今日で最終議会が終わりました。
9月の議会中に、色々なことがありました。地震で議会が一瞬中断したり、台風や大雨の影響、豊洲問題で東京都が注目されたり、富山市議会での政務調査費詐称で、11人もの辞職者の問題等議会に注目された期間でもありました。
羽村市議会としても、議会改革にずっと取り組んで改革してきましたが、さらなる「見える化」を進めて参ります。
夜は懇談会で職員の方々と交流を。ある職員の方お二人より興奮気味に今回の議会一般質問の感想と、何かを感じて頂けたようで、議会終了後、提案の軽便鉄道跡を数人で歩かれたと伺い、その素早い行動に嬉しく思いました。
今回、自分の頭の中で軽便鉄道を再現するため、毎日のように分からないところは鉄道の専門家に伺い、資料として活用させて頂いた2冊の本の記述の間違いに気づくほど、勉強させて頂きました。
町史にも出ていない歴史は誰かが叫ばなければ消えてしまいます。
1歩でも前進して、郷土愛が深まり、観光にも役に立つような施策の展開を実現できるように推進して参ります。
(テレビの画像が悪くてすみません)
今日は、午前中は会派での呼吸合わせの後、ある企業の会長さんとの約束がありご挨拶に訪問させて頂きました。
豊洲新市場の事や、国籍の問題なども話題が及び、同じ建設会社ということでアドバイスも頂きました。
午後から、永田町にある全国町村会館にて「自治振興セミナー」が開催され参加を。13時〜17時まで3講演をしっかりと伺いました。
<人口政策について>
第三次ベビーブームが起こらなかった理由について、それは
(1)結婚しない人が増えたこと。都会に若者が集まってくると、結婚しない人が多くなる。都会は人工物が多く快適、楽。かといって23区の方々が地方へ若者を快く送り出してくれるかがポイント
(2)晩婚化の理由が高等教育であること。
大学は結婚が遅くなる理由の一つになっている。大学卒業してすぐには結婚しない。
(3)夫が土日7時間以上子どもの面倒や家事の協力がない家庭は、子どもを1人は産んでも2人、3人は産まない等々。(講師:東大 大森教授)
人口減少社会の中で将来に向けて、取り組まなければならない課題について、学ばせて頂きました。
今日は、家族の朝食から夕食まで準備し、私は朝から都内へ。3つの用事が全て完了し、夜10時に帰宅しました。
本日の党本部大会では、高木陽介都本部代表の続投が決まり、新たなスタートを切りました。
また、豊洲の問題についてかなり時間を割いて、説明と質疑応答が交わされました。
昭和38年のし尿船問題を追求した都議会公明党。その原点に戻って、独自に豊洲問題を調査していくと強く訴えられていました。
これまでの経緯については、多くの議員から様々な質問や意見がありましたが、今後、都民の信に応えてくれるものと思います。
ある政党が、pH試験紙に水をつけて色が変わったと動画がテレビで放映されていましたが、アルカリ性のコンクリに浸かった水がアルカリになるのは普通のこと。
それだけで有害とは断定できない状況です。
ただ不安を煽るのではなく「食の安全」が第一優先との都議会公明党の取り組みに期待しています。
今日からH27年度の決算審査特別委員会が始まりました。多くの活発な議論が交わされました。
ちょっと気になる質問があります。それは、9月議会の一般質問でやり取りされたことと全く同じ質問が決算でも違う議員から。同じ議会中に同じ質問には違和感を覚えます。(H27年度予算に全く関係なし)自分も気をつけたいと思います。
決算報告書でも記載された雑誌広告掲載として、「たまごクラブ」「ひよこクラブ」に羽村市のPRが掲載されました。次号も羽村市のPRが掲載され書店で販売される予定です。
========
夜は嬉しいご連絡がありました。結婚相手を探されていた男性の方から、「結婚が決まりました!」と。来年1月に挙式を挙げられるご予定とのこと。
ご相談を頂き、お相手の方をご紹介させて頂いたり、色々と心配しておりましたが、本当に良かったです。来年が楽しみです。
H28年度 (50回目)の「敬老のつどい」がゆとろぎにて、歌手水前寺清子さん、清水アキラさんのトーク&ライブをメインに賑やかに開催されました。
1日で4回の公演は関係者の皆様大変だったと思います。
テンポの良い清水さんのモノマネは爆笑を、水前寺さんは迫力のある歌声を披露してくれました。
雨が降る中、参加できる75歳以上の方にバスの送迎までやって頂くこのような催しは、他の地域では無いことと思います。
我が市の最高齢の方は108才女性です。
どうぞこれからもお元気で長生きして頂きたいと思います。
=======
今日は市民相談も頂きました。
どんな内容でもお話は伺いますが、せっかく頂いたご提案、ご要望でも相手の方のご意見に賛同できない場合もあります。
その場合、はっきりとその理由をお話しさせて頂くことにしています。