昨日は息子の友達4名でクリスマス会が我が家で開催され、全てその友人達でお料理も作り、楽しそうな笑い声が…。後片付けまで。冷蔵庫、お皿、コップ等我が家を提供しただけです。
.
今日は午前中は会派での呼吸合わせ、キャップのボランティアも。西東京整体学院さんでも、キャップの回収拠点としてご協力して下さっています。
その他、市役所、コンビニ、クリーニング店等市内7ヶ所ご協力頂いています。ありがとうございます。
現在市の一括拠点に丸順商事 さんが申し出て頂き、学校や企業、団体なども全てがそこに集まってきます。
一年間ボランティア活動へのご協力してくださいました全ての皆様に感謝申し上げます。
大変ありがとうございました!!
今日はクリスマスイブの日。
午前中は、社会福祉法人ココロさんの「クリスマス会」にお招き頂き、園児さんの踊り、劇を沢山披露してくれました。
小さい子どもさんは、ずっと泣いている子も。フォローして下さる先生も大変です。
息子の子ども達もお世話になっており、楽しんでいました。
=====
午後から母の施設のクリスマス会へ妹二人と共に三人で。
施設ではハワイアン、演歌、クリスマスの歌など、多様な歌を聴かせて頂き、三人の姉妹と母と楽しく過ごさせて頂きました。
母も楽しそうに手拍子で調子を取っていました。
職員さん手作りのお料理が、食べ放題でまるでホテルのよう。真心が伝わって素晴らしいクリスマス会でした。
これまで、クリスマスにそれほど期待したり、何かイベント考えたりしたことはありませんでしたが、
今日は母のおかげで、職員の皆様の手料理が素敵で、参加させて頂いただけで、クリスマス気分を味わうことが出来ました。ありがとうございました!!
今日は本年最後の遊説を行い、一年間の御礼に公明党4名で市内遊説で回らせて頂きました。
午後、買い物に出かけたら、人が一杯で、早々に帰ってきました。3連休の始まりだからでしょうか。
お正月のお買い物には早いと思いますが、暖かい1日で助かりました。
<海外からのお知らせ>
仕事でヒューストンに出張している息子達から、先週の休日はNASAに行ったことや、明日から来年1月2日まで夫婦で、カリブ海のケイマン諸島へバカンスへ行くと。(なんだ、日本に帰らないんだ、と心の声)
ケイマン諸島は世界最大のタックスヘイブンで、世界中の多国籍企業、大富豪がここに会社を作っているというパナマ文書で有名になったところです。
それにしても、一番安いホテルで1泊一人4万円とのこと。二人で十日間滞在したら、一体どのくらいかかるのか。すぐに計算してしまいますが、何より安全と無事を祈ります。
羽村市では12月議会から、テレビ羽村で議会前1週間「羽村市議会のコマーシャル」が流されました。初めての試みです。それにしても15秒、短いです。
今日は、早朝より議会広報誌の視察に松阪市より11名の議員の皆様が羽村に見えました。
対応は広報委員会で。
松阪市の議会広報誌は横書きです。
地元の学校の生徒さんに書いて頂いたアニメで、表紙を飾られている議会広報誌も発行されています。
お互い情報交換をさせて頂き、良い勉強になりました。
また、本日ご連絡があり、来年も他県の議員さんが議会広報誌の視察に見えるようですが、本当に視察が多くなりました。嬉しい悲鳴です。
午後から、早速12月議会の広報誌の第一回の編集を時間かけて作業を行いました。来年2月1日発行予定です。
=====
今日買い物をしていて、自分のどうでも良い特技を再認識することが…。買い物して、レジで並んでいると、後ろに並ばれていた方が「買い物袋いりませんカード」を取ろうとされて、スーッと落ちていきます。
その途中で、カードをキャッチ! 結構な確率で物を落とさずに済んでいます(お皿、お茶碗など)
まあ、どうでも良い特技ですが、でもそのお陰で知らない方と笑いが出て、その場を楽しめました。
今日は、最終議会と、市長への来年度予算の要望書提出、夜の4支部合同支部大会と大きな仕事が3つ重なり、無事に終えてホッと一息。
藤井都議から、現在の自民党と決別した経緯や、豊洲問題、政務活動費についてなど様々な都議会の様子、公明党の実績など分かりやすくお話頂きました。
都議となって24年、6名の都知事に次々に変わり、その都度、どんな知事も、政策を前に進めるために良いことは協力して来たとのこと。
今日まで、3つの準備に走り抜いてまいりました。昨日も一昨日も、それ以外にも夜遅くまで、人は違いますが我が家に訪問者への対応等々、自分の原稿作成と同時にご相談や、アドバイスなど。
同時に何種類もの仕事を進める良い訓練の場と感謝です。皆様も大変お疲れ様でした。ありがとうございました( ^ω^ )(°▽°)
午前中は栄小の「収穫祭」にお招き頂きしめ縄作りを最後に皆さんの応援頂き、作品が完成しました。
折り紙の先生も見えていて先生が考えられた折り紙を教えて頂きました。世界に一つだけの折り紙の作り方です。
お餅も付かせて頂きました。豚汁も子ども達は何度も並んで完食です。素晴らしい!
PTAの活動ですが、子ども達は幸せです。大変お世話になりありがとうございました。
お昼過ぎ、「毎日公園の枯れ葉で困っている」との市民の方の声に、「何でもやるよ!」と声をかけて下さっていたSさんがボランティアで、出ている枝を全部切って下さいました。
昨日、ボランティアの方、市の方にも立ち会って頂き、どこまで木を切って良いのか打ち合わせを。
市は「落ち葉のためにはカットしない」という立場をとっているからです。キレイさっぱり、ありがとうございました。
午後から、ゆとろぎで「想ひ出の映画館」が開催され「ローマの休日」が上演。30分以上前から満席状態で、知人のお陰で見ることができました。
それにしても、若かりしオードリーヘップバーンのウエストの細いこと。キュートなこと。
皆さん、こういった経験は、「いつか昔自分も経験がある」と感じるのではないでしょうか。前世の記憶で…?。想像の世界で?だから身近に感じるのかもしれません。4時10分終了。
5時から昭島で、中学時代のクラス会へ。今年3つ目のクラス会です。旧友の中には、町内会長も消防団も経験した人も。
「ケーブルテレビで時々(私の質問を)見るよ」と言って下さる福生にお住いの友人や、「よく羽村駅に立っているよ」と羽村の友人から聞いている等々、情報が繋がっています。
やはり、昭島と羽村は近いんだなと感じました。1時間ほどの参加。
7時から地元に帰って、栄町第一町内会の忘年会へ遅れて参加。随分前から出席と出していたので、お休みはできません。そこでも、次々に私のところに町内会の皆様が来られ、ご意見やご相談など延々と聞かせて頂き、遅い帰宅となりました。
他にも予定がありましたが、残念ながら時間切れでした。
朝は小作駅駅頭でご挨拶を。
寒い朝でしたが、朝日の力で温かくなりました。
小作駅にあったうどん屋さん、たまに利用していましたが、無くなってしまい残念です。民間はそうですよね。厳しい現実です。
コンビニも、地域の灯台の役割を果たしていると思います。日本のどこへ行っても、コンビニがあるとホッとします。24時間開いているというのは心強いです。
コンビニ交付が来年度に構築されて、住民票などがそこで取れるようになるとさらに便利になりますが、そこは民間です。売り上げによって移転や閉店もあり得ます。
そのことを頭に入れて、地域のお店を地域での活用も心に入れておかなければ、と感じた朝の駅頭でした。
======
今日は10時より、議会運営委員会の傍聴へ。終了後は、今羽村市公明党で進めている作業に取り掛かりました。
今日まで3日間かけて何とか形になりそうです。
夕方には、ある方を訪問し、ボランティアの依頼など、数軒訪問を。今年中に解決しなければならない課題を今1つ1つ進めています。
夜は会合へ。いつも元気と感動を頂いています。
今日も我が家に訪問して下さった方に、シクラメンのお花を頂きました。ありがとうございました。