人と共にお約束のレジェントさんへ。
最新の美容、医療等情報交換、取材も行わせて頂きました。
朝から夕方までの隙間の時間で、色々な市民相談のことで走り、夜は支部会を開催しました。
予定していた出前講座の講師の方が見えず、最終確認しなかった自分に反省です。お願いした際、電話を切る間際、私は会議の前で時間にとても焦っていたことを思い出し、充分にお伝えできたのか冷や汗ものでした。
その時間は、先日立川の防災館へ団体で行かれた体験をMさんに伝えて頂き、私からは国や都、市の情報などお伝えさせて頂きました。
後で、講師の方は、3月22日(水)と勘違いされていたことが判明。やはり確認が必要でした。
都合つけて出席して下さいました皆様、大変ありがとうございました。
朝9時半、「羽村市多摩都市モノレール建設促進特別委員会」が開催され、東京都へ提出予定の要望書について協議を行いました。
10時より、議会運営委員会が開催され、2月28日から始まる3月議会の議事内容・日程等の審議が行われました。一般質問や補正・新年度の予算審査などの全容が分かりました。今回陳情が3件提出され、厚生委員会に付託されました。
午後から、よりみちサロンふじみ、はむらメンタルサポートの会、とトワ・エ・モワサロンさんへ公明党会派4名でお話を伺いました。
ボランティアで頑張っておられます。
いつでも誰でも立ち寄れるサロン
(よりみちサロンふじみ 火・水・金10:30〜15:30 日替わりランチ、喫茶有り)
はむらメンタルサポートの会
(トワ・エ・モワサロン 月・木 10:00〜15:00喫茶あり)
精神的な障がいをお持ちの方も、お一人暮らしの方も、気軽に誰もが立ち寄れる場所の必要性を実感しました。今日は大変お忙しい中、対応して頂きありがとうございました。
夕方から雨が降り出し、時々聞こえる夜中まで続く強い風にちょっと怖い感じもしましたが、明日も元気に頑張りたいと思います。
羽村市郷土博物館と旧下田邸にて、ひな祭り人形展が3月12日まで開催されています。
旧下田邸では、月曜日の休館日以外、毎日囲炉裏に火を炊き、燻されています。
(シルバー人材センターの方が管理を)
皆さま、いらして見てはいかがでしょうか。
いこいの里では、「いきいき講座」で大正琴の発表会や陶器、華道、七宝焼き、絵画、書道、写真など、見応えありました。
今日は、にぎわい商品券も販売され、10時半過ぎには完売でした。
コミセンでは、市民ギャラリー作品展で野鳥の写真展で、鳥や旅行の話しで盛り上がりました。
その後、夜は5期目に挑戦の並木心市長の励ます会が開催されました。陣営を支える多くの皆様の応援メッセージ、ご挨拶がありました(o^^o)
暖かい1日に感謝です。