そこに朝一番の電話。「西川さん、今すぐ来れますか? 出来るだけ早く! 」
5分でお化粧、着替え、支度を済ませ、5分で現地到着。無事に任務終了!!
どんな時でも対応できるフットワークが必要なのです。
.
さて、今日は寒い中、青梅マラソンが開催されました。
父をマッサージの処へ送る途中に様子見に。
多くの方がマラソンに挑戦されていました。屋台も賑わっていました。
環境に優しい改修工事など、補助金のことが知られていないことを実感。
今後に生かして行きたいと思います。
.
壊れたパソコンの修理をPCデポに頼みにいったら、全く対応できず。切れたと思えるバッテリーさえ置いていないと。
現在、ハードディスクを主人のパソコンに入れ替えて使用中。
歌を唄われた知人の3人の方が特別賞を頂かれました。おめでとうございました!!
6時過ぎに帰宅。夕食を作り、夜の会合へ数カ所参加させて頂きました。バレンタインの今日、チョコレートは頂かれましたか?
日々の様々なドラマと、充実した1日に感謝です。
2020年に中央快速線にグリーン車導入との発表がありました。
.
= 中央快速 線等に、新たに2階建てグリーン車2両を連結(12両化)します。これにより、首都圏の主要5方面 (東海道、中央、東北、常磐、総武方面)すべてにグリーン車が導入されることとなります。東日本旅客鉄道株式会社 = とのこと。
.
青梅線から東京駅直通全てにグリーン車両が2両増えることは、
利用者は、快適性、朝夕の満員電車の緩和になると思います。
ただし、券売機 50キロ以下 770円(ホリデー 570円)
。。。…….車内で購入すると.….. ..1030円(ホリデー 830円)
とは、利用者はどう増えるでしょうか?
ヤングママさんに伝えると、「嬉しい!! 主人もお金払っても
ゆっくり帰って来たいと言っています」とのこと。
.
現在計画中の複々線、三鷹〜立川間が繋がれば、総武線の利用者
が増えて、中央線は全て特別快速になれば、満員電車の緩和に
繋がると思いますので、早期複々線化が望まれます。
.
今日は朝一番で、2月26日から始まる議会の通告書の提出を。
8時半までに提出の6人でくじ引きを行い、私は2番目の登壇と決定です。
「人口減少時代をどう乗り切るか」をテーマに講演会に出席しました。
合計特殊出生率が、
フランスでは 1995年の1.7→2012年に2.01に上昇
スウェーデンでは1999年の1.5→2012年に1.91まで
上昇。日本での2013年の合計特殊出生率の最高は沖縄の1.94
最低は東京の1.13 日本全体では1.43とのこと。
しかも、出産は35歳以上から40歳以上の方が全体の
27%も。女性が働きやすい環境を整えなければ、若年女性
人口が5割以下に減少する市区町村は、全国の約半数の自治体で。
消滅可能性都市は全国に自治体に49.8%に。
大胆な政策を打っていかなければ、半数で持続可能な自治体運営
ができない状況になるということ。
政策課題は明確です。
今後に活かして参ります。
今日は早朝より議員全員協議会が開催され、第五次羽村市
長期総合計画 実施計画(H27〜H29年度)等について、
の説明と、平成27年度予算案説明会が行われました。
午後から会派での一般質問の打ち合わせを夕方5時過ぎまで。
夜はご挨拶に回らせて頂きました。
先日、コロンビアの方で日本に帰化された男性にお会いしました。
日本に帰化することの大変さは世界でも最も難しいと伺っておりますので、すごいなとお話しを伺いました。
9歳の頃から本を通し日本に興味を持たれたことやどうしても、日本に行きたいと日本語を学んで来られ10年前に日本へ。
現在は、会話も日本語の読み書きも完璧で、通訳や応用物理学を専攻されて来られたとのこと。
今後のエネルギー問題等、様々な意見交換をさせて頂きました。興味を持つ所がお互い共通点を感じ、私の話の
1つ1つに大変関心を持って頂き、会話も弾み勉強になりました。
印象に残った話は、日本のどんなところに興味を感じるのかとの問いに、
「日本の文化に大変興味があり、日本の凄さは
昔の文化に新しい文化を上手く取り入れて、見事に新しい文化
どれほど勉強をされて来られたのだろうと感じ、そのご努力に
敬意を表したいと思います。
もっともっと勉強していこうとの意欲に刺激を頂きました。
その出会いに感謝です。
<鮭の稚魚の放流>
今日は早朝より栄小PTAと青少年育成部の皆様を中心に鮭の稚魚の放流が行われました。
卵2000個を小学校で孵化して稚魚になったものを多摩川へ放流です。
小学生、幼稚園児の手を通し、稚魚は元気よく川へ泳いていきました。
その間、小学校PTAや本部役員の皆様は豚汁作りを。
途中雨が降ってきましたが、豚汁をテントで、美味しく戴き、体が温まりました。ご馳走様でした〜。
昨日から野菜を切ったり、当日重い荷物を運んだり雨の中、運営に当たられた皆様、大変お疲れ様でした!!
<池上彰氏講演会>
今日は午後から、青梅法人会主催の池上彰氏による
「エネルギー問題が世界を動かす」の講演会がゆとろぎにて開催。
1、2階が満席で、皆さんの関心の高さが分かります。
その状況を「羽村では、娯楽の場所が無いんですね〜」と
ユーモアからその講演会はスタートしました。
。
今回のイスラム国での人質事件の被害者である後藤健二氏
とは10数年来の友人であり、残酷な被害からこの1週間
心が廃人同様になり、やっと今日講演が出来る状態に。
後藤さんは、安全なところと危険なところを分かっている人
で無理はしない人だったので、どうしてとショックを受けたこと。
そして、今回の事件の裏側にエネルギー問題が影響していること、
各国のエネルギー事情が貧富の差を産み、それがいかに政治を
日本は資源を持たないからこそ、人的資源が育った。
技術を身につけ、それが、世界でも優れた技術先進国になって
きている事や、日本の平和を築いてきたこと等。
日本のあるべき方向性など、語って頂きました。
展示室では。西多摩百景コンテストが行われ、素晴らしい作品で見応えがありました。
特に「狐の嫁入り」の写真が目にとまりました。
<協力雇用主の第1号誕生>
本日夜、お会いしたAさんから、道を外れた青少年を支える協力雇用主に登録出来たと報告を頂きました。
羽村市での第1号がやっと誕生しました。
登録してもいいと声を頂いている皆様も是非、後に続いて
頂きたいと思います。
夜9時過ぎから、東京では珍しいほどの霧が幻想的です…。
今日もお疲れ様でした。
今日は午後から第27回羽村市老人クラブ連合会主催の福祉大会が開催されました。
.
第一部、式典、第二部、健康づくり講演会で松原先生を講師に、第三部、歌謡ショーで、歌唱力抜群の歌手 秋吉真実さん。力強い素晴らしい歌声を存分に聞かせてくれました。皆様楽しまれていました。
お隣に座られておられたご婦人より「あなた、お若いですよね?どうして」と不思議そう。
本来見られないのに議員ですみません…という感じでした。
知り合いの方より声をかけて頂き、嬉しかったです。
.
また、夕方6時より、羽村市観光協会の総会、懇談会に。経済委員長にもお招き頂き、参加させて頂きました。
農業、工業、産業、また観光の関係の皆様が羽村を支えて下さって頂いていることに感謝です。
観光ガイドの方が誕生され羽村の観光が進んでいることを実感。
会長さんや役員の方の交代もあり中野会長を始め、長年ご活躍頂いた皆様ありがとうございました。また、新役員の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
.
ある70代後半のご婦人の方が、いつも歩いて会場まで
来られていることを知りました。寒い時期のしかも夜に
30分歩いて参加されていることに頭が下がりました。