本日は、公明党東京都本部主催の平成29年度東京都予算説明会が開催されました。
スピード感のあるご説明に何とかついていき、都議会公明党が小池都知事と交渉し、独自で確保出来た予算「私立高校授業料軽減助成」等々、様々な予算が獲得されました。
この有効活用に取り組んでまいります。帰りはすっかり暗くなっていました。
1日があっという間ですが、合間の時間で調査活動、市民相談の対応など、細かく時間を使っていきたいと思います。
=====
さて、朝日新聞デジタル(H28年11月27日付)で虐待と脳の損傷についての記事が目に止まりました。
■脳の発達に悪影響
虐待が脳の発育に与える影響について研究している福井大学の友田明美教授(小児発達学)に取材しました。友田教授によると、2003年に始めた米ハーバード大学との共同研究で、子ども時代に「性的虐待」「暴言」「激しい体罰」のいずれかを受けた人の脳を調べたところ、受けた虐待によって脳の別々の部位の発達に悪影響が見られました。
性的虐待を受けた人は、目の前のものを見たり、視覚的な記憶形成と深く関わっていたりする「視覚野」の容積が通常より18%減っていました。暴言を受けた人は、コミュニケーションに重要な役割を果たす「聴覚野」の一部が変形していました。激しい体罰を受けた人は、感情や思考をコントロールし、犯罪の抑制力に関わる「右前頭前野内側部」の容積が約19%萎縮していた、などの変化が見られました。
脳の変化により、行動にも支障が出ます。たとえば激しい体罰を受けた人の脳は、集中力や共感などに関わる部分などが減少しているため、うつ病の一種である感情障害や、非行を繰り返す素行障害などにつながる可能性が高くなります。
友田教授は「脳は20代後半まで成熟が続くため、早い段階で安心できる環境に移り、専門的な心の傷の治療やケアを受けられれば脳の傷は回復する」と話しています。
虐待と分かっていても、自分ではどうしょうもないと思っている方は、是非心療内科など専門家に相談する必要性を感じました。
本日は山梨県甲斐市より13名の議員の皆様が、「羽村市の議会広報誌」の視察に見えて、羽村市の広報委員と議長の8名で歓迎を。
「どうして羽村市議会の広報誌の視察を?」と伺うと、
「インターネットで議会だよりで検索し、羽村市の広報誌が出て来て、市民登場の斬新さや、色使いの綺麗さ」で選んで頂いたとのこと。
また、甲斐市の議員さんより「驚いたことは、議長以外全員が質問をしていること」「議会広報誌は議員が中心でどう読んで頂くかとの視点しかなかったが、
市民に視点を当てて表紙を市民に持っていくという視点は持っていなかったので、大変良い勉強になった」とのご意見などを頂きました。
私たちも逆に質問させて頂き、活発な意見交換が出来ました。有り難いことです。
あとで「議会だより」で検索すると、確かに羽村市の議会だよりが1面に(トップではありませんが)出てきました。
また、次の2月後半の議会に向けて、羽村市議会の2回目の映像によるコマーシャルが完成しました。
議会前1週間に流れると思いますので、ご覧くださいませ。
3時過ぎからは会派打ち合わせ、夜は会合へ。今日もお疲れ様でした(o^^o)
午前中は、最後の仕上げを1年ほど中断していた歯科治療へ。
特に痛みがあるわけでもありませんが、最後まで治療をしなかったことで気にかかりやっと本日実行。
赤ちゃんの歯、乳歯3本が未だに頑張ってくれています。治療はあと1、2回で終了とのこと。
午後から立川への会合へ。その後、いくつかの市民相談の対応など。
数日前、一番下の息子の就職が昨年決まったお祝いを、兄達二人から都内でお祝いをやろうと呼ばれて出かけて行きました。コース料理を振る舞ってくれたそうです。
早い段階で昨年決まっていた就職先を兄たちからの意見でそこをやめて、別の就職先に挑戦しており、兄たちも責任を感じ心配していたのでしょう。
家族で登録しているSNSでのやり取りには、ちょっと感動していましたが、結果が出て良かったです。
今日は姶良市を訪問。錦江校区のコミニュティ協議会から出発した平和事業が市内全体、他の地域まで大きく広がり充実しています。
コミニュティ協議会の西迫さんは、終戦から60年経った12年前、「加治木の町は8.11に空襲で全滅したことを、市内の人に知られていないことに気づき、
今記録を残さなければならない」と同窓会名簿を辿り、錦江校区コミニュティの育成部の取り組みとして、1軒1軒たづねて原稿を書いてもらいやっと完成した手記を500冊発行。
これが完成したことが弾みとなり、学校でのラジオ体操に集まった子ども達を対象に読み聞かせを。
2回目からは毎年8.11空襲の日に学校の体育館で平和の集いを。全ては子ども達が中心となり、その集いを進めて来られました。
10回目は戦後70年目に大ホールで開催したことろ、700名の予定が900名が集まり会場が一杯に。その取り組みが他の校区に市内に、他の地域に広がっています。
特攻隊のミュージカルも本年は予定されるなど、その取り組みは広がっています。多くの皆様からお話を伺えて感謝しています。大変ありがとうございました。
======
姶良市には日本一の巨樹(中に8畳程の空洞あり)樹齢1500年のクスノキがあり、その巨大さに驚きました。
最後までお付き合い頂来ました地元議員の竹下議員さん、市職員さん大変お世話になり、ありがとうございました。
ちなみに、「三代目ジェイソールブラザーズの登坂君は羽村市出身ですよね」と九州にもファンの方がおられ、終了後も話が弾みました。充実した視察を終えて帰路へ向かいました。
午前中は枕崎市役所で空き家対策についてお話しを伺い、現地も拝見させて頂きました。市町村合併をしないで、地道に頑張っておられます。
管理不全の空き家調査の結果、Aランクの26戸を危険空家として判定し、解体費用を負担するなどの対策や、現状の課題など学ばせて頂きました。
午後は、知覧特攻平和会館を訪問し、平和教育について学びました。17才〜20代後半までの1036名の若い尊い命が失われた歴史、膨大な直筆の手紙、遺影、遺品、記録に圧倒されました。
小学生、中学生、高校生の感想文も数冊のノートに記載され、「自分と3、4歳しか違わない年齢で、国のために命を投げ出し、親に別れを告げなければならなかった」心情に触れた感想など、様々な感想が綴られていました。
私自身「はやぶさ」などの戦闘機を見た瞬間、戦争が現実のものに感じられゾクッとしました。
平和の尊さを実感し、更なる平和教育を推進して参ります。
九州へ向かう上空では、富士山やブロッキング現象が見られ、ドキドキしながら鹿児島空港に午前中到着。
鹿児島ではちょっと雪が舞っていました。
今日はいちき串木野市役所を訪問し、市の観光振興についてお話しを伺いました。
今同じような事業を観光協会、観光特産品協会、NPO観光物産事業などで行なわれ、一本化を検討されておられました。
羽村市でも今観光協会の法人化を進めており、中心地から60㎞離れている中で、市の独自性をどう発揮するのか、共通点もあり、地域活性化についてなど色々と学ばせて頂きました。
今後に活かしてまいります。大変お世話になりありがとうございました。
夜は鹿児島市へ宿泊。繁華街で食事を済ませホテルへ向かう途中、突然広大なイルミネーションに出会い驚きました。
イルミネーション電車まで走っています。1周、大人300円とのことで、土日は若い人に人気で、並ばないと乗車できないほどだそうです。